文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
小学校最後の外国語活動
卒業まで4日。
今日の3時間目は、英語の授業。
小学校最後の授業は、6年生全員で。

1組2組、関係なくチームを作り、

ティム先生が考えてくださったゲームを全員で楽しみました。
最近、卒業式の練習はもちろんですが、合同で授業をすることが多くなりました。
クラス、男女関係なく盛り上がれるところが、最高です!!
そして、いよいよ、来週は卒業式ですね・・・。
今日の3時間目は、英語の授業。
小学校最後の授業は、6年生全員で。
1組2組、関係なくチームを作り、
ティム先生が考えてくださったゲームを全員で楽しみました。
最近、卒業式の練習はもちろんですが、合同で授業をすることが多くなりました。
クラス、男女関係なく盛り上がれるところが、最高です!!
そして、いよいよ、来週は卒業式ですね・・・。
昨日の続き
昨日、みんなで作っていたものは、1年間お世話になった先生方へのお礼のお手紙です。4年生の力だけで、作ってみたのですが…
喜んでいただけたでしょうか?
1年間お世話になりました。
卒業論文発表会
小学校最後の授業参観を4時間目に行いました。

卒業論文発表会。


小学校生活を振り返って考えたこと、将来の夢、感謝の気持ちなど、
それぞれの思いを語り合い、

聴き合いました。
そして、親子交流給食。

今日の献立は、6年生が考えたメニューをおいしく、楽しくいただきました。
心も、体も成長した6年生。
保護者の方からも、子どもたちの成長を喜んでくださる言葉を
たくさん聞くことができ、嬉しかったです。
この学年で過ごせるのも、あと、5日かぁ・・・。
卒業論文発表会。
小学校生活を振り返って考えたこと、将来の夢、感謝の気持ちなど、
それぞれの思いを語り合い、
聴き合いました。
そして、親子交流給食。
今日の献立は、6年生が考えたメニューをおいしく、楽しくいただきました。
心も、体も成長した6年生。
保護者の方からも、子どもたちの成長を喜んでくださる言葉を
たくさん聞くことができ、嬉しかったです。
この学年で過ごせるのも、あと、5日かぁ・・・。
みんなでやれば・・・
何かを作っている様子です。
何を作っているかはまだ説明できませんが、協力して活動しています。
グループごとに工夫をしていましたがどんなものができたのかは、後日お知らせしたいと思います。
ことわざ新聞
今日は、完成したことわざ新聞をみんなで読み合いました。

ただ読むだけではなく、感想も伝えあいました。直接口で言うのが一番いいのですが、限られた時間の中で新聞の良かったところを伝える方法として、付箋紙に感想を書いて、伝えあいました。

友達の新聞の良いところを認め合える姿に改めて成長を感じました。
ただ読むだけではなく、感想も伝えあいました。直接口で言うのが一番いいのですが、限られた時間の中で新聞の良かったところを伝える方法として、付箋紙に感想を書いて、伝えあいました。
友達の新聞の良いところを認め合える姿に改めて成長を感じました。