学校ニュース

2023年7月の記事一覧

国際理解委員会クイズ わかるかな~?

 7月6日(木)

 栃木中央小学校学校には11!の委員会キラキラがあり、5・6年生星の児童が所属し、よりよい栃木中央小学校のためにピース活動しています。今日のお昼の放送は「国際理解委員会笑う」の6年2組担当、国旗クイズ?!でした。例えば、、、

 Q1:世界の国旗で一番つかわれている色美術・図工は、何色でしょう?!  1:赤、2:青、3:白?!、など、いろいろなクイズを出してくれました。

 正解キラキラは、図書室前の『国際理解ピースコーナーキラキラ』に掲示してあります。みなさん、見に来てくださいね。

  

 正解了解できたかな。

3年生 図工『にじんで広がる色の世界』

 7月6日(木)

 3年生は図工美術・図工で『にじんで広がる色キラキラの世界』の学習をして、作品作り鉛筆に取り組んでいます。今日のめあて星は「にじみピースでできる形!や色美術・図工の組合せを工夫ひらめきしよう。」です。

 はじめに、① クレヨンピースで形を書いて囲みを作ります。

  

 ② 囲みの中に水たまり汗・焦るを作ります。③ 絵の具美術・図工をにじませます。

  

 みなさん、真剣に集中して花丸取り組んでいます。上手に了解「にじみ美術・図工」を作っていました。作品キラキラの出来上がりが楽しみ笑うですね。

あいさつ運動 はじまりました!

 7月6日(木)

 5年生笑うが臨海汗・焦る自然教室キラキラから元気に了解帰ってきたことを受け、今日から20日(水)まで、なかよし委員会星による『あいさつ運動お知らせ』が本格スタート!しました。昇降口では『あいさつ運動お知らせ』ののぼり旗キラキラとともに、委員会児童星がさわやかなあいさつ了解を行っています。「おはようございま~す笑う。」本日、あいさつ運動を担当した5・6年生ピースです。

  

 この他、各教室には昨年度も取り組んだ「あいさつの木キラキラ」が配られていて、今日からさっそく急ぎ「あいさつの木の実キラキラを実らせよう」に、全校学校で取り組みますピース。今年の「木の実シール星」は、なかよし委員会笑うの手作りシール!になっています。

 

 たくさんの「あいさつの実キラキラ」が実るといいですね。元気のよいあいさつお知らせが響き渡る了解栃木中央小学校学校にしていきましょう。

臨海自然教室⑲ 帰校式「ただいま~。」

 7月5日(水)

 5年生星のみなさんが『臨海汗・焦る自然教室キラキラ』から帰ってきました。「ただいま笑う帰りました~。」3日前より、どことなくたくましくなったの5年生笑う、最後の帰校式も、立派な態度で臨んでいます。引率してくださった先生方にもお礼をします。「ありがとうございました。」

  

 それではみなさん、お家の人にたくさんの思い出ピースを伝えてくださいね。

 「明日も元気に学校学校にくるぞ~。」「お~お知らせ!。」