学校ニュース

カテゴリ:3年生

作品づくり

3時間目は、2回目の書写でした。
初めての作品づくりに挑戦です!

今日のポイントは、「穂先の向き」


ポイントに気をつけて、「二」という漢字を書きます。


どんな感じに仕上がったのか、友達の作品も気になるみたいです。


できあがった作品は、教室の後ろに掲示しましたが、
並べてみると、それぞれのよさが作品に出ていて、
なかなかいい感じです♪


片付けも、協力して行ってくれました。

リコーダー講習会

音を出してみたくて・・・
ずっと、気になっていたリコーダー。

今日は、講師の方をお招きして、
リコーダー講習会を行いました。

はじめは、講師の方のすてきな演奏に聴き入っていた子どもたち。


自分たちも、上手にふけるようになりたい!
と、意気込んで・・・まずは姿勢作りから。

 


次は、やさしい音色が出せるよう、
息づかいと、タンギング(トゥー)を学びます。

そして、「ソ・ラ・シ」の指づかいに挑戦。

今日の講習会で、
①正しい姿勢
②正しい息づかい
③正しいタンギング
④正しい指づかい
の4つを教えていただきました。

残念ながら、お休みしていてリコーダー講習会に
参加できなかった友達にも、学んだことを伝えていきましょうね。

最後に、クラリネットで
「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」の曲を演奏していただきました。

みんなも、いろいろな曲を演奏できるように、
これから頑張りましょうね。

伝える

道徳の時間を少し使って・・・ちょっとしたゲームを行いました。

友達のよいところを、いくつ伝えられるか、
ペアになった人と勝負です!


まずは、じゃんけんをして、勝った方から相手のいいところをほめます。


制限時間内に、どちらが、多くほめられるか・・・・
だんだん、身振り手振りなども入ってきて、勝負は、ヒートアップ!


でも、なんだかほめられた方は、自然と笑顔に(^^)

勝負を楽しみながら、いい時間を過ごせたかな?

最後に・・・
今週、清掃はありませんが、
自主的に教室の掃除をしてくれた人がいました。

ひと工夫

今日は歯科検診があり、おうちでしっかり歯みがきをしてきてもらいました。

学校でも、給食の後にみんなで「歯みがきタイム」があります。

そこで、ちょっとひと工夫。

係の子どもが、
「準備の早い人」「丁寧に歯みがきを頑張っている人」を
たくさん見つけて、黒板に名前を書いてくれました。


 
日常の中にも、友達のよさを見つけられるような活動が、子どもたちから
たくさん出てくるいいです♪

休み時間

今週は、家庭訪問のため、B日課です。
昼休みはないのですが・・・
休み時間は少しでも多くの友達と遊ぼうと、

係の子どもたちが呼びかけを頑張っています。

今日は、「スーパー号令会社(係)」から、
休み時間に、ドッジボールのイベント案内が出ていました。


短い休み時間でしたが、自分たちでコートを準備し、

 
ドッジボールを楽しみました!

授業だけでなく、休み時間や昼休みなども、
もっとみんなで楽しめる時間が増えるといいです♪