学校ニュース

2017年11月の記事一覧

調理員の野尻先生 表彰される

 11月9日(木)、鹿児島県で全国学校給食研究協議大会が開催され、その席上、これまで学校給食の充実に顕著な功績のあった学校や個人、団体に対し、文部科学大臣より表彰状が授与されました。
 昨年度、本校は学校賞を受賞していますが、本年度は、これまでの学校給食充実への功績が認められ、本校の調理員さんである野尻恵美子先生が個人賞を受賞されました。
 代理で校長が大会に参加し賞状を受け取ってきましたが、学校としてもたいへん誇りに思います。ちなみに本年度、調理員で受賞したのは野尻先生お一人のみでした。本当ににおめでとうございます。
 また、16日(木)には、市長さんを表敬訪問させていただきました。市長さんからも温かいお言葉をいただき、これからも子どもたちのため、ますます安心・安全でおいしい給食を提供しようと、決意を新たにしました。

校内持久走大会

 11月15日(水)、朝の内はやや肌寒さもありましたが、好天に恵まれ、校内持久走大会が開催されました。
 子どもたちは、業間の時間や体育の時間、この日のために練習に励んできました。これまでの成果を十分発揮できるよう、一人一人がとてもよく頑張りました。

 1年生は初めての持久走大会、650mを走り切りました。

 
 2年生は去年と同じ距離、1年前の自分を越えられたかな?


 3年生は距離が長くなりましたが、最後まであきらめません。


 4年生は全体の最初のスタート、緊張の中よく頑張りました。男子で大会記録も生まれています。


 5年生も去年より走る距離が伸び、1590mとなりました。苦しみながらもゴールを目指します。


 そして6年生。小学校最後の大会です。自分の体としっかり向き合い、最後まであきらめずに走ろうとする姿に清々しさを感じました。

 どの児童も練習の成果を十分発揮することができました。さらに、自分が走っている時だけでなく、友達の走りに精一杯の応援を送る姿も感動的でした。児童一人一人が頑張り、大成功の持久走大会になったと思います。

 また、当日はたくさんのボランティアの方にお手伝いいただき、安全に実施することができましたし、大勢の保護者の皆様の温かい御声援をいただきました。ありがとうございました。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

1年生  第2公園へ秋探し

 今日はいいお天気の中、第2公園へ秋探しに出かけました。
春に行った公園が、秋になるとどうなっているか・・・わくわくしながら出発しました。
 
 まずは、神明宮にお参りです。すると、さっそくどんぐりを発見!!子どもたちは、嬉しそうに拾っていました。
               
 公園の中へ入っていくと、今度は松ぼっくりや赤くてきれいな色の葉っぱが落ちていて、第2公園はすっかり秋らしくなっていました。
               
       
 
 秋の実や葉っぱを拾ったあとには、もちろん公園で遊びました。さすが!元気いっぱい1年生です。

               

 秋の実や落ち葉を拾って学校へ帰ったら、次はおもちゃ作りが待っています。生活科でまだまだ秋を満喫ですね♪

音を楽しむ 音楽を楽しむ

今日は、音楽鑑賞会があり、シュマン・ドゥ・ネイジュの演奏をお聴きしました。
 
演奏の合間、魔法をとくためにいろんな音色のリコーダーが登場。
野獣になってしまったお姉さんの魔法は、リコーダーでは
無理でしたが、素敵なフルートの音色でとけました。
 
静かに味わう曲、みんなで歌う曲があり、とても楽しい音楽鑑賞会でした。