学校ニュース

2016年9月の記事一覧

水筒に入る水の量は?


今日の算数は理科室でやりました!
誰の水筒が一番たくさん水が入るのか、方法を考えて調べました。

水筒から水筒に水を移し、直接比較する人…。
 

大きな容器に入れて、高さをはかる人…。


コップの水が何倍入るか水筒に入れてみる人…。
 

コップ何杯分か注いでみる人…。


コップの大きさが違うと、なんて表現したらいいか、わからないな…。


グループの人と話し合ったり、近くのグループの様子をうかがってみたりしながら活動できました。

もとにする量の大きさをそろえることの大切さに気がついたかな?

説明の仕方はそれぞれ

 
「やらされている」ではなく、「自分からやる」家庭学習になれば、
学力も心も成長していけますよね。

さて、理科の授業では「月の動き方について説明できるようになろう」
というめあてで学習しました。

週末、月の観察をしてきた子どもたちですが・・・その観察シートはもちろん、

家から資料や写真を持ってきたものを友達に見せたり、
 

ホワイトボードや黒板を使って説明したり。
 

中には、自分の持っていた「消しゴム」を月に見立てて説明する人も。

説明の仕方はそれぞれだけれど、「月の動き方」は、みんな同じだったかなぁ?
それぞれのよさを生かしながら学びを深めることって楽しいね。

『学び合い』

 算数では、今まで「学び合い」を行っていましたが、改めて5年1組として目指すべきなのは、
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。

 
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。

 
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
 

最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。


 『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。

数の列車☆1年☆

毎週、1組は火曜日、2組は金曜日の朝のパワーアップタイムに、MIMということばの学習を行っていますが、毎週続けることで、基礎的な言葉の力がついていくことを実感しています。




今週は、のばす音の復習です。手拍子を打ちながら発音したり、プリントで書いたりしながら、集中して学習できました。





算数では、「10より大きい数」の数の順序についてホワイトボードで楽しく学習しました。10~20の好きな数字を書いて、順番に並びます。抜けないように並べるかな?残念ながら、なぜか同じ数字の人がたくさんいて、気が合ってしまいました。でも、遊びながら、数に触れることができて、楽しかったです。

最後に、教科書の問題をIパットで答え合わせ。自然と身についていました。

最後の・・・


久々に晴れて、プールに入れました。
(6年生の体育の時はなぜか・・・)


ん、何してるんだ?


こっちも!何だ何だ?


近くで見ると、・・・!

小学校生活最後の○○○に向けて、練習開始ですね。