文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
どうやって、どんなクラスに
6月から少しずつ進めてきた「学級目標」作り。
抽象的なものではなく、具体的なものにしたほうが全員で守れているかの確認ができるのではということで、「学級憲法」を作ることになりました。
クラスのよさ、伸びしろ(改善点)を全員で共有した後、グループで「どうなりたいのか」「どうしたいのか」「そのために何をするのか」を話合いました。
話し合ってできた条文を1つ1つ紙に書き出し、黒板に貼っていきました。
グループは別々でも、似た条文がありました。それらを分類していきました。
中にはこんなものも…。「ぽよぽよが大きくなるようにみんな仲良くすべし。」
クラスで大切にしているゆるキャラが出てくる条文なんて、すてきだなと思いました。
全部で17条できそうです。もう少し具体的にできるか推敲して、5年1組の財産になるような「活きた学級憲法」になっていけばと思います。
標
クラスの目標を考えています。
みんな考えたことをしっかり全体に伝えていむす。
3月に到達したいゴールは、さまざまな思いがあり、今日は、うまくまとまりませんでした。
でも、それでいいと思います。
みんなで考えて、それぞれの思いを大切にしながら、作っていくことで、自分たちの目標になると考えているからです。
自分たちのゴールをしっかり決めて、進んでいけるように、話し合っていきましょう。
おまけ
昨日のホームラーン紹介に引き続き、今日も紹介します。
自分が分かるためにはもちろんですが、他の人も分かるためにホームラーンをやっていました。
縦に深めている様子が感じられるホームラーンでした。
みんな考えたことをしっかり全体に伝えていむす。
3月に到達したいゴールは、さまざまな思いがあり、今日は、うまくまとまりませんでした。
でも、それでいいと思います。
みんなで考えて、それぞれの思いを大切にしながら、作っていくことで、自分たちの目標になると考えているからです。
自分たちのゴールをしっかり決めて、進んでいけるように、話し合っていきましょう。
おまけ
昨日のホームラーン紹介に引き続き、今日も紹介します。
自分が分かるためにはもちろんですが、他の人も分かるためにホームラーンをやっていました。
縦に深めている様子が感じられるホームラーンでした。
「九輪草の会」による読み聞かせ
6月の朝の読み聞かせの様子です。
毎週木曜日の朝は、九輪草の会の方に来ていただき、
読み聞かせを行っています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月7日
4年生「りゅうの目のなみだ」
5年生「野ばら」
6年生「おこんじょうるり」
6月14日
1年生「どうぞのいす」
2年生「さるじぞう」
3-1「にじ色のさかな」
3-2「木の祭り」
6月21日
4年生「もちもちの木」
5年生「きつねの電話ボックス」
6年生「仙人の教え」
6月28日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2年生「ひさの星」
3-1「木の祭り」
3-2「にじ色のさかな」
子ども達は、九輪草の会の方々のお話に引き込まれ、皆、熱心に
聞いていました。
次回は、7月5日(4・5・6年生)です。楽しみにしていてください。
毎週木曜日の朝は、九輪草の会の方に来ていただき、
読み聞かせを行っています。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。
6月7日
4年生「りゅうの目のなみだ」
5年生「野ばら」
6年生「おこんじょうるり」
6月14日
1年生「どうぞのいす」
2年生「さるじぞう」
3-1「にじ色のさかな」
3-2「木の祭り」
6月21日
4年生「もちもちの木」
5年生「きつねの電話ボックス」
6年生「仙人の教え」
6月28日
1年生「ことりとねこのものがたり」
2年生「ひさの星」
3-1「木の祭り」
3-2「にじ色のさかな」
子ども達は、九輪草の会の方々のお話に引き込まれ、皆、熱心に
聞いていました。
次回は、7月5日(4・5・6年生)です。楽しみにしていてください。
むし歯ゼロ教室巡回
毎年恒例の、1年生親子歯みがき教室を行いました。
第一大臼歯の磨き方を、ていねいに教えていただきました!
*学校歯科医の先生、歯科衛生士さん、栄養教諭より、講話をいただきました。
*健康は、一日にしてならず!毎日の積み重ねが大切ですね。
第一大臼歯の磨き方を、ていねいに教えていただきました!
