文字
背景
行間
学校ニュース
1・2年生の体育
校庭から元気な声が聞こえてきました。今日の1・2年生の体育は、なわとびとサッカーでした。
晴天のもとで、体を動かすのは楽しいですね。サッカーボールも前回より遠くに蹴れるようになっています。
朝の読み聞かせ
今日は水曜日、地域のボランティアの皆様による読み聞かせです。今日はどんな本かな?子どもたちは楽しみにしています。
【6年生】
【5年生】
【4年生】
【3年生】
【2・1年生】
「かさこじぞう」を読んでくださったボランティアさんが、こうしいた昔話を知っている子どもが少なくなったようですねと仰っていました。そういえば、私たちが子どもの頃は、テレビの「まんが日本昔話」をよく見ていたことを思い出しました。「むか~し むかしの ことじゃった。」のフレーズが懐かしく思い出されました。
これからもどんな本を読んでいただけるのか、楽しみですね。
サンタクロースがいっぱい!
本校の校舎内には、実は今、クリスマスの飾りがたくさんあるのです。地域のボランティアさんが飾り付けしてくださった多目的室前の壁面装飾をはじめ、本校の職員によるさまざまな場所への装飾、配置、中にはシークレットか?と思われるような飾りも。子どもたちも楽しみにしています。
クリスマスは2学期の終業式が終わって、冬休みに入ってからですが、きっと日頃の行いがすばらしい寺尾小の子どもたちにはサンタクロースがやってくることでしょうね。
コキアでほうき作り
5年生が地域のボランティアの皆様にコキアを使ったほうき作りを教えていただきました。もう既にほうきの形をしたコキア(事前にボランティアさんがコキアを干して、一人分の量に分けていただきました)を竹の棒の先端に固定して、カバーをつけて、形ができました。その後、コキアの種を落としてできあがりです。コキアのほうきはとても軽くて使いやすそうです。
ボランティアの皆さんから教えていただいたように、まだ、コキアの種が取り切れていないので必ず家の外での掃除で使ってください。これで、家の大掃除のお手伝いはまかせて!ですね。
地域のボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。
この様子は、下野新聞社とケーブルテレビの取材がありました。ぜひ、ご覧ください。
「麦」を書く
4年生は、書写の毛筆で「麦」を書きました。麦の書き方について先生から説明を受けて書き始めました。
あれ、なかなかお手本と同じように書けないな。なぜだろうと見比べたり、さまざまな工夫を考えながら一生懸命書いていました。
1・2年生のサッカー
1・2年生の体育でボールを蹴る練習を行いました。2人一組で、地面に置いたボールを蹴って相手にパスを出していました。
みんな、なかなか蹴る体勢が様になっていました。
テラオ「キッカケ」マルシェに出演しました
本校の4・5・6年生で取り組んでいるおはやしを、12月10日(土)に栃木市の山車開館前広場で行われたテラオ「キッカケ」マルシェVol.2で演奏披露してきました。みんなでおそろいのはっぴに身を包み、颯爽と登場した寺尾小の子どもたち。晴天に恵まれ、多くのお客さんが訪れていた会場で、皆さんが足を止め、子どもたちの演奏に聴き入ってくださいました。不安がっていた子どもたちも、1曲披露するたびに大きな拍手をいただき、2曲目、3曲目を演奏する頃には不安が自信に変わっていたようです。表情がすっかり変化していました。予定していた3曲が終了すると、「アンコール!」のかけ声があり、1曲追加演奏しました。今まで練習を重ねてきた子どもたちの発表の機会がいただけたこと、大変うれしく思います。演奏終了後の子どもたちの表情はすがすがしいものでした。
練習指導してくださった地域の方、演奏の機会をいただけたテラオ「キッカケ」マルシェ関係者の皆様、おはやしの道具を運搬してくださったPTA本部の皆様、送迎いただきました保護者の皆様、たくさんの拍手をいただきました寺尾地区の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。そして、堂々としていて素晴らしい演奏でしたよ寺尾小の子どもたち!
