学校ニュース

2015年9月の記事一覧

議論勃発!!

  今日の理科の授業で、とても熱い戦いが見られました。
 
月は動いているのか?動いていないのか?を自分で予想を立てて、友達と伝えあい、聴き合いました。
 
誰とでも、多くの人と意見を交換できるようにがんばっていました。

最終的には、活発な議論が行われているところもありました。

相手と体を寄せ合って、熱く語れる仲間作りをこれからも目指していきましょう!

係活動。70


2学期2日目の今日は、係活動を決めました。

自分のやりたかった係になれた子、
やりたい係の希望者がたくさんいたので、他の係を選ぼうと思った子、
希望の係になれなかった子、
それぞれの思いがあったと思います。

でも、係活動は、みんなのため、クラスのため(=自分のためも含む)にあるということ。
1年生のうちにできることを増やしてほしい。
ということを伝えました。

明日から本格的に新たな係が始動するので、楽しみです。


係紹介をします(^o^)

せいとんがかり (本や机の整頓をします)


こくばんがかり (授業の後に黒板を消したり、日直の札を変えたりします)


おてがみがかり (職員室にお手紙を取りに行きます)


きゅうしょくがかり (いただきます、ごちそうさまの挨拶をしたり、給食の準備をしたりします)


まどがかり (まどの開け閉めをします)


ほけんがかり (給食前に、手の消毒に回ります)


せいけつ係 (トイレのスリッパを並べたり、電気をつけたり消したりします)


ごうれいがかり (並ばせたり、体育の授業で前に出て準備体操をしたりします)


でんきがかり (教室の電気をつけたり消したりします)


おんがくがかり (朝の歌で歌う曲を決めたり、CDをかけたりします)


くばりがかり (音読計算カード、プリントなどを配ります)

新たな始まり!

  待ちに待った2学期が始まりました。
 
始業式では、2学期に頑張りたいことをしっかり述べて、みんなさまざまな想いを胸にスタートさせました。

2学期初日は、2学期のめあてを校長先生のお話を参考にしながら、考えました。

また、1学期の反省をいかして、係作りを行いました。
 
どんな係を作ろうか?くらすのため、みんなのためになる係はどんなのかな?と考えている様子は、初日から素晴らしいものでした。

〜おまけ〜
給食も2学期始まって初めてでしたが、準備・片付けともに早く、素晴らしいものでした。さらに、給食をしっかり完食することができました!
 

2学期スタート!


夏休みが明け、今日から2学期が始まりました。
全員元気な姿を見せてくれました♪
なんだか少し大人っぽくなった2年生の顔・・・。かわいらしいです絵文字:笑顔

今日は始業式。
2年生は代表で、龍河くんに読んでもらいました。
 
とても立派に2学期の抱負を述べることができました絵文字:笑顔

次に、7/27日に栃木文化会館で行われた、第11回子ども朗読
フェスティバルで、見事大賞を受賞した綾香ちゃんの表彰です。
 
綾香ちゃん、おめでとう!!☆頑張ったね絵文字:笑顔

2学期もニコニコ元気に頑張ろう絵文字:笑顔

予感

 
予想していたとおり、すばらしい態度で始業式を迎えることができました。

 
話の聴き方、そして姿勢! すばらしいものでした。


校長先生から、しっかりと2学期のめあてを考え、それを友達に話すとよい、というお話がありました。

そこで、一人一人がめあてをホワイトボードに書き、見せ合いながら交流しました。

その後、教室の「お気に入り」の場所で、撮影しました。

今日は、まずはじめの10人を・・・。



一人一人の笑顔がまぶしい2学期のスタート。
なんだかとっても楽しく、充実した学期になる「予感」がします。