文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
☆七夕☆
笹の葉さーらさらー♪
今日は7月7日、七夕です☆
今日の給食は七夕メニュー!
そうめん汁には☆のなるとが!!食べるのがもったいないくらいかわいらしいです
続いて、お約束の七夕ゼリー♪
1つ1つ短冊に書かれている言葉が違います。
みんなよーく読んでいました。
中身を開けると・・・
先生見てー!!!と満面の笑顔
ということで、2年生。6時間目は七夕まつり♪
かおり先生が実家からもってきた笹に飾り付け☆☆
立派な七夕飾りができました♪
かおり先生のお願い事はというと・・・
です。さてさて、子供たちはというと・・・
「字がきれいに書けるようになりますように」や
「もっと大きくなりますように」 みんなさまざまで、おもしろかったです。
「USJにぶじにいけますように」って書いた子もいました
2年生らしい、かわいらしいお願い事がいっぱいでした♪♪
みんなの願い事、叶いますように
緑のカーテン
5月に植えたひょうたんとヘチマ、ゴーヤが大きく育ち、花が咲いています。
みんなも注意して、観察していましたが、最近の成長は著しいので、土日で大きく伸びてしまっています。
今日は、葉っぱが食べられないようにみんなで、虫をとりました。

早く実が大きくなるといいですね。
みんなも注意して、観察していましたが、最近の成長は著しいので、土日で大きく伸びてしまっています。
今日は、葉っぱが食べられないようにみんなで、虫をとりました。
早く実が大きくなるといいですね。
楽しいおやつの食べ方を考えよう
3・4時間目、カルビー株式会社の方に来ていただき、
「カルビー・スナックスクール」を行いました。
今日、学習することは、
「楽しいおやつの食べ方について考えよう」です。

まずは、普段自分たちが食べているおかしの量を、
ポテトチップスを使って計ってみます。
どの班でも、結構お皿に盛っていますが・・・・

ちょうどいいおやつの量は、みんなの両手にのるくらいの、
35グラム=200キロカロリー なんですって。

だから、おやつを食べるときは、カロリーや量にも
気をつけないといけないですね。

食べ過ぎてしまったカロリーを消費することは、
大変みたいです。
運動する時間に例えると、よく分かりましたね。
学んだことをもとに、お家でも実践してみてください。
「カルビー・スナックスクール」を行いました。
今日、学習することは、
「楽しいおやつの食べ方について考えよう」です。
まずは、普段自分たちが食べているおかしの量を、
ポテトチップスを使って計ってみます。
どの班でも、結構お皿に盛っていますが・・・・
ちょうどいいおやつの量は、みんなの両手にのるくらいの、
35グラム=200キロカロリー なんですって。
だから、おやつを食べるときは、カロリーや量にも
気をつけないといけないですね。
食べ過ぎてしまったカロリーを消費することは、
大変みたいです。
運動する時間に例えると、よく分かりましたね。
学んだことをもとに、お家でも実践してみてください。
ビオトープにて
総合の時間はビオトープ観察です。

理科でも学習したメダカの生活の様子や、いるべきではない?ザリガニの様子などを観察しました。

すると・・・
「先生、クモの巣にバッタがかかってる!」

子どもたちの声でかけよると、たしかにバッタがグルグル巻きに・・・。

でも、これぞ自然の姿です。
みんなでじっくり観察しました。

観察の後は、「観察しやすい」ビオトープをめざして、整備を行いました。
理科でも学習したメダカの生活の様子や、いるべきではない?ザリガニの様子などを観察しました。
すると・・・
「先生、クモの巣にバッタがかかってる!」
子どもたちの声でかけよると、たしかにバッタがグルグル巻きに・・・。
でも、これぞ自然の姿です。
みんなでじっくり観察しました。
観察の後は、「観察しやすい」ビオトープをめざして、整備を行いました。
ヒトのたんじょう
理科の時間・・・。
実験できない
観察できない単元では、
ひたすら資料をつかって調べてまとめます。
今回学習したのは「ヒト」のたんじょうです。
自分たちにとっても関係ある内容なので、みんな興味津々!
赤ちゃん誕生の瞬間は「かわいい」の声も上がり、みんなも笑顔に。
今までに勉強したメダカとのちがいについても、しっかり考えていきましょうね。