学校ニュース

2022年9月の記事一覧

4年生 親子学習会「トントンつないで」

 9月26日(月)

 昨年度までは実施をバツ見合わせていた「学年PTA・親子笑う学習会キラキラ」は、今年度、できる形に工夫ひらめきして実施まるしています。4年生星は、図工で初めて扱う「のこぎり!」を安全ハートに使えるよう、学級ごと了解に実施する親子学習会を計画鉛筆しました。今日は5時間目に、4の2のみなさんが日惜ホールで『親子笑う学習会キラキラ』を行いました。

  

 はじめにPTA学年委員さんキラキラのあいさつの後、野口先生から今日のめあて星やのこぎりの取扱い!についての説明お知らせを聞いたら、さっそく設計図鉛筆に従って、親子で角材を切ってにっこりみましょう。

  

  

 初めてののこぎり!も、お家の方々にっこりに見守っていただき、楽しく笑う安全に了解角材を切ることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 4の3星は明日、4の1星は10月25日に『親子笑う学習会キラキラ』を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

5年生 図工:スペシャル伝言板を仕上げよう

 9月26日(月)

 5年生は図工美術・図工で『スペシャルキラキラ伝言板お知らせ』の作成に取り組んでいます。電動のこぎり!を使って板を切り、絵の具美術・図工で色を付け、さらにニス汗・焦るをぬって仕上げました。今日は、ニスが乾いたところで、いよいよ穴了解を開けましょう笑う。友だちグループと協力して、順番にきり!でひもを通す穴了解を開けます。

  

   

 世界に一つ!だけのすてきな『スペシャルキラキラ伝言板お知らせ』ができましたね。

教育実習 1年1組でスタート!

 9月26日(月)

 今日から10月17日(月)までの15日間!、栃木中央小学校学校の卒業生キラキラ、白鷗大学の荒川さんにっこりが、教育実習キラキラを実施します。所属学級は1年1組笑うで、さっそく教室に入っての実習急ぎが始まりました。

 今日は初日となるので、給食給食・食事の時間・お昼の放送で全校生にお知らせ紹介しました。

  

 荒川先生、よろしくお願いします。