学校ニュース

2015年9月の記事一覧

みんなで確認

  理科で、体が曲げられるところを確認しました。
自分の体、友達の体で実際に曲げてみて、目で見て確認しました。

しかし、納得できないところもあったため、グループごとに映像での確認作業を行いました。
 

みんなで、一つのiPadを覗き込む姿は、学ぶ姿勢の表れだと思いました。

笑顔で



今日は、理科の授業で「植物」について学習しました。

夏休みの宿題であった、観察カードをもとにして、


発見したことをグループでまとめました。
 

そして、まとめたことを全員に伝えます。




これからも、こんな笑顔で学習が進められたらステキですね♪

待ちに待った…

  今日は、みんなで議論に議論を重ねた席替えを行うことができました。
自由に席を決めるという意見とあみだくじで決めるという意見をうまく組み合わせて、席替えを行うことができました。

  話し合いで、折り合いをつけるということを実感することができた席替えになりました。

  まずは、今までお世話になった隣の席の友達とお別れの挨拶を交わし、(照れながら…)
 

いざ、新たなる席へ・・・
「よろしく」という意味を込めて、腕相撲を行いました。
 
相手が誰であろうとお構いなしの、ガチンコ対決を見ることができました。

これから、様々な場面で助け合い、学び合う隣の席の人といい交流をすることができました。

準備体操は自分たちでつくる


何を相談しているのでしょう?
男子はアキレス腱を伸ばしながら相談?

はい。自分たちの準備運動を、「音楽に合わせて」チームごとに考えているところです。
フレーズごとに担当するグループを決め、ほかのチームと同じ内容にならないようにしながら、楽しく、体を動かす準備がしっかりできる運動を話し合っていきます。

相談した後は、曲に合わせてリレー方式で発表会です。


なかなかおもしろいのができてきましたよ。

で、準備運動の後は、がんばっていた日本代表にあやかり?
ソフトバレーボールで何回連続でトスを上げられるか、男子VS女子で競い合いました。


今回は僅差で女子の勝ち。
次回は男子もがんばれ!

早速始めました!


今日も雨でしたが、そんな雨の日の休み時間や昼休みを使って・・・
早速、会社(係)活動を始めました!


掲示板での呼びかけ

 
「落とし物ボックス」             「悩み相談受付箱」

 
会社の組織作り


昼休みは、自由に遊んでよい時間ですが・・・
クラスのための活動を進んでやっている姿がステキでした。