文字
背景
行間
学校ニュース
2018年5月の記事一覧
音を楽しむ
音楽集会がありました。
今月の歌は「虹」。
知っている児童も多く、体育館に元気な歌声が響きました。
スライドショーの画面には、先週の運動会でのみんなのがんばりが!
笑顔もいっぱいの「音を楽しむ」集会となりました。
リセット
教室に「日常」が戻ってきました。
しっかり気持ちを切り替えて、
でも先週までの自分をつなぐ・・・。
「アクティブファイブ」を目指します。
しっかり気持ちを切り替えて、
でも先週までの自分をつなぐ・・・。
「アクティブファイブ」を目指します。
プール清掃
本日、6年生がプールを清掃し、プールが息を吹き返したようきれいになりました。運動会が終了して直後であるにもかかわらず、学校のために進んで勤労に励むことのできる最高学年に感謝です。
6月6日(水)にはプール開きも行われます。今年も事故無く、一人一人が自分なりのめあてを持って練習し、全員が達成できるよう励ましていきたいと思います。
6月6日(水)にはプール開きも行われます。今年も事故無く、一人一人が自分なりのめあてを持って練習し、全員が達成できるよう励ましていきたいと思います。
平成30年度 大運動会
5月26日(土)、天候に恵まれ、平成30年度大運動会が開催されました。
中央小名物:朝6時、体育主任によるセンターライン引き「魂のセンターライン」
各学年の工夫を凝らした表現や心を一つに競い合った団体種目、力いっぱい走りぬいた個人走、そして、全力で声を出した応援合戦など、どの組も、「熱く戦え!仲間とともに みんな輝くヒーローだ!」のスローガンのもと、これまで精一杯練習に励んできた成果を、十分に発揮できました。
1年生の種目 何をやっても可愛い1年生でした。
2年生の演技、さすが1年間の成長を感じます。
3年生の演技、リズム感・スピード感が増しています。
4年生の演技、だんだんと難易度が上がります。
5年生の種目、難しい動きもキレキレに表現します。
そして6年生の演技、複雑な隊形変換もなんのその。
圧巻は、5・6年生による騎馬戦。熱戦が繰り広げられました。
熱のこもった応援合戦も見逃せませんでした。
全員による「大玉ころがし」
地域の皆様も参加した「栃木音頭」
どの演技も、力強さと美しさを感じさせるものばかりで、感動いっぱいの運動会でした。今年の結果は、赤組の優勝で幕を閉じましたが、それぞれの頑張りはどの組も引き分け、高学年の係も立派でした。
中央小名物:朝6時、体育主任によるセンターライン引き「魂のセンターライン」
各学年の工夫を凝らした表現や心を一つに競い合った団体種目、力いっぱい走りぬいた個人走、そして、全力で声を出した応援合戦など、どの組も、「熱く戦え!仲間とともに みんな輝くヒーローだ!」のスローガンのもと、これまで精一杯練習に励んできた成果を、十分に発揮できました。
1年生の種目 何をやっても可愛い1年生でした。
2年生の演技、さすが1年間の成長を感じます。
3年生の演技、リズム感・スピード感が増しています。
4年生の演技、だんだんと難易度が上がります。
5年生の種目、難しい動きもキレキレに表現します。
そして6年生の演技、複雑な隊形変換もなんのその。
圧巻は、5・6年生による騎馬戦。熱戦が繰り広げられました。
熱のこもった応援合戦も見逃せませんでした。
全員による「大玉ころがし」
地域の皆様も参加した「栃木音頭」
どの演技も、力強さと美しさを感じさせるものばかりで、感動いっぱいの運動会でした。今年の結果は、赤組の優勝で幕を閉じましたが、それぞれの頑張りはどの組も引き分け、高学年の係も立派でした。
次の成長につなぐ
どの種目も「顔晴(がんば)」りました!
でも、5年生「らしさ」が出ていたのは、6年生と共に取り組んだ、係活動だったかもしれません。
今日という日までの成長を
そして
今日という日の成長を
来週からの成長に、つないでいきましょう!
でも、5年生「らしさ」が出ていたのは、6年生と共に取り組んだ、係活動だったかもしれません。
今日という日までの成長を
そして
今日という日の成長を
来週からの成長に、つないでいきましょう!
明日に向かって
最後の全体練習を終え、
本番直前の最後のダンス(パノラマで撮影してみました。)
前日準備の後に、最後の係会。
そして、最後に学年全員で「気合い」を注入しました。
今までのがんばりを生かすために、
そして
栃木中央小学校のために、
明日は、どんな一日にできるかなあ・・・。
本番直前の最後のダンス(パノラマで撮影してみました。)
前日準備の後に、最後の係会。
そして、最後に学年全員で「気合い」を注入しました。
今までのがんばりを生かすために、
そして
栃木中央小学校のために、
明日は、どんな一日にできるかなあ・・・。
青空に映える
昨日からの雨も上がり、雲が多いながらも青空です。
昨日に引き続き、応援合戦にも熱が入ります。
そして、学年練習は、ほぼ仕上げです。
空にとっても映える、106名です。
メリハリ
教室ではしっかりと考え、そして議論する。
校庭では、力の限り声を出し、体も使って盛り上がる。
このメリハリが、心地よいです。
校庭では、力の限り声を出し、体も使って盛り上がる。
このメリハリが、心地よいです。
佳境
代表選手によるリレーの練習
徒競走のかけ声の練習
さまざまな練習が、佳境に入ってきています。
毎日暑くて、正直疲れると思います。
でも、そんな中でほっとするのが、みんなの笑顔です。
もっとやりたい!