特別支援学級交流会
12月9日(金)に吹上小学校で吹上・寺尾地区特別支援学級交流会が行われました。今年度二回目の交流会ということもあり、積極的に関わり合う様子が見られました。
バスに乗って出発!
自己紹介ゲームでは、たくさんのお友達とお話をすることができました!!
チームに分かれて、輪投げ、ボウリング、的当てをしました。学校が違ってもどんどん仲良くなりました!
最後に紙飛行機を作って、みんなで飛ばしました。
みんな笑顔でとても素敵な交流会となりました。いろいろな人とコミュニケーションを取ることができ、大変良い経験ができました。また、交流会でみんなと会えたら嬉しいですね!!
かけ算九九に挑戦!
2年生がかけ算九九を毎日声に出して覚えています。1~9の段の前から、後ろから、ランダムにと頑張っています。今日は数人の職員で聞き取りのサポートを行いました。来校された市教委の先生にも急遽お手伝いしていただきました。
子どもたちは集中して取り組みました。授業の最後には、聞き取りをしてくれた先生方に大きな声であいさつをしていました。頑張ったことを褒められるのって、とても気持ちがいいですね。
人権集会②
今日は運営委員会の児童による人権集会がありました。子どもたちから、いじめや人権についての話があり、その後、本校の人権ソング「Believe(ビリーブ)」を児童、職員みんなで歌いました。子どもたちの話は、昨日の校長講話よりもずっと説得力がありました。今日の集会は、心が温かくなりました。
「たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は 必ずぼくがそばにいて ささえてあげるよ その肩を・・・」
Believe(ビリーブ)に投票した児童の中には、「やさしい気持ちになれるから」「未来に希望をもつ勇気がわいてくるから」「こういう気持ちをもって、友だちを大切にしたいと思うから」などの声がありました。
寺尾中学校入学説明会
本日は6年生対象に寺尾中学校の入学説明会がありました。まずは校長先生からユーモアを交えながら学校の様子について説明をしていただき、子どもたちは安心した様子でした。次に中学校の1年生が学校生活・学習・学校行事について教えてくれました。身近な先輩方の説明でとてもリラックスできたようです。その後、2グループに分かれて、社会科あるいは英語科の授業を体験し、最後に部活動を見学しました。
中学校の校長先生をはじめ、説明、授業をしていただいた先生方、先輩方に心待ちにしていますと言っていただき、みな、期待に胸膨らませ、明るい表情で下校しました。中学校の校長先生をはじめ、先生方、先輩のみなさん、本日は大変お世話になりました。また、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
とちすけランチ
今日の給食はお待ちかねの「とちすけランチ」でした。ごはん、牛乳、みそすきやき、とちすけたまご焼き、にらともやしのおひたし、とちすけ巨峰ゼリーでした。みそすき焼きに入っているぶた肉は、栃木市産です。たまご焼きにはとちすけの焼印が、そして栃木市特産の巨峰ゼリーと豪華なラインナップでした。給食に使われている野菜、にら、はくさい、ねぎ、にんじんは寺尾産でした。
たまご焼きのとちすけは最後に食べるのと言って、なんだか作業が・・・。今日もおいしい給食ありがとうございます。ごちそうさまでした。
人権集会①
今日は、人権集会の①ということで、人権週間に立てた学級のめあてを学年の代表者が発表しました。次に、校長より人権に関する講話を行い、その後、人権書道、小さな親切作文コンクール、人権キャラクターの表彰を行いました。
各学年では、立てた「めあて」を達成するための取組を連日行っております。校内が思いやりと優しさに包まれれたらと思います。昨日の持久走大会での子どもたちと、保護者の皆様の応援も、とても温かかったです。
持久走大会
本日は持久走大会を開催しました。月曜日、火曜日と天気が良くなかったので心配でしたが、今日は日差しも温かく、気持ちの良い晴天でした。持久走大会日和でした。子どもたちは11月から練習を始め、毎日走ることで、自信がついてきたことと思います。また、どこからともなく聞こえてくる「がんばって~」の声援が子どもたちを後押ししてくれていました。一人一人が全力で走る姿に感動しました。そして、お互いに声を掛け合うことがこんなにも力になるのだということを実感できた持久走大会になったと思います。三峰山いわゆる「ぞう山」も、子どもたちの走る姿を見て微笑んでいるようでした。
