文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
交流給食 2年生&3年生
今日は2年生と3年生で交流給食!
いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。



いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。
英語活動 3年生
大好きな英語の時間は
一足先にクリスマス!
クリスマスに関するいろいろな単語を覚えたら
クリスマスツリーを作るためのお買い物です。

ロバート先生から必要なものを英語を使って買い、
お友達と一緒にツリーを飾り付けました。


ステキなツリーのできあがり〜
一足先にクリスマス!
クリスマスに関するいろいろな単語を覚えたら
クリスマスツリーを作るためのお買い物です。
ロバート先生から必要なものを英語を使って買い、
お友達と一緒にツリーを飾り付けました。
ステキなツリーのできあがり〜
益子焼完成! 3年生
10月に行った校外学習では、益子で手びねり体験をしてきました。
昨日、焼き上がった作品が届いたので、
今日はみんなでお披露目です
世界に一つだけの自分で作った益子焼です。
とってもステキな作品ができました!
みんなとってもうれしそう!

最後にみんなで、鑑賞会。
友達の作品のよさをたくさん見つけました。

今夜は家族みんなで鑑賞会ですね。
昨日、焼き上がった作品が届いたので、
今日はみんなでお披露目です
世界に一つだけの自分で作った益子焼です。
とってもステキな作品ができました!
みんなとってもうれしそう!
最後にみんなで、鑑賞会。
友達の作品のよさをたくさん見つけました。
今夜は家族みんなで鑑賞会ですね。
理科研究 3年生
理科研究展覧会に向けて、クラス全員でがんばってきた3年生。
授業で出たつぶやきから、課題作り、計画、実験、考察、まとめ・・・と
みんなで取り組んできました。

題名は「もっとホット地面!」
どんな地面があたたまりやすいか、地面の材質・つぶの大きさ・色の条件の違いで
実験しました。


まとめの作業は、放課後や休日に希望者を募って行いました。
字を書く人、なぞる人、グラフをかく人、タイトルを作る人、
写真を切ってラミネートする人、両面テープを貼る人など分業して
誰もがそれぞれの役割をしっかり果たしてくれました。
3年生で始まった理科。
身近なところで見つけた「?」を追究していく楽しさが味わえたら本望です。
授業で出たつぶやきから、課題作り、計画、実験、考察、まとめ・・・と
みんなで取り組んできました。
題名は「もっとホット地面!」
どんな地面があたたまりやすいか、地面の材質・つぶの大きさ・色の条件の違いで
実験しました。
まとめの作業は、放課後や休日に希望者を募って行いました。
字を書く人、なぞる人、グラフをかく人、タイトルを作る人、
写真を切ってラミネートする人、両面テープを貼る人など分業して
誰もがそれぞれの役割をしっかり果たしてくれました。
3年生で始まった理科。
身近なところで見つけた「?」を追究していく楽しさが味わえたら本望です。
親子交流学習 3年生
3年生の親子交流学習で、自転車講習会を開きました。
栃木市役所交通防犯課の益子先生をお迎えして、
DVD鑑賞をしたり、実技や講話などをしていただいたりしました。


校庭での実技講習の様子。
手信号を使って曲がったり、正しく交差点や踏切を渡ったりする練習をしました。

学年委員長さんのあいさつや、益子先生のお話です。

益子先生の質問にもたくさん答えられました。
最後はDVDを観て、「安全運転は、自分を守るため。そして相手を守るため。」
ということを学びました。
自転車での事故は、被害者にもなり得るし、加害者にもなり得るということです。
誰も不幸になることのないよう、交通ルールを守って乗れるといいと思います。
最後になりましたが、早くから準備をしてくださった学年委員の皆さん、
ありがとうございました。
栃木市役所交通防犯課の益子先生をお迎えして、
DVD鑑賞をしたり、実技や講話などをしていただいたりしました。
校庭での実技講習の様子。
手信号を使って曲がったり、正しく交差点や踏切を渡ったりする練習をしました。
学年委員長さんのあいさつや、益子先生のお話です。
益子先生の質問にもたくさん答えられました。
最後はDVDを観て、「安全運転は、自分を守るため。そして相手を守るため。」
ということを学びました。
自転車での事故は、被害者にもなり得るし、加害者にもなり得るということです。
誰も不幸になることのないよう、交通ルールを守って乗れるといいと思います。
最後になりましたが、早くから準備をしてくださった学年委員の皆さん、
ありがとうございました。