学校ニュース

2023年7月の記事一覧

暑い日には 冷凍みかん!

 7月18日(火)

 1学期の給食笑うも残すところあと3回!。今日の献立給食・食事は「ごはん・牛乳・ハンバーグトマトソース・粉ふきいものり塩・コーンポタージュ・冷凍みかんキラキラ」でした。

 

 校長室では、みなさんより30分早く!検食給食・食事をしているので、かなり(カチンコチン驚く・ビックリに)冷えて了解いました。暑い日晴れの冷凍みかんキラキラはとてもおいしかった笑うですね。 

夏休みを前に 図書の貸出 どれにしようかな~

 7月18日(火)

 3連休明け、今日も暑い晴れ汗・焦るです。今週の木曜日は『1学期終業式キラキラ』を迎えますが、夏休みを前に、図書室には「夏休み前笑うの貸し出し本」に、クラスごとにまとまって了解来室しています。

 1時間目は、6の3星のみなさんが借りる本を虫眼鏡選んでいました。「どれにしようかな~笑う。」夏休み前は特別ピースに3冊!借りることができます。図書室入り口には「大きなしゃもじ?!」。課題図書本『給食室のいちにちキラキラ』に関連する資料が展示了解されています。

  

 課題図書コーナーキラキラの前でも、本を選んでいる人がいました。夏休み中晴れにたくさんの人が読むことができるように、「夏休み中も図書室に通って了解、本を返してくれる人にっこり限定」で貸し出します。

 推薦図書コーナーキラキラの前にも、本を選んでいる人がいました。夏休み晴れをよい機会に「名人(50冊以上!)」・「達人(75冊以上ピース)」・「大達人(100冊以上花丸)」を目指してみてください。

 さすが高学年了解、貸し出しは各クラスの図書委員会星児童が担当しています。手際がいいです花丸

  

 夏休み中も、図書館開館日キラキラがたくさんありますので、暑さ対策注意をして、ぜひ図書室に来てください。「怖~い話疲れる・フラフラのお話し会キラキラ」も、26日(水)10時!から、日惜ホールで行いますので、笑うお楽しみに。

児童下校後は 先生方でワックスがけ

 7月14日(金)

 清掃急ぎ強調!週間キラキラだった今週、いつもより念入りにお掃除急ぎを重ねてきた最後ピースは、児童下校後の先生方による『ワックスがけ汗・焦る』でした。教室はもちろん、階段もピカピカキラキラに、、、

  

  

 先生方会議・研修みんなで、力を合わせて了解ワックスがけ汗・焦るを行いました。来週はピカピカピースになった床の輝きキラキラを楽しみに、登校学校してきてくださいね。

放課後教室 1学期最終回!ありがとうございました!

 7月14日(金)

 栃木中央小学校学校の『放課後教室鉛筆』は、年間予定表ノート・レポートにある金曜日!に行っています。今日は1学期最終キラキラの『放課後教室鉛筆』です。大型テレビ情報処理・パソコンに映し出されている予定で、時間いっぱいがんばりましょう笑う。分からないところは、小森先生・大澤先生・後藤先生・中山先生に質問?!しながら、集中して花丸課題に取り組んでいました了解

  

 みなさん、がんばりました花丸。2学期は、9月8日(金)から鉛筆始まる予定です。

4年生 SDGs「水を大切に!」

 7月14日(金)

 4年生星のみなさんは、社会科鉛筆『水道の水汗・焦るはどこからくるの』の発展学習キラキラで、SDGs!の視点で「これからの水汗・焦るの使い方についてひらめき考えよう」の活動に取り組んできました。

 今日は、4の1児童笑う3名が、その成果をクイズ?!形式にまとめ、4・5・6年生星の希望者を対象にプレゼンテーションキラキラを行いました。昼休みの体育館には、続々と児童が集まって来て、、、

  

 これまでの学習鉛筆で分かったこと了解・感じたことハートを伝え、自分たちでひらめき考えた『水汗・焦る』に関するクイズ?!を出してくれました。

 Q1:人間の体の水分は何%でしょう?!

 Q2:水道を5分間流しっぱなしにすると、何リットルの水を無駄にするでしょう?!

 Q3:2050年までに水不足の影響を受けるのは、何人に一人の割合となるでしょう?!

 Q4:これからの水の使い方で、私たちにできることは?!

 参加している児童笑うも、積極的に挙手をして花丸クイズに答えていました了解

  

 4年生笑うでこれだけ立派なピースプレゼンキラキラができ、すばらしい花丸ですね。次回は3年生以下のみなさんを対象とした、少しやさしい内容了解のプレゼンを予定しているそうです。楽しみ笑うにしています。

 ちなみにクイズ?!の答えは、、、

A1:70%笑う、A2:60リットル衝撃・ガーン、A3:4人に一人驚く・ビックリ、A4:「油などを下水にバツ流さない」・「おふろの残り湯のまる活用」でした。みなさん、正解了解できましたか。