文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
どれぐらい? 2年生
思い切り両手を広げて・・・?

両手を広げた分の長さはどれくらいなのでしょう?
友だちと協力し合って、紙テープに写しとって切ります。

みんなの持っている30㎝ものさしでは、3個分以上の長さになってしまいます。
そこで登場するのが1メートルの単位。
1メートルが100センチメートルになることを体験し実感することができたのではないでしょうか。
両手を広げた分の長さはどれくらいなのでしょう?
友だちと協力し合って、紙テープに写しとって切ります。
みんなの持っている30㎝ものさしでは、3個分以上の長さになってしまいます。
そこで登場するのが1メートルの単位。
1メートルが100センチメートルになることを体験し実感することができたのではないでしょうか。
ミッションクリア? 2年生
この日の体育は、体ではなく頭を使う体育でした。


2学期の体育の授業の総まとめとして、グループでサーキットトレーニングを考えているのです。体育館にあるものを使って、いろいろな動きを楽しめるよう、10こ以上のミッションを計画しました。
翌日の体育では、1班の計画に従って準備を開始。
見取り図をもとに、みんなで協力して用具を出します。
準備できた物にはチェックを入れて分かりやすくしています。

平均台わたりにふかふかマットにダイナミックにジャンプ!
マットの上ではえんぴつまわり。

フラフープ回しや跳び箱など、たくさんの動きを取り入れた楽しいサーキットが完成しました。
それぞれがそれぞれのミッションをクリアし、思い切り体を動かせましたね。
2学期の体育の授業の総まとめとして、グループでサーキットトレーニングを考えているのです。体育館にあるものを使って、いろいろな動きを楽しめるよう、10こ以上のミッションを計画しました。
翌日の体育では、1班の計画に従って準備を開始。
見取り図をもとに、みんなで協力して用具を出します。
準備できた物にはチェックを入れて分かりやすくしています。
平均台わたりにふかふかマットにダイナミックにジャンプ!
マットの上ではえんぴつまわり。
フラフープ回しや跳び箱など、たくさんの動きを取り入れた楽しいサーキットが完成しました。
それぞれがそれぞれのミッションをクリアし、思い切り体を動かせましたね。
これは何でしょう?
何だか分かりますか?
実が割れて中から綿が出てきています。
そうです、これは綿の木。
2年生の保護者の方が、立派な綿の木の枝をくださいました。
他の学年の子たちにも観察してもらえるよう、昇降口に飾らせていただきました。
雪のようにふんわり、でもあったかい感じのする綿の実、
ずっと見ていても飽きません。
素敵な贈り物をありがとうございました。
算数でも「くらべ」ます。135
算数では、2学期最後の単元の「くらべかた」の学習をしています。
じどう車「くらべ」では、自動車のしごととつくりを調べたけれど…。
算数の「くらべ」かたでは、長さやかさ、広さなどをくらべていきます(*^_^*)
今日は、ペア(隣の席の友達と)で協力をして、長さをくらべました。
はしをそろえて並べたり。
はしをそろえて重ねたり。
ペアで協力して、くらべかたの学習ができました。
おいしく 楽しく
親子交流学習会が行われました。
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。


しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
いいにおい。おいしそう!
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!
ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。






























見ているだけで、また食べたくなります。
ホットケーキを焼いて、思い思いのトッピングを親子で行いました。
しっかり材料を量り、よく混ぜた後にフライパンで焼いていきます。
いいにおい。おいしそう!
焼き上がったら続いて飾り付けです。みんなのこだわりがすごかった!
ということで、みんなでおいしく、楽しくいただきました。
見ているだけで、また食べたくなります。