*学校歯科医の先生、歯科衛生士さん、栄養教諭より、講話をいただきました。
*健康は、一日にしてならず!毎日の積み重ねが大切ですね。
ホームラーン
学習力を身に付けるための「ホームラーン」
がんばっている人は、毎日継続しています。
苦手な漢字をより多く練習したり、間違いやすいところに色をつけて気をつけたり、
自分でテストをして確認したり、前学習したところを復習したりと工夫が見られます。
自分の心に勝つこと
そして、その努力を続けること
その先には、「当たり前」となって、学び方が自分のものになると思います。
よい「当たり前」を増やしていきましょう。
がんばっている人は、毎日継続しています。
苦手な漢字をより多く練習したり、間違いやすいところに色をつけて気をつけたり、
自分でテストをして確認したり、前学習したところを復習したりと工夫が見られます。
自分の心に勝つこと
そして、その努力を続けること
その先には、「当たり前」となって、学び方が自分のものになると思います。
よい「当たり前」を増やしていきましょう。
観る
社会で学習していることから、さらに学びを深めるために、
今日は、よく「観る」姿がとても見られました。
教科書に書いてあったこととの違いに着目してよく「観る」ことができました。
教科書に書いてなかったこともよく「観る」ことができました。
そして、なかなか体験できないことを体験することもできました。
できたてほやほやの水を飲みました。
観るだけではなく、鼻も使って変化を感じることもありました。
「マナー日本一」で出かけた校外学習
振り返ってみると反省点はあったようです。
この経験を日常に生かすことが自分の自分たちの成長につながります。
校外学習を通して、改めてマナーも学び、社会についても学び、
実りのある1日でした。
今日は、よく「観る」姿がとても見られました。
教科書に書いてあったこととの違いに着目してよく「観る」ことができました。
教科書に書いてなかったこともよく「観る」ことができました。
そして、なかなか体験できないことを体験することもできました。
できたてほやほやの水を飲みました。
観るだけではなく、鼻も使って変化を感じることもありました。
「マナー日本一」で出かけた校外学習
振り返ってみると反省点はあったようです。
この経験を日常に生かすことが自分の自分たちの成長につながります。
校外学習を通して、改めてマナーも学び、社会についても学び、
実りのある1日でした。
マナー日本一を
今日は、校外学習です。
朝、あいさつと1日の目標を言っていますが、いつもと違い、
マナーやルールを守って、校外学習に行く
校外学習で正対して話を聴く
など、より具体的に述べていました。
目標をはっきり口にすることで、行動への責任が生まれます。
校外学習でも、観を術で表している姿をたくさん見ることができました。
朝、あいさつと1日の目標を言っていますが、いつもと違い、
マナーやルールを守って、校外学習に行く
校外学習で正対して話を聴く
など、より具体的に述べていました。
目標をはっきり口にすることで、行動への責任が生まれます。
校外学習でも、観を術で表している姿をたくさん見ることができました。
花を育てています。
今年度、花を種から育てる活動をしています。ボランティア委員が5月に、サルビアやマリーゴールドの種をまきました。芽が出て育ち、25日にポットに移植しました。学校緑化、動植物愛護を目的として行っています。
PTA教養部主催 応急手当講習会「普通救命講習Ⅲ」
6月18日 PTA教養部主催 応急手当講習会「普通救命講習Ⅲ」が行われました。昨年度の成人向け救命講習に続き、今年度は、小児・幼児向け救命講習を行いました。心肺蘇生、AEDの使用法の実習など、およそ3時間の講習でしたが、皆さん、真剣に講習に参加されていました。大変有意義な研修となりました。教養部長さんはじめ、関係の皆様、ありがとうございました。
プール開き
6月19日、修繕のため遅れていたプール開きが行われました。校長先生からのプールでの学習の心構えのお話の後、6年生児童による、初泳ぎ。プールの入り方から見本を示してくれました。プールでの体育の学習を通し、水に親しみ、水泳の技能を向上させていきたいと思います。
気持ちいい!!言葉のシャワー!!
☆クラスで、「言われてうれしい言葉」、「いやな言葉」について考えました。
もっともっと優しい言葉があふれる学校にしたいですね。
ボランティア委員会さんが司会で話し合いました。
もっともっと優しい言葉があふれる学校にしたいですね。
ボランティア委員会さんが司会で話し合いました。
勇気
人に何かを聴くには、一歩踏み出す勇気が必要です。
授業の中で、たくさんの勇気が見られました。
自分が聴きたい人に聴きにいく。
そこに、仲良しかどうかなんて関係ありません。
自分のために、相手のために一歩踏み出すのだと改めて感じました。
それは、どんな時間であっても同じです。
一歩一歩の積み重ね。
それが、大きな学びへとつながっていくと思います。
授業の中で、たくさんの勇気が見られました。
自分が聴きたい人に聴きにいく。
そこに、仲良しかどうかなんて関係ありません。
自分のために、相手のために一歩踏み出すのだと改めて感じました。
それは、どんな時間であっても同じです。
一歩一歩の積み重ね。
それが、大きな学びへとつながっていくと思います。
つながり
教室の入り口のホワイトボードに、毎朝のミッション!
最初は担任が出していましたが、最近は自分たちで出すようになりました。
今朝はみんなと握手で1日がスタートです。
「今日もよろしく!」の笑顔があったかいですね。
手をつなぎながら、目と心もつなぎます。
そして、今年度初めてのプール!
