文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
けんばんハーモニカ
ついに、梅雨入りしましたが、

天気に負けず頑張ろう!
今日の音楽は、けんばんハーモニカをやりました。
「指またぎ」「指くぐり」の練習です。

上手にできたら、友達と一緒に練習したり、
教えたりします。

ちょっと難しかったけれど、みんなで学び合いながら練習できました。
天気に負けず頑張ろう!
今日の音楽は、けんばんハーモニカをやりました。
「指またぎ」「指くぐり」の練習です。
上手にできたら、友達と一緒に練習したり、
教えたりします。
ちょっと難しかったけれど、みんなで学び合いながら練習できました。
まちたんけん パート1
まちにまった栃木市図書館へのまちたんけん。
登校時間まで土砂降りに降り続いた雨
こんなにてるてる坊主作ったのに・・・と悲しそうな2年生。
「大丈夫!きっとやむよ!」
なんの保証もないけど言ってみました笑
そうしたら、やみました!これにはビックリ。
普段のみんなのおこないがいいんですね。いや、てるてる坊主を作った
みんなの願いが届いたんでしょうね
さあ、きちんと並んでいってきまーす♪
会議室に通していただいて、まずはみんなが考えた質問に答えてくれることに。「本はなんさつあるんですか?」
「どんな人が利用しますか?」
約10個の質問を笑顔で答えてくれました。
メモを取りながら聞く姿勢が立派
そのあとは、図書館内を案内してくださいました。
たんけんの後は、おまちかねの貸出。
「2週間で読めるぶんだけ借りていいんですよ~。」と言われたものの
みんなは持ち帰らなきゃならないので・・・今日は2冊まで。
みんなの目がキラキラ♪さぁ、どれにしようかな♪
2冊だけ借りることにして、また今度。
またおうちの人と借りに来てね♪
あいさつをきちんとして、まちたんけんパート1これにて無事終了です。
形もいろいろ 色もいろいろ
糸のこのドライブ 第2弾です。
絵の具に木工用ボンドを混ぜて、板に色塗りをしました。

おもしろい形の下絵を描いた児童がたくさんいました。
そこに色を塗ると、とてもカラフルな模様が浮かび上がってきます。


いよいよ来週は板を切ります。
切った板からどんなデザインを見つけ出すのか、楽しみだなあ・・・。
絵の具に木工用ボンドを混ぜて、板に色塗りをしました。
おもしろい形の下絵を描いた児童がたくさんいました。
そこに色を塗ると、とてもカラフルな模様が浮かび上がってきます。
いよいよ来週は板を切ります。
切った板からどんなデザインを見つけ出すのか、楽しみだなあ・・・。
音読発表会。40
今日は「はなのみち」の音読発表会をしました。
今までの授業でかぎかっこの中は登場人物のセリフだということを学んだり。
教科書にセリフがなくても、どんなことを言っているのかを想像したり。
身振り、手振り、表情を使って、気持ちをこめた読み方の練習をしたりしてきた子どもたち。
くまさん、りすさん、ナレーターさんになりきり、今までの学習の成果を発揮しました。
3人(ないし4人)グループで協力して行いました。
欠席者のいたグループは、全員揃ってから、ということになりました。
発表のあとは、よかったところを友達からほめてもらいました。
終わったあと、「もっとうまくできたのに。」「○○さんみたいな読み方が上手だったな。」「緊張した。」なんて話をしていた子どもたちを見て、これからもっともっと上達していくんだろうな、と感じました。(*^_^*)
学習相談教室だより
初収穫!!
今年も、学習相談教室では、いろいろな野菜を作っています。
今年の初収穫の野菜は、職員室前の小さな農園のキュウリでした
4月に植苗が、ぐんぐん大きくなり、立派なな実をつけてくれました。
どんな立派なキュウリだったかと言うと………………………………
じゃじゃーん!!
わかりますか!? 下の曲がっているキュウリが普通のサイズです。
まな板と包丁は、ミニチュアじゃありません。普通のサイズです。
ジャンボなキュウリが採れました
初収穫だったので、みんなで味見をしてみたのですが、とってもおいしいキュウリでした。
また、たくさんできるといいな♪
でも実は、先週のうちに何本かキュウリが採れたのですが、苗を買ってきてくれたり、
土曜日や日曜日に水やりしてくれたりしている教頭先生にプレゼントしたんです
えらいでしょ! えっへん!