学校ニュース

2022年11月の記事一覧

4年生 社会:受け継がれてきたものには

 11月2日(水)

 4年生星のみなさんは社会科「受け継がれてきたものには」の学習鉛筆で、伝統工芸キラキラについて調べて虫眼鏡います。

「野州てんまりキラキラ」「きびがら細工キラキラ」「結城紬キラキラ」「益子焼キラキラ」、、、それぞれの土地に長く伝わる伝統的な工芸品キラキラのよさ了解や、受け継いでいくための工夫ひらめきや苦労汗・焦るについて、タブレット星を活用してまとめて鉛筆います。

  

 11月8日(火)には、益子への社会科バス校外学習笑うを予定している4年生星、調べ学習鉛筆もばっちりピースですね。

校内持久走大会に向けて こつこつ練習

 11月2日(水)

 11月18日(金)の『校内学校持久走急ぎ大会キラキラ』に向けて、各学年の体育汗・焦るの時間はもちろん、休み時間笑うにも自主的に花丸こつこつと練習汗・焦るをしている児童が多いです。

 朝晴れ、登校した後にランドセルを教室に置いてから、校庭に出てきて、走っている急ぎ児童笑うもいます。内側のトラックは1・2年生!、外側の大回りは3~6年生!が走って急ぎいます。一緒に走っている先生にっこりもいます。「みなさん、ナイスファイト~お知らせ。」

  

 今朝は、気持ちのよい青空晴れが広がっていて、太平山ピースまで走っていけそうな景色キラキラでした。

 1年生は、2時間目に試走汗・焦るを行っていました。玉澤先生が、自転車急ぎに乗って先導しています。「がんばれ~お知らせ。」「あとすこし~お知らせ。」

  

 当日に向けて、自分のペースでこつこつと、出来る練習汗・焦るを重ねています。

校内読書旬間の取組⑦ 校内放送での朗読(その2)

 11月1日(火)

 今週も、校内学校読書本旬間キラキラの取組『朗読フェスティバルお知らせ入賞者キラキラのみなさんによる放送お知らせ発表』が続きました。

 10月31日(月)は5年生と6年生

   

 11月1日(火)は6年生の二人でした。

   

 気持ちハートのこもったすばらしい花丸朗読お知らせでした。

ベルマーク回収のご協力 ありがとうございます

 11月1日(火)

 栃木中央小学校学校のPTA活動急ぎでは、環境整備委員会星による『ベルマークキラキラ整理』も行っています。各家庭から児童や保護者が持って来てくれたベルマークキラキラは、日惜ホール前のラチスフェンス星に取り付けられた「番号別!回収急ぎペットボトルピース」に入れ回収し、PTA環境整備委員会星のみなさんが整理急ぎをしてくださいます。

  

 みなさん、了解手際がいいですね~花丸。「77番!はもうすぐ満員笑うで~す。」「54番!もいっぱいキラキラあるよ。」

  

 ベルマーク回収キラキラへのご協力、ありがとうございます。ご家庭に集めたベルマークキラキラがあれば、学校に持って来てください。よろしくお願いします。