積極的に苦手な泳ぎを練習したり、友達のサポートをしたりと、積極的に自分で学ぶ姿が「さすが」の一言でした。
つながりを大切にできる集団であってほしいです。
自分から
いろいろな場面でのコミュニケーションや活動
目指すは、主体的に動くことです。
外国語でのコミュニケーションでも、自分から関わっている姿が見られました。
理科の実験では、自分から進んで学ぶ姿が見られました。
時間いっぱい取り組んでいました。
プールでも、6年生と一緒に学びました。
自分から6年生に聞きに行く姿がたくさん見られました。
自分から動くことは、難しいことです。
学校をそういう行動があふれる場所にしていきたいですね。
目指すは、主体的に動くことです。
外国語でのコミュニケーションでも、自分から関わっている姿が見られました。
理科の実験では、自分から進んで学ぶ姿が見られました。
時間いっぱい取り組んでいました。
プールでも、6年生と一緒に学びました。
自分から6年生に聞きに行く姿がたくさん見られました。
自分から動くことは、難しいことです。
学校をそういう行動があふれる場所にしていきたいですね。
今季初めての
今週火曜日にプール開きがあり、今日4年生は初めてのプールに入りました。
泳ぎたくてしょうがなかった様子が、一生懸命頑張っている姿から伝わってきました。
泳ぎの基本をみんなで身につけていけるように、これからさらに顔晴っていきましょう!
泳ぎたくてしょうがなかった様子が、一生懸命頑張っている姿から伝わってきました。
泳ぎの基本をみんなで身につけていけるように、これからさらに顔晴っていきましょう!
歯肉炎を防ぐために
今日は歯肉炎について授業をしていただきました。
歯垢や糖、唾液などについて確認し、健康な状態の歯茎について学びました。
そして、カラーテスターを使ってチェック!
色が濃く付いたところは、磨くのが苦手なところかも…。
鏡でよーく見て確認です。
赤くなった場所を塗りました。
歯も、歯茎も傷つけないように優しく磨きます。
今日の気付きを、毎日の生活にいかしていきましょう!
感動
4年生教室では、メダカを飼っています。
今日の朝様子を見ると、メダカの赤ちゃんが生まれていました。
その小さな姿を見て、感動していました。
命の素晴らしさを感じられる瞬間になりました。
今日の朝様子を見ると、メダカの赤ちゃんが生まれていました。
その小さな姿を見て、感動していました。
命の素晴らしさを感じられる瞬間になりました。
カードで楽しむ
図工では、さまざまな形や色を使ってカードを作りました。
作った後に、どんな感じがするかグループで相談しました。
一人一人の感じ方は違います。
相談して、お互いが感じていることを話し合うことで、いろいろな感じ方に出会えます。
自分の感性を広げることにもつながりますね。
作った後に、どんな感じがするかグループで相談しました。
一人一人の感じ方は違います。
相談して、お互いが感じていることを話し合うことで、いろいろな感じ方に出会えます。
自分の感性を広げることにもつながりますね。
糸のこドライブ
今日は特別ゲストの先生をお迎えして、糸のこぎりを使った工作をしました。
刃の特徴や取り付けの仕方、気をつけることなどを教えてもらいました。
木板に絵を描いてから切っていきます。
オリジナルのパズルの作成です。
ゆっくりゆっくり…
ドライブするようにカーブを楽しんで切っていきます。
グループの連携プレーがさすがでした。
こんな複雑な形を作った強者も!!
どんなパズルが完成するか楽しみですね♪
よく噛む大切さ
こんなところにおやつが、
いえ、違います。
今日は噛むことについての学習をしました。
せんべいとゼリーの噛み比べです。
せんべいを噛み噛み、
ゼリーを噛み噛み、
両方とも30回噛んでみましたが、噛みごたえなどが全然違います。
柔らかいものだけではなく、固いものもよく噛んで食べることで、体にいいことを学びました。
その後に、カラーテスターで、歯磨きが上手にできているかチェック。
自分の磨けていないところを確認し、普段の歯磨きに生かします。
健康な歯を体を保つために、気をつけていきましょう!
いえ、違います。
今日は噛むことについての学習をしました。
せんべいとゼリーの噛み比べです。
せんべいを噛み噛み、
ゼリーを噛み噛み、
両方とも30回噛んでみましたが、噛みごたえなどが全然違います。
柔らかいものだけではなく、固いものもよく噛んで食べることで、体にいいことを学びました。
その後に、カラーテスターで、歯磨きが上手にできているかチェック。
自分の磨けていないところを確認し、普段の歯磨きに生かします。
健康な歯を体を保つために、気をつけていきましょう!