【1・2年生女子】
【1・2年生男子】
【3・4年生女子】
【3・4年生男子】
【5・6年生女子】
【5・6年生男子】
PTA本部役員の皆様、本日は大会の運営にご協力をいただきまして、ありがとうございました。
また、保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。心温まる声援が子どもたちの大きな力になりました。
今日の給食
今日の給食は、タンメン、黒パン、あげぎょうざ、フルーツババロア、牛乳でした。今日は寒いので、温かいタンメンがおいしかったです。今日のメニューは、どれも子どもたちが大好きで、おかわりを望む声が多かったようです。
給食は、前向き黙食を行っていますが、おいしさでみんな笑顔になっていました。
小中合同人権集会
今日は、小中合同人権集会を寺尾中学校の体育館で行いました。中学生と小学校5・6年生で今年からの開催です。中学校の人権担当の先生が会を進めていただき、「あいこのじゃんけん」と「バースデーライン」という人権教育に関わるアイスブレイクを行って、児童生徒に感想を聞きました。続いて、小中学生が打ち解けた頃合いで、「同じ色集まれ」というアクティビティを行いました。そして、担当の先生が子どもたちの感想を聞き出し、マジョリティとマイノリティについての説明を丁寧に行い、どうしたら住みよい社会になるのか?ということについて考える有意義な時間となりました。
小中合同人権集会は初めての試みでしたが、小中一貫教育を進めている小中の児童生徒が、人権について同じ意識をもてる機会となったこと、大変嬉しく思います。
校内人権週間 人権標語
本日から校内人権週間が始まりました。人権教育主任が中心となって、全校で、学年で、人権意識を高めるためのさまざまな取組を行います。まずは、昇降口を入ってすぐの多目的室入り口人権コーナーに、人権標語が掲示されました。みんな思いやりにあふれたあたたかい標語です。
各学年においても人権に関する授業を行っていました。
葉ボタンを植えました
美化委員の子どもたちが、花壇に葉ボタンを植えてくれました。紫色と白色の葉ボタンが交互に並びました。
今日は冷え込みが厳しく、手を洗うのも冷たいのですが、美化委員のみなさん、ありがとうございました。お陰様で、冬を迎えても本校の花壇はとてもきれいです。
5年生の英語
今日は、ALTの先生の来校日です。担任の先生とALTの先生から、リズム良く英会話を学びました。I'd like to~。今日はさまざまなメニューをメインディッシュ、サイド・・・・と英会話をしながら分けていました。
「tamagoyaki」はメインなのか、サイドメニューなのか・・・難しいですね。
タグラグビー
3・4年生の体育はタグラグビーを実施しています。今日は前回と比べると、子どもたちが、チームごとに作戦を考え、ディフェンス面、オフェンス面、それぞれ組織的な動きをしているなと感じました。
回を重ねるたびに、さまざまなアイデアを出しあい、チームプレーが充実しています。
コグトレ
学習の土台となる認知機能を強化すると注目されているコグトレを寺尾小中で連携して行っています。
各学年とも、子どもたちは真剣に考えていました。
ごみをへらす工夫
5年生の家庭科では「ごみをへらす工夫」について学習していました。1年間で一人あたりどれくらいのごみをだしているのかを知ると、大変驚き、ごみをへらす工夫について発表していました。
マイバッグは定着しているようですね。また、同じものが家にないかよく確認するなど、なるほどと思いました。そういえば、同じものを買ってムダにしてしまうこともありますね。その他にも積極的にたくさんの意見がありました。みんなで工夫してごみをへらせるといいですね。
6年生の算数
6年生は算数で図形の学習をしていました。三角形の辺、角度について・・・。
そういえば、先日、月曜日に、「勉強がんばらなくちゃ」と言って登校していた6年生がいました。
今日の真剣な授業の様子から、それが伝わってきました。
タブレット学習の準備
1年生はタブレットで学習を行う準備をしました。今日は、アドレスやパスワードなどを自分で入力して、学習に適した環境につながるのか確認しました。
みんな先生の説明を聞いて、ゆっくりと確認しながらキーボードをたたいていました。
