学校ニュース

2022年7月の記事一覧

夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます②

 7月25日(月)

 今日も、陸上部汗・焦るの活動日急ぎ、そして図書室本の開館日キラキラ。図書室にもたくさんの児童が本を借りに来ていて、図書館ビンゴキラキラや妖怪クイズ?!に挑戦していました。今日の妖怪クイズ?!はどこにあるかな~。図書室奥のテーブルには、ヒントや答え笑うとなる「妖怪関係の本本」がいろいろ用意されています。

  

 図書室廊下には、前回までの妖怪クイズ?!の答えが掲示されています。

  

 みなさん、答え鉛筆はあっていましたか。今週は木曜日まで毎日、図書室は開館笑う予定です。

栃木中央小グリーンカーテン ぐんぐん成長中

 7月25日(月)

 今日は朝から晴れ晴れのお天気。まぶしい日差しの中、個人面談にっこりお世話になります。

 特別支援学級前の花壇では、グリーンカーテンキラキラのゴーヤやヘチマがこの日差しで、ぐんぐん大きく育ってピース、2階ベランダに到着!しています。近くによってみると、、、

  

 かわいい花キラキラが咲いて、ゴーヤ!も実っていました。

 3階のベランダでは、4年生が各クラスのプランターで育てているヒョウタン!・ヘチマ!も育っています。

  

 目に優しい緑キラキラです。

外山先生はスーパーマン① 昇降口タイルの補修

 7月25日(月)

 栃木中央小学校学校の学校技能員星である外山先生キラキラは、校内学校の設備や備品の点検虫眼鏡・補修キラキラのすばらしい技術!をお持ちです。

 昨年度も、教室オルガンの修理!、樹木の整備!、枝葉の片付け!、学校用自転車の補修!、などの「スーパーマンキラキラ」ぶりを、この学校ニュースお知らせに掲載してきましたが、今年もさらに笑うパワーアップ上しています。今日はお天気晴れもよいのでと、暑い中汗・焦る、昇降口や職員室前階段のタイルの目地を補修キラキラしてくださっていました。

  

 いつも児童の安全を考えて、校舎内外を点検虫眼鏡補修キラキラしてくださっています。

夏休み・図書館ビンゴ開催中!「妖怪クイズ」もやってます

 7月22日(金)

 今年も、夏休み晴れの図書室開館笑うが、10回!予定されています。今日も、たくさんの児童が本本を借りに来てくれています。図書室入り口では、手指の消毒汗・焦ると名簿のチェック鉛筆をします。児童が手に持っているオレンジ色のカードは、昨年度も大好評の『図書館本ビンゴキラキラ』のカードです。今日の日付のマスに、村野先生がスタンプにっこりを押してくれます。

  

 たて・よこ・ななめ、スタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「妖怪パンにっこりデザイン鉛筆用紙キラキラ」がもらえます。『フルビンゴ!』になったら、なんと『先取り1冊本カードキラキラ』がもらえます。

  

 大好評の『図書館本ビンゴキラキラ』は今年さらにパワーアップキラキラ。新企画NEW『妖怪星クイズ?』を行っています。毎日図書室のどこかに『妖怪星クイズ?』が出ます。答えをビンゴ枠に書いてくれたら、正解でなくても「妖怪パンにっこりデザイン鉛筆用紙キラキラ」がもらえます。親子で挑戦キラキラしている人もいました。図書室の廊下には、前の日の『妖怪星クイズ?』の答えが出ます。じっくりと虫眼鏡読んでいる児童がいました。

  

 みなさんが考えてくれたNEW『妖怪パンキラキラ』とそのネーミング鉛筆は、来年の『図書室本運動会急ぎ』の「妖怪パンキラキラ」に採用!となります。楽しみ笑うですね。

 みなさん、ぜひ図書室でたくさん本本を借りて、妖怪クイズ?に挑戦キラキラしてみてください。そして、『妖怪パンにっこりデザイン鉛筆用紙』をゲットしたら、新しいNEW「妖怪デザイン鉛筆」を応募してみましょう笑う。  

夏休み 「にほんごきょうしつ」学習会

 7月22日(金)

 栃木中央小学校学校の日本語教室鉛筆では、今年も、夏休み晴れ期間中に6回!の『にほんご鉛筆きょうしつ会議・研修』を行っています。「日本語教室」で通級指導キラキラを受けている児童を対象に、日本語初期指導会議・研修を行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題鉛筆の募集要項を説明お知らせして一緒に取り組んだりしています。

 午前中は1~3年生、午後は4~6年生の学習時間です。今日は2日目。午前中は4名の児童が、集中して花丸課題鉛筆に取り組んでいました。

  

 みなさん、すばらしい集中力了解。担当の大澤先生に丸花丸をたくさんもらっていました。来週も2回!予定されています。この調子で、どんどん笑う課題を進めましょう。