文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
レベルアップ
昨日、今学期の目標を立てたのですが、今学期の学習の目標で、『学び合い』について書いている人が多かったですね。
その様子を実際の授業の中でも見ることができました。

始めたところから、さらに進化(深化)しているなと感じます。
帰りの会のほめ言葉のシャワーについても、さらによくするために話し合いました。

友達の意見を聴き、よりよくすることをみんなで考えることができました。
実際にほめ言葉のシャワーがどうなったかというと・・・

「ありがとうございます。」と一緒に握手もしていました。
新しい感謝の方法ですね!
誰とでも握手ができる教室であたたかい空気に包まれました。
その様子を実際の授業の中でも見ることができました。
始めたところから、さらに進化(深化)しているなと感じます。
帰りの会のほめ言葉のシャワーについても、さらによくするために話し合いました。
友達の意見を聴き、よりよくすることをみんなで考えることができました。
実際にほめ言葉のシャワーがどうなったかというと・・・
「ありがとうございます。」と一緒に握手もしていました。
新しい感謝の方法ですね!
誰とでも握手ができる教室であたたかい空気に包まれました。
バトンを受け取る
今日は、明日からの清掃に向けて6年生から清掃班の班長を行う上での極意を受けつぎました。
6年生が今まで培ってきたことをしっかり聴き、メモを取っていました。
明日からは、聴いたことを行動に移していかなければならないですね!
自分たちの「観」を清掃でも出せていけるといいですね!!
6年生0学期
今日から3学期がスタートしました。
言い換えると、6年生からバトンを受け取る時期になるので6年生0学期です!
朝は、あいさつリレーから始まります。

みんなの声が廊下に響き渡ります!
声の大きさだけではなく、心も伝わるようなあいさつがいいですね!
帰りの会では、

ほめ言葉のシャワーです。
冬休みで間が空いても、相手のよいところを見つけ、ほめていました。
今年は、「酉」年ということで、今までやってきたことから、さらに実りある1年にしていきましょう!!
言い換えると、6年生からバトンを受け取る時期になるので6年生0学期です!
朝は、あいさつリレーから始まります。
みんなの声が廊下に響き渡ります!
声の大きさだけではなく、心も伝わるようなあいさつがいいですね!
帰りの会では、
ほめ言葉のシャワーです。
冬休みで間が空いても、相手のよいところを見つけ、ほめていました。
今年は、「酉」年ということで、今までやってきたことから、さらに実りある1年にしていきましょう!!
一生懸命
一生懸命取り組む姿は、美しいです。

みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。

跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。

みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。
どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。
みんなで長縄100回続けるために、がんばっています。
跳び箱を跳べるようになるために、最後まで努力し続けます。
みんなが「本当にわかった」となるために、時間いっぱい取り組んでいます。
どの姿も全員が真剣にやっているからこそ、輝いてみられるのだと思いました。
生命誕生
今日の5時間目に、大切な命ということで、助産師さんに話をしていただきました。

赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。
赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。


みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。

最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。
保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。
赤ちゃんがどうやってできるのかとそのすごさについても学びました。
赤ちゃんが気持ちよいと感じる抱っこの仕方についても考えました。
みんなで抱っこしている中で、五感を使って安心させることも感じていました。
最後に、「たった一つの命を大切にしましょう」と聞かれて、全員がしっかりと返事をしていました。
保護者の方々にも、子どもたちからのインタビューに答えていただき、ありがとうございました。ぜひ、子どもたちが書いたお家の方へのメッセージを読んであげてください。よろしくお願いします。