「つながったよ。」と得意そうな顔をしていました。
2年生の書写
2年生の書写は硬筆で、字の形を整えて、しっかりと丁寧に書いていました。
丁寧に文字を書くときには、姿勢もしっかりとしていますね。
3年生の図工
3年生の図工は、版画を提出したあと、「トントンくぎ打ち、コンコンビー玉」の制作に取り組みました。木材の板にくぎを打って、ゴムやクッション材などさまざまな材料を組み合わせてビー玉が転がるコースを考えました。
子どもたちは、ビー玉が楽しく転がるよう、さまざまな工夫を考えていました。
読み聞かせ
今日は地域のボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子どもたちは目を輝かせ、耳を傾けていました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
各学年、朝から落ち着いてスタートしました。読み聞かせボランティアの皆様、いつも学年に応じた本を選んで、読み聞かせを行っていただきましてありがとうございます。
5・6年生の体育
5・6年生の体育はバスケットボールでした。授業の積み重ねでしょうか、以前見たときよりもドリブル、シュート、パスの技術が向上していました。試合形式のゲームでは、すばらしいシュートを決める場面を何度も見ることができました。
「ナイスシュート!」というかけ声が体育館に響きました。
ピザドック&あさりのチャウダー
今日の給食は、ピザドックでした。コッペパンにフランクフルトソーセージが挟んであり、ピザソースとたまねぎ、そして、チーズがたっぷりのごちそうパンでした。また、寒い日には、あさりのチャウダーがとても合いました。あさりは鉄を多く含んでいます。鉄分は、血液の中で酸素を運んだり、筋肉を動かす働きをする栄養素です。みんなおいしくいただきました。
今日の給食のこまつなとじゃがいもは寺尾産でした。いつもおいしい給食ありがとうございます。
タグラグビー
3・4年生の体育でタグラグビーを行いました。校庭を走り回って、体力づくりに効果がある競技です。守り方は、タックルなどではなく、腰の左右に垂らした「タグ」と呼ばれるテープを取るだけです。ぶつかり合わないので安全で、敏捷性やバランス感覚を鍛えるうえ、勝つことを考え、個人の技術やチームで連携した作戦が必要なので、考える力も身につきます。
みんな楽しく、考えながら体を動かしていました。
そうじのしかたを確かめよう
5年生の家庭科ではそうじのしかたを学習していました。なぜそうじをするのか?「きれいにするため。」「虫がわくのを防ぐため。」という意見や、「心がスッキリするため。」など様々な意見を発表していました。
もうすぐ12月。いよいよ大掃除の時期ですね。そうじのしかたを学んだら、家庭で実践してみましょう。きっと大活躍してくれると思います。保護者の皆様、ご期待ください。
たくさんの表彰を行いました
今日は表彰朝会で、栃木地区陸上交歓会(男子幅跳び第4位・女子100m走第2位・男子4×100mリレー第6位・女子4×100mリレー第5位)、下野教育書道展(奨励賞・入選・硬筆の部)、下都賀地区読書感想文コンクール(優良賞)、栃木市理科研究展覧会(優秀賞・優良賞)、校内辞書引きコンクール(各学年第1位~第3位)と多くの表彰を行いました。
運動に学習にさまざまな方面で大活躍です。
3年生 クラブ見学をしました
4年生になるとクラブ活動が始まります。今日は3年生が、来年度から始めるクラブ活動の見学をしました。4・5・6年生はクラブの紹介をしてくれたり、体験をさせてくれたりと、3年生に優しく楽しく見学をさせてくれました。
室内ゲームクラブでは大豆つかみ競争
パソコンクラブではタイピングゲーム
アートクラブではスライム作り
ダンスクラブではダンスの発表
スポーツクラブではどろけい
を見学、体験しました。来年度のクラブ活動がとても楽しみになった3年生です。
今日のカレーはシーフード
今日の給食のカレーはシーフードカレーでした。にんじん、じゃがいも、たまねぎのレギュラーの具に、えびといかがたくさん入っていました。えびやいかは、プリプリの食感が良く、また、体を作るたんぱく質が多く、脂質が少ないため、生活習慣病を防ぐ食べ物として注目されています。
カレーもおいしかったけれど、フルーツヨーグルトもさっぱりとおいしかったですね。
頑張ってます!
