学校ニュース

カテゴリ:図書室より

今年度最後シリーズ④『朝の読み聞かせ⑰』 ありがとうございました

 2月29日(木)

 2月キラキラも最終日驚く・ビックリになりました。今朝は今年度最終回キラキラとなる『朝晴れの読み聞かせ笑う』があり、12名!のボランティアのみなさんが来校してくださいました。

1の3・2の1・2の2

  

3の1・4の1・4の2

  

4の3・5の3・チーム特別支援

  

そして、小学校生活学校最後の読み聞かせとなる、6の1・6の2・6の3

  

 ボランティアのみなさんキラキラ、ありがとうございました笑う。地域交流室星に戻ると、いつものように活動の記録を書き鉛筆ます。今日は最終日なので、みなさんにプレゼントイベント3点セットキラキラをお渡ししました。

  

 図書委員会児童グループ手作りのしおりピースとお手紙鉛筆とよみきかせ活動本の様子を撮影した写真視聴覚カードです。

  

 今年度は、今日まで全17回!の『朝晴れの読み聞かせキラキラ』を実施することができました。ご協力いただきありがとうございました笑う

 

朝の読み聞かせ⑯ ありがとうございました

 2月22日(木)

 今朝はあいにくの雨模様雨でしたが、8人!の読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

チーム特別支援・1の2・1の3

  

4の2・5の1

  

6の1・6の2・6の3

  

 今日で今年度最後!の読み聞かせとなるボランティアさんキラキラには、お礼のプレゼントイベントをお渡ししました。図書委員会児童手作りの「お手紙鉛筆・しおり笑う・活動の写真視聴覚入りカード」です。

  

 朝の読み聞かせ本は来週29日(木)が、今年度最終回!になります。よろしくお願いします笑う

わくわく図書室 『妖怪パン総選挙』実施中

 2月19日(月)

 栃木中央小学校学校の図書室キラキラは、児童が読書活動笑うに親しめるよう、年間を通して様々な企画キラキラを行っています。3月は「蔵書点検虫眼鏡」となってしまうため、図書の本の貸し出し本は2月いっぱい!ですが、今日から22日(木)までの4日間、恒例の『妖怪パン驚く・ビックリ総選挙キラキラ』を実施します。 

 この『妖怪パンキラキラ』は、去年の夏休み開館日晴れに本を借りに来た児童が、デザイン美術・図工を考えてくれたものです。来年度の『図書室本運動会キラキラ:妖怪パンくい競走急ぎ』に採用する『パンピース』を選ぶ総選挙了解です。図書室貸し出しカウンター星にはの鬼がお出迎え、たくさんの児童グループが本を借りに来ました。学年カラーの丸シールまるを一つもらって、、、

  

 図書室廊下の妖怪パン投票用紙了解にシールを貼ります。「どの『ようかいパンキラキラ』にしようかな~笑う。」みなさんじっくりと見て虫眼鏡、選んでいます。

  

「じゃパ~ンキラキラ」・「ごクロうワッサン急ぎ」・「そんなばなな驚く・ビックリパン」・「ショック!パン」・「はいチーズピースパン」楽しいネーミングの『妖怪パン』がずらりと並んでいます花丸

  

 投票用シールキラキラは、期間中本本を借りると毎回もらえる了解ので、気になったパン!があったら、毎日本を借りに来てください笑う。力作美術・図工『妖怪パンピース』、ぜひ見に来て、投票してくださいね。

図書委員会児童によるよみきかせ!

 2月15日(木)

 今朝の『朝の読み聞かせ本』は、一味違います。毎年恒例ピースの、図書委員会児童グループによる1・2年生星への『朝の読み聞かせキラキラ』でした。図書委員会5年生星は2年生笑うの兄妹学級へ、6年生星は1年生笑うの兄弟学級へ出かけて、読み聞かせ本をしたりクイズ?!を出したり、大活躍花丸しました。どの本も、図書委員会児童グループが学校の図書室から選んだ渾身の1冊!です。

1の1:6の1図書委員による「なぞなぞあそびうた」

1の2:6の2図書委員による「くいしんぼうのステゴッチー」

1の3:6の3図書委員による「もりのホテル」(都合により14日に実施しました。)

  

2の1:5の1図書委員による「すっぱりめがね」

2の2:5の2図書委員による「じぶんだけのいろ」

2の3:5の3図書委員による「いちにちこんちゅう」

  

 どの学級でも、図書委員会児童の、堂々とした立派な態度花丸、分かりやすい読み聞かせ本や間の取り方了解、書画カメラの操作技術ピースなどすばらしかったです。1・2年生星もお話に引き込まれて、楽しいひととき笑うを過ごすことができました。

朝の読み聞かせ⑮

 2月8日(木)

 今朝もとても冷え込みましたが、お天気は晴れ晴れ。朝の読み聞かせ本も、今年度15回目!になります。今日は11名にっこりの読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校学校してくださいました。読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来なかった教室は、担任の先生会議・研修による読み聞かせにっこりを行いました。

1の1・1の2・2の2

  

2の3・3の1・3の2

  

3の3・4の1・4の2

  

6の3・チーム特別支援

 

 来週は、図書委員会本の児童が1・2年生星の各教室に出向いて『図書委員会グループによる朝の読み聞かせキラキラ』を行う予定です。お楽しみに笑う。