という声が出る授業って、いいですね。
徒競走のかけ声の練習
さまざまな練習が、佳境に入ってきています。
毎日暑くて、正直疲れると思います。
でも、そんな中でほっとするのが、みんなの笑顔です。
もっとやりたい!
という声が出る授業って、いいですね。
勝負の1週間
三色勢ぞろい!
なかよし班で力を合わせての、大玉転がしの練習です。
今日の練習を生かして、本番もがんばりましょう!
そこで必要になるのが、5,6年生の力です。
しっかりそれぞれの組を、引っ張っていけるといいですね。
5年生としてどう運動会を支えるか。
それを考える1週間にしましょう!
なかよし班で力を合わせての、大玉転がしの練習です。
今日の練習を生かして、本番もがんばりましょう!
そこで必要になるのが、5,6年生の力です。
しっかりそれぞれの組を、引っ張っていけるといいですね。
5年生としてどう運動会を支えるか。
それを考える1週間にしましょう!
午後は一緒に
5時間目の高学年練習は、校庭での騎馬戦練習でした。
本当の勝負は本番でのお楽しみ、で、今日はじゃんけんで勝負!
ある色がとてもじゃんけんが弱いことが判明!(笑)
6時間目は、2回目の係会。
それぞれの場で、運動会をよりよいものにするため、がんばっていました。
本当の勝負は本番でのお楽しみ、で、今日はじゃんけんで勝負!
ある色がとてもじゃんけんが弱いことが判明!(笑)
6時間目は、2回目の係会。
それぞれの場で、運動会をよりよいものにするため、がんばっていました。
食のマナーボランティア
今日は、5月のバースデーランチでした。5月生まれの友達や先生方が日惜ホールに集まって、みんなで給食を食べました。その中に、「食のマナーボランティア」として、地域の皆様にもご一緒していただきました。
みんなで仲良くいただきます。
地域の皆様には、食事のマナーを教えてもらいながら、一緒に楽しく給食をいただき、素敵なひとときを過ごしました。
みんなで仲良くいただきます。
地域の皆様には、食事のマナーを教えてもらいながら、一緒に楽しく給食をいただき、素敵なひとときを過ごしました。
非日常の中の「日常」
運動会まであと1週間あまり。
授業をはじめ、運動会を中心に成長している最中ですが、
「日常」の活動もしっかりやっています。
委員会活動や
部活動
それぞれの活動で、6年生の姿からしっかりと学び、学校のために「顔晴(がんば)」る、5年生であってほしいですね。
授業をはじめ、運動会を中心に成長している最中ですが、
「日常」の活動もしっかりやっています。
委員会活動や
部活動
それぞれの活動で、6年生の姿からしっかりと学び、学校のために「顔晴(がんば)」る、5年生であってほしいですね。
先輩から受け取るバトン
今日の練習は、5,6年生合同で騎馬戦を行いました。
6年生に手本を見せていただいた後で、グループで話し合い、役割を決めます。
その後、実際に馬をつくってみました。
でも、今日一番意味のあったこと。
それは、6年生からいろいろ教わり、「バトン」を受け取ったことかな?
1年後は、みなさんの番ですね。
しっかり学ばせてもらいましょう。
暑さに負けず
隊形移動の確認のために、外に出ました。
ほぼ形になってきましたね。
室内でもしっかり、学んでいます!
ほぼ形になってきましたね。
室内でもしっかり、学んでいます!
運動会テント設営
本日放課後、今月末に行われる運動会に向け、テントを設営しました。
たくさんのPTAやボランティアに皆様の御協力をいただき、効率的に作業を進め、短時間で設営することができました。
悪戦苦闘しながらも、なんとかテントが出来上がりました。
力強い地域の皆様の応援です。
テントがきれいに並びました。
今回に限らず、本校では大勢の地域の皆様の御協力により、教育活動が充実しています。正に、地域と共ある学校であると実感します。
これからも、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちのために力を合わせていきたいと思います。
たくさんのPTAやボランティアに皆様の御協力をいただき、効率的に作業を進め、短時間で設営することができました。
悪戦苦闘しながらも、なんとかテントが出来上がりました。
力強い地域の皆様の応援です。
テントがきれいに並びました。
今回に限らず、本校では大勢の地域の皆様の御協力により、教育活動が充実しています。正に、地域と共ある学校であると実感します。
これからも、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちのために力を合わせていきたいと思います。
ポージング
運動会全体練習では、かっこよく入場行進の練習。
歩くときの姿勢も重要ですよね。
今日の学年練習では、止まったときの姿勢、
つまり、「ポージング」について、グループごとに考えました。
最後に隊形移動をして、確認。
今度は校庭でも確認してみましょう。
来週につなぐ
今日が初めて!のことがたくさんありました。
運動会の全体練習や、なかよし班活動。
運動会の係会もありましたね。
来週からも、一つひとつに、「5年生として」という考えをもって、来週からも「顔晴(がんば)」っていきましょう。
ちなみに・・・
ずいぶんかっこよくなってきましたよ!