いよいよ今週は、今年最後の12月に入る週になりました。学習も追い込みに、また、まとめに向かって全学年頑張っています。本日3時間目の様子です。
6年「社会」:鎖国について 5年「道徳」:感謝について 4年「算数」:表とグラフのまとめ
3年「総合」:寺尾カルタ 1・2年「体育」:ドッジボール
盲導犬について学びました
4年生の総合的な学習の時間で、福祉について学んでいますが、今日は盲導犬について教えていただきました。盲導犬ユーザーの方に来校していただき、盲導犬に対する6つのお願いや、盲導犬の生活についてなど説明していただき、子どもたちの質問にも答えていただきました。子どもたちは、実際の生活で盲導犬ユーザーの方に出会ったら、どのように接したら良いのか、教えていただいた6つのお願いを実行していきたいと話していました。
この学習の様子は、ケーブルテレビでも放送されますので、ぜひご覧ください。
5年生の書写 毛筆
5年生は書写の毛筆で「読む」という文字を書きました。なかなか納得のいく作品とならずに、次々に挑戦している様子がありました。1枚書き上げるごとに、次の修正点を頭に入れながら取り組んでいました。
子どもたちは、納得の1枚に名前を記して先生に提出しました。
体力向上!
今日は晴天の下、1年生から4年生まで体育の授業がありました。学年に応じた競技に子どもたちは精一杯取り組んで、楽しみながら体力向上が図れたようです。
【3・4年生】
【1・2年生】
少し体を動かすと汗ばむような陽気でした。みんながんばりました。
サンタクロースがいっぱい!
今日は、地域のボランティアの皆様が多目的室前の壁面を12月用に装飾してくださいました。12月といえば、なんといってもクリスマス!ですね。
たくさんのサンタクロースが寺尾小学校に向かってそりを走らせています。クリスマスが楽しみですね。寺尾小の子どもたち。地域のボランティアの皆様、今月もきれいに壁面を飾っていただきましてありがとうございました。
今日はとちすけランチ
今日の給食は、とちすけランチでした。
メニューは
栃木市産の米粉パン
栃木市産巨峰ジャム
牛乳
魚のもみじ焼き
ほうれんそうとコーンのサラダ
もち麦入りミネストローネ
でした。ミネストローネに入っていたもち麦は、栃木農業高校のみなさんが育てたものです。
栃木市の愛情がいっぱい詰まった献立でした。
3・4・6年生持久走大会の試走!
