学校ニュース

学校ニュース

令和2年度修了式

 令和2年度が修了しました。修了式が行われ、代表児童が修了証を校長先生からいただきました。その後、代表児童の作文発表がありました。校長先生からのお話では、これまでの頑張りやこれからの励ましのお話がありました。式の後、児童指導主任より休み中の過ごし方について話がありました。「丈夫で事故ゼロ」で、また、新年度、元気に登校してください。1年間、よく頑張りました。
       
  

卒業式

 3月19日、栃木第四小学校の第85回卒業式が行われました。37名の卒業生は、卒業証書を手に、立派に巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。 
  

卒業前の奉仕作業

 卒業を迎えるにあたって、6年生として四小のために何ができるか投げかけたところ、学校を掃除して、きれいにしたいという意見がたくさん出ました。

 そこで、みんなで分担して、奉仕作業をしました。今までお世話になった学校への感謝の気持ちが伝わったかな。

 

とちぎシェイクアウト訓練

 3月10日、本校で、「とちぎシェイクアウト訓練」を行いました。地震発生時に身の安全を守るために、県下一斉での「シェイクアウト訓練」を行うというものです。本校では、これまでも、地震発生時の身を守る訓練を年間を通し、計画的に実施してきましたが、東日本大震災から10年となる今年。さらに、意識を高め、身を守る行動がとれるよう訓練を実施しました。
 

臨海自然教室(5年)

 2月19日(金)、5年生が、茨城県にある「とちぎ海浜自然の家」で、臨海自然教室を行いました。天気がとてもよく、海がきれいでした。午前中は、ビーチコーミング・マリンアートを、午後は、塩づくりを行いました。海の自然に触れ、日常では味わえない貴重な体験をする機会となりました。ここでの学びをこれからに生かしていきたいと思います。
    
         貝を拾いました。
 
午後の塩づくりのための海水をとりました。
  
拾った貝がらをつかっての作品づくり
    
火をおこし、海水を熱して、塩をつくりました。
     

親子交流学習



 卒業を前に、親子交流学習で、おうちの方へ感謝の気持ちを伝えました。

 役員さんが作ってくださったスライドショーを見て、今までの思い出に浸り、成長する我が子に涙する保護者の方もいらっしゃいました。

 6年生からは、将来の夢について英語でスピーチしました。堂々と発表し、成長した姿を見せられたと思います。

 最後は、手作りのトートバッグと手紙をプレゼントしました。
 「小学校6年間、ありがとう。」






6年生を送る会

 児童会主催の「6年生を送る会」が行われています。今年度は、コロナ対策をとり、校庭で、6年生と各学年が、2,3校時の間の四小タイム、休み時間を利用して、交流をするという形での実施を計画しました。6年生との生活もあとわずか。「ありがとう」の気持ちをこめ、楽しいひと時をすごしていました。
 

薬物乱用防止教室


新栃木薬局の近藤先生を講師にお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催絵文字:笑顔
「薬物乱用の恐ろしさ」 「たばこの害」 「薬の正しい服用の仕方」を教わりました。
 
シンナーに発泡スチロールを入れると・・・一瞬で溶けました絵文字:絶望
 
薬物やたばこなどの害や依存症について学びました。
 
グレープフルーツジュースに胃薬を入れると・・・
薬は、コップ一杯の水で服用しましょう。
実験を交え、貴重なお話を伺いました。