学校ニュース

2019年7月の記事一覧

サマースクールⅠ No8

 楽しかったサマースクールⅠも、いよいよ終わりが近づいてきました。とりあえず、まずは腹ごしらえ。
   
 朝のうちに組んでもらった、流しそうめん用の竹筒。流れのほうはなかなか順調のようです。みんなの箸も進んでいます。ただ、流れてくるのはそうめんだけとは限りません。ブドウや、今はやりのタピオカも。うまくつかめず苦戦。
 そして、いよいよ閉校式。
  PTA会長さんのあいさつ、全員の目(心)が注目。
  児童代表感謝の言葉
   修了証の授与

 楽しかった2日間も、あっという間に終わりました。
 子どもたちには、
・自分たちが大勢の人に支えられて生活していることを自覚し、そのことへの感謝の気持ちを忘れないこと
・次のことを考え、主体的に判断して行動すること
・周囲の状況を見て、他に迷惑がかからないように協力し合うこと
など、多くのことを学んでほしいと思います。

 この事業のため、たくさんの時間と労力を費やしてくださった大勢の皆様に感謝申し上げます。

サマースクールⅠ No7

 おはようございます。サマースクールⅠ、2日目の朝がやってきました。起床後はみんなで協力し、昨日、自分たちが使った場所を清掃です。
  
  
 5・6年生らしく、黙々と、感謝の気持ちをもって清掃しました。
 そんなとき、大人たちはというと・・・?
  朝食の流しそうめんの準備に大忙しです。

サマースクールⅠ No5

 夜も更け、学校探検のスタートです。
  意を決していざ参る。班ごとに協力してね。
  次の順番を待つ班も緊張の面持ちです。
 おどろおどろしい効果音が、学校中に響き渡り雰囲気を盛り上げます。スタートしてすぐに絶叫と鳴き声が・・・。いったい会場はどうなっているのでしょう。
  
 決められた場所にあるお札を取ってきます。これがなかなか勇気がいる作業。
  ミッションを終えて無事生還、放心状態です。
 ちなみに、
   
 こんなお化けがあちこちに出没、そりゃ怖いですね。

サマースクールⅠ No4

 さあ、活動も後半戦です。
 後半戦第一弾は「なんでも大SHOW」、今年はどんな芸が飛び出すでしょう。
  
 ダンスにコント、今年もやってくれました。楽しい出し物に会場は大盛り上がりです。
 そして、いよいよこのイベント最大のプログラム、「夜の学校探検」が始まります。いわゆる「肝試し」、毎年何人もの子どもたちが涙し、途中棄権を余儀なくされてきました。今年は如何に( ^ω^)・・・。

サマースクールⅠ No3

 前半の活動が終了し、夕食タイムです。メニューは、定番のカレー。そして、デザートにかき氷つき。
  
 なぜかメインディッシュの前にデザートから、大人気のかき氷。この後も長い行列ができていました。
  やはりカレーは間違いのないおいしさです。みんなもニッコリ。
  
 そしてなんと、今年は贅沢にもジャズの生バンドの演奏付きです。演奏体験のさせてもらいました。
 カレーでおなかを満たし、音楽で心を癒し、後半の活動に突入です。

サマースクールⅠ No2

 開校式が終わると、次はプール遊びです。
 
 思い思いの遊具を持参し、普段学校では絶対にできないような遊びに没頭。プールサイドで見守る先生方もびしょぬれです。
 
 途中雨が降り、その後の活動が心配でしたが、あっという間に止んでくれました。しかも、東の空には大きな虹が。何かいいことがありそうな予感。

やってきました!サマースクールⅠ No1

 今年もいよいよやってきました。栃木中央小夏休み最大のイベント「サマースクールⅠ(学校に泊まろう)」の始まりです。
  開校式:PTA会長さんのあいさつで始まります。
 期待にざわついていた会場も、司会の第一声で静かに。さすが5・6年生、けじめがあり、気持ちの切り替えが素早くできています。素晴らしいイベントになりそうです。
   最初の活動は、コップ作り。
 昨年までは、すべてPTAで準備してくださいましたが、今年は違います。自分の器は自分で作成。説明をよく聞いて、何とか出来上がりました。
 この器、夕食時には実際に使ってみます。うまくコップとしての機能を果たすでしょうか。お楽しみ。