3・4・6年生が持久走大会当日のコースで試走を行いました。全力で走る児童、余力を残して走る児童、距離感やペースを覚えようとする児童、思い思いに今日の試走に臨んでいたようです。
走った後、子どもたちの額には汗が光っていました。今日も三峰山「象山」がきれいでした。
持久走の練習
2時間目の授業が終わったら、校庭に出て、持久走の練習を行いました。音楽を流しながら、2曲分、子どもたちも、先生も走りました。苦しくなっても、みんなが一緒に走っているから頑張れる!最近は自分のペースを考えて走っているようです。
今日は、朝は霧がとても深かったですが、走っている子どもたちにとっては、暑いくらいの晴天となりました。
チューリップの球根を植えました
今日は、栃木地区更生保護女性会寺尾支部の5名の皆様が来校され、チーリープの球根を花壇に植えてくださいました。せっかくの機会なので、1年生がお手伝いをして、200球以上の球根を一緒に植えさせていただきました。
寒い冬を越えられるように、おふとんの役目の土をたくさんかけてあげてねと言われて、子どもたちはやさしく土をかけていました。春には赤・白・黄色・・・ピンクもあったかな?のチューリップがたくさんさくことでしょう。今年赴任した春に、花壇のチューリップが微笑むように咲いていたことを鮮明に覚えています。また春が楽しみです。
本日、お世話になりました栃木地区更生保護女性会寺尾支部の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、1年生のみなさん、ありがとう。
2年生 校外学習
今日の2・3時間目に、生活科の校外学習で、2年生が学区内の施設見学をさせていただきました。
髙田製作所では、実際に機械を使って作業しているところを見せていただき、子どもたちの質問にたくさん答えていただきました。
みつみねの郷では、お年寄りが安全に楽しく過ごしてもらえるように、いろいろな仕事をする人がいて、交代で一日中働いていることが分かりました。
途中、星の宮神社にも寄りました。
最後に、いちひこ帆布を見学しました。名前の由来や商品の特徴や作り方など、実践も交えて説明していただきました。
見学の行き帰りには、寺尾地区の自然の美しさを感じたり、土地の使われ方を見て学んだりすることも出来ました。
皆さんの住んでいる寺尾地区の魅力と優しさを改めて感じたり学習したりできた、良い学習になりましたね。
ご協力いただいた、髙田製作所・みつみねの郷・いちひこ帆布の皆様、本当にありがとうございました。
放課後教室で勉強中
1、2年生の放課後教室でした。地域のボランティア先生に国語と算数を教えていただきました。〇をつけていただくと励みになりますね。
今週も勉強頑張りました。
持久走の練習
2時間目の後の休み時間、3~5年生と!~2年生に時間を分けて持久走の練習を行いました。大会が近づいているからでしょうか、子どもたちの走るペースが早くなっているようです。
感心するのは、いつも走っている学年の子どもたちに、他の学年の子どもたちが「がんばって~」と声援や、拍手を送っていることです。心が温まります。さすが、寺尾小の子どもたち。
なんでも食べて元気になろう
今週は、栄養教諭を目指している教育実習生を受け入れています。今日は、2年生のクラスで「なんでも食べて元気になろう~ゲンキッズ~」という題材で研究授業を行いました。調理場で給食ができるまでの様子を説明し、紙芝居で栄養バランスについて、視覚的に理解させていました。
子どもたちは、今日の学習で、3つの栄養はたらきを理解し、元気な体をつくるために苦手な食べ物も少しずつ食べられるようにしていきたいと発表し、元気なあいさつをしていました。
アルファベットをおぼえよう!
今日の4年生の英語は、アルファベットをおぼえよう!ということで、ALTの先生が楽しく、分かりやすく、おぼえやすく教えてくれました。
リズムに合わせて、また、ゲームをしながら楽しく学んでいました。
4年生 総合的な学習の時間【点字体験】
4年生は総合的な学習の時間に、点字ボランティアのみなさんをお迎えして、点字体験学習をしました。
初めに、点字に関するお話を聞いた後、早速!点字盤を使って、点字を打つ作業に取り組みました。
慣れない作業にも根気強く取り組み、授業の終わりには、自分の力で
「テラオショーガッコー 4ネン1クミ 自分の名前」を緑色のしおりに打つことができました。
自分の名前を打つことができるようになり、子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。
一人一人に折り紙で作られた手作りのとち介のプレゼントをいただき(とち介には、点字の名札がついています)、心温まる点字体験学習となりました。
良い歯の優良学校コンクール 表彰式に参加しました
本日、栃木県歯科医師会館(宇都宮市)で開催されました「令和4年度よい歯のコンクール表彰式」に校長が参加し、「栃木県教育長賞」と「栃木県歯科医師会長賞」の2つの賞状をいただいてきました。
学校では養護教諭を中心に、よい歯を維持するためのさまざまな取組を実施していますが、家庭での保護者の皆様の取
組やご理解、ご協力が表彰に結びついたものと感じております。いつもありがとうございます。