運動会の全体練習や、なかよし班活動。
運動会の係会もありましたね。
来週からも、一つひとつに、「5年生として」という考えをもって、来週からも「顔晴(がんば)」っていきましょう。
ちなみに・・・
ずいぶんかっこよくなってきましたよ!
5年生らしさ
3時間目は合体(ごうたい)の時間。
でも、歯科健診の時間とも重なっていました。
日惜ホールでは、順番を待つ5年生が、静かに座っていました。
そして体育館では、検診が終わるのを待つ5年生が、ダンスの自主トレ!
どちらの「待つ」のにも、やはり心が表れると思います。
5年生らしさを、出せていましたね。
でも、歯科健診の時間とも重なっていました。
日惜ホールでは、順番を待つ5年生が、静かに座っていました。
そして体育館では、検診が終わるのを待つ5年生が、ダンスの自主トレ!
どちらの「待つ」のにも、やはり心が表れると思います。
5年生らしさを、出せていましたね。
動と静
ダンスの練習に仲間と取り組んだりするとき。
元気なあいさつをしたり、みんながわかるまで、とことん学び合ったりするとき。
先生の話を聞くとき。
一人でじっくりと考えたり、学校のために自分から体を動かすとき。
体の動きではなく、心の動きの「動」と「静」。
その切り替えがしっかりできることが、高学年としての成長を感じるところです。
始まり始まり!
体育の時間。
みんなで先生の話を聞いています。
ん?みんなで反省しているの?
いえいえ、違います。
いよいよ始まりました。
運動会に向けて、レッツダンス!
一区切り終わった後は、グループになってお互いの動きをチェック。
家でもしっかり、復習してくださいね!
みんなで先生の話を聞いています。
ん?みんなで反省しているの?
いえいえ、違います。
いよいよ始まりました。
運動会に向けて、レッツダンス!
一区切り終わった後は、グループになってお互いの動きをチェック。
家でもしっかり、復習してくださいね!
具体的に その2
ゴールデンウィークも終わり、5月も本番、といった感じです。
それぞれのクラスの様子を見て、気付いたことがあります。
1組
1立方メートルの大きさを知るために、1立方センチメートルのサイコロを並べてみる。
借りていた図書を実際に使って、友達にその本のよさを伝える。
2組
全員「すっきり」を目指して、体積の問題を解き、自由に出歩いて学び合う。
清掃がない日課なので、自分たちにできるかんたん清掃を、帰りの会の時間に行う。
3組
家庭科で、お茶の入れ方を学んで、仲間と協力しながら入れてみる。
そして、自分たちで入れたそのお茶を、お茶菓子と共にみんなでおいしくいただく。
学ぶこと、成長することには、やはり具体的な行動・動作が必要です(術)。
でも、そのためには、「何のために」という、一人ひとりの目的意識、願い(観)が大切なのですね。
それぞれのクラスの様子を見て、気付いたことがあります。
1組
1立方メートルの大きさを知るために、1立方センチメートルのサイコロを並べてみる。
借りていた図書を実際に使って、友達にその本のよさを伝える。
2組
全員「すっきり」を目指して、体積の問題を解き、自由に出歩いて学び合う。
清掃がない日課なので、自分たちにできるかんたん清掃を、帰りの会の時間に行う。
3組
家庭科で、お茶の入れ方を学んで、仲間と協力しながら入れてみる。
そして、自分たちで入れたそのお茶を、お茶菓子と共にみんなでおいしくいただく。
学ぶこと、成長することには、やはり具体的な行動・動作が必要です(術)。
でも、そのためには、「何のために」という、一人ひとりの目的意識、願い(観)が大切なのですね。
吾一「五一」全力で
子どもたちが自由に出歩き、学び合っています。
この学び方を、「吾一『五一』全力」と呼んでいます。
吾一「五一」全力(ごいち ごいち ぜんりょく)とは、
まずは自分一人(「吾一」)で考えてから
最低「五」人の仲間と「一対一」で意見交換し
その後全員で話し合い、解を求めた後に、一人ひとりと学級の「力」にする
という意味です。
「吾一」は、「路傍の石」の主人公、「愛川吾一」からお借りしました。
そこには、「たった一度しかない」小学校生活をよりよいものにするために、どんな学びができるのか、それをいつでも考えていきたい、という願いがあります。
それぞれのクラスで、そして学年で、少しずつ広めていきたいと思います。
心豊かに
先週から、図書の貸出しも始まりました。
自分にあった本、しっかりと読み終えることのできる本。
そして時には、長い話、厚い本にもチャレンジ。
図書委員会の人もがんばっていますね。
みんなでがんばって年間100冊、
いや、可能な人は200冊を目指しましょう!
そして、心を豊かにしましょう。
3
1
2
6
5
3
7
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。