サマースクールⅡ

 今日は、夏休みに入って最大の楽しみの一つ「サマースクールⅡ」を実施しました。サマースクールⅡでは、地域の皆様のお力をお貸しいただき、学校ではできない様々な講座を提供しています。
 今年は、40名のボランティアの皆様にお手伝いいただき、12の講座を開設することができました。
  科学教室:牛乳パックでカメラづくり、景色が逆さに写って不思議。
  お菓子作り体験:甘くて爽やかなサイダーゼリーを作ります
  ものつくりⅠ:竹の水鉄砲、実際に発射、よく飛んだかな?
  ものつくりⅡ:ラック作り、のこぎり・金づちに悪戦苦闘です。
  外国文化体験:写真フレームを作りました。思い出も鮮やかに。
  音楽体験:今年もギター、最後は心を一つに演奏しました。
  押し花カレンダー:きれいにできました。今後の予定もばっちりです。
  コマ作り:折り紙を折ってコマが完成、どれもよく回っていました。
  お芝居体験:ラジオ放送に見立てて、練習の成果を発揮します。
  着付け体験:丁寧に教えてもらい、このまま夏祭りに行けそうです。
  パネルシアター:登場人物や小物を描き、いざ発表。堂々とできました。
  レカンフラワー:きれいな花を使って、このままハガキとしてもOKとのこと。

 毎年開催している事業ですが、子どもたちは本当に楽しみにしており、今回は344名と例年以上に参加希望が多くありました。
 お手伝いいただいたボランティアの皆様には、貴重な体験を御提供いただくとともに、地域とともにある学校の推進にも大きく御貢献いただきました。ほんとうにありがとうございました。

明日から夏休み

 今日は第1学期の終業式。明日からは、待ちに待った夏休みです。
 
 終業式では、代表として1年生と3年生の児童が、1学期を振り返って作文を発表しました。二人とも勉強や友達づくりを頑張り、充実した1学期を過ごすことができたようです。

 終業式を終え、お別れの式を行いました。
 約3年間、日本語教室でお世話になった安藤先生が、7月31日をもって本校をおやめになります。
  児童代表のお礼の作文と感謝の花束贈呈
  安藤先生から御挨拶をいただきます。
 安藤先生、いつまでもお元気でますます御活躍ください。

 最後に、児童指導の先生から、夏休みに気を付けることを聞きました。
  
 交通事故に不審者、危険な遊びなどに気を付けて、2学期にまた、元気な顔を見せてください。

おいしかった給食。おうちごはんも楽しみだね。

明日から、夏休み。
おうちごはんは、なんだろう。
いつものご飯、お弁当、外食、子供たちの調理実習、
いろんなご飯がありそうですね。
そんな楽しみに思いをはせつつ、
1学期の給食も振り返ってみます。

  7月のとちすけランチ。
  給食委員会〇×クイズ。
  FMくららの取材。
  おやつの摂り方(3年)。
 みなさん、夏休みも、”早寝・早起き・朝ごはん”。
 2学期の給食も、お楽しみに。

中央小理科だより vol.67

保護者の方から連絡があり、届けていただきました。


中学校のプールにいたそうです。

「コオイムシ」といい、栃木県でも少なくなっている昆虫です。


オスの背中にメスが卵を産み付け、孵化するまでオスは守ることに。
これが「子負い虫」の名前の由来です。

3年特別授業

 過日の6年生に続き、今日は3年生が山本有三記念会会長の大塚幸一先生から、有三先生についていろいろなことを教えていただきました。
 3年生は、総合「蔵の街博士になろう」で、地域について学習しています。その一環として、地域の偉人である山本有三先生について学びました。
  
 有三先生の生い立ちから趣味、様々な功績などについて丁寧に教えていただきました。また、作品なども紹介していただき、子どもたちも熱心に聞き入りました。
  熱心に質問する子どもたち
  子どもらしい質問にも、丁寧に答えていただきました。
 これからの調べ学習に、大いに生かして行けそうです。