文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:6年生
走れ走れ!
体育の時間の、ウォーミングアップの様子です。
さらに、短距離走のタイムを取るために、スタートダッシュの練習。
今日は、50m、100mと、走る距離を伸ばしていきました。
走り終わった後。何してるのかな?
ちょっとしたコミュニケーションゲームを楽しみました。
さらに、短距離走のタイムを取るために、スタートダッシュの練習。
今日は、50m、100mと、走る距離を伸ばしていきました。
走り終わった後。何してるのかな?
ちょっとしたコミュニケーションゲームを楽しみました。
眼差し
授業中に学び合いをしている様子を見ていて、「好きだなあ」と思うもの。
それは、一人ひとりの「眼差し」です。
問題と向き合ったり、
仲間と向き合ったりする姿とその視線から、「本気」が伝わってきます。
そして、授業後の休み時間。
まだ分からないところを仲間にしっかり「聞き」、それに「応える」姿がありました。
「顔晴(がんば)」れ!
それは、一人ひとりの「眼差し」です。
問題と向き合ったり、
仲間と向き合ったりする姿とその視線から、「本気」が伝わってきます。
そして、授業後の休み時間。
まだ分からないところを仲間にしっかり「聞き」、それに「応える」姿がありました。
「顔晴(がんば)」れ!
今年も「『吾一』五一全力」で
話合いの進め方ですが、昨年度の6年生も行っていた方法を取り入れています。
「吾一」…「路傍の石」の主人公にあやかり、まずは「われ一人」でしっかり考える。
「五一」…できるたけ5人以上の人と、一対一で話をし、意見交換をする。
「全力」…話合いの輪をみんなに広げていき、最後に自分自身の「力」とする。
今年もこれでいきます!
「吾一」…「路傍の石」の主人公にあやかり、まずは「われ一人」でしっかり考える。
「五一」…できるたけ5人以上の人と、一対一で話をし、意見交換をする。
「全力」…話合いの輪をみんなに広げていき、最後に自分自身の「力」とする。
今年もこれでいきます!
自主学習
6年生になり、自主学習ノートをグレードアップさせようとしています。
ノート2ページ分、びっしり埋めてがんばっていますね。
表やイラストなど、一人ひとりの工夫が見られます。
次回も楽しみ!
ノート2ページ分、びっしり埋めてがんばっていますね。
表やイラストなど、一人ひとりの工夫が見られます。
次回も楽しみ!
学校のために
家庭訪問のため、しばらく日課が特別日課に。
6年生として、できることはないのか話し合いました。
そして、給食終了後、下校までのわずかな時間。
一人ひとりが、自分にできることを、黙々と行う姿がありました。
清々しい気持ちの週末になりました。
6年生として、できることはないのか話し合いました。
そして、給食終了後、下校までのわずかな時間。
一人ひとりが、自分にできることを、黙々と行う姿がありました。
清々しい気持ちの週末になりました。
安心してもらうために
火曜日の代表委員会で話し合われた「1年生を迎える会」についての話合い。
それを、運営する側として、6年生のみで話し合いました。
大切なのは、1年生が安心できること。
そして、在校生同士も仲よくできること。
そんな視点を当てて、どの活動がよいのかを、話し合いました。
「観」が伝わる会になるといいですね。
白熱!
実物で確認したり、資料を調べたり
ディベート本番に向けて、準備してきました。
給食も同じチーム同士で食べることに。
ランチミーティングです。
そして本番。
家の人たちに見守られ、みなさんのがんばりが輝く日になりましたね。
大切な日
クラスの一人ひとりにとって、大切な日。
それは、12歳になったお祝いの日です。
主役から一言。
その後は・・・
牛乳で・・・
乾杯!
みんなが笑顔になれる瞬間です。
そして明日は、いよいよ・・・
戦いの時!(笑)
それは、12歳になったお祝いの日です。
主役から一言。
その後は・・・
牛乳で・・・
乾杯!
みんなが笑顔になれる瞬間です。
そして明日は、いよいよ・・・
戦いの時!(笑)
切り替え力
週のはじめということもあり、朝のあいさつの時に、
「切り替えをしっかりしたい」
という決意を話す人が多かったです。
避難訓練
その後の足ふき用雑巾の用意
授業での学び合い
そして今年度初めての委員会活動
どれもしっかり「切り替え」ができていたようです。
一つ一つの動きに「自覚」が感じられ、頼もしく思いました。
「切り替えをしっかりしたい」
という決意を話す人が多かったです。
避難訓練
その後の足ふき用雑巾の用意
授業での学び合い
そして今年度初めての委員会活動
どれもしっかり「切り替え」ができていたようです。
一つ一つの動きに「自覚」が感じられ、頼もしく思いました。
第1週終了
今日もまた、算数を中心に学び合う姿が見られました。
社会では、新たに学ぶ歴史の勉強で、進んでメモ。
書写では、1年間の目標を、漢字二文字で表現。
全員そろってからまだだったので、最後にクラス写真撮影。
1週間、よく「顔晴」りました。
みなさんの「観」のすばらしさに感動することばかりの、はじめの1週間でした。
社会では、新たに学ぶ歴史の勉強で、進んでメモ。
書写では、1年間の目標を、漢字二文字で表現。
全員そろってからまだだったので、最後にクラス写真撮影。
1週間、よく「顔晴」りました。
みなさんの「観」のすばらしさに感動することばかりの、はじめの1週間でした。
お別れ&出会いの儀式
何をしているのかな?
黒板に貼ってある「くじ」を引いています。
6年生になって初の「席替え」です。
新たな席が決まった後で、今まで隣の席だった人に、お別れのあいさつ。
どうして顔を伏せている人がいるのかな?
悲しいの?
それとも、楽しいの?
続いて、新たに隣の席になる友達と、「出会いの儀式」に入ります。
みんな、うれしはずかし・・・。
しかし、戦いの幕は切って落とされたのです。
反則?に近いルールにより、女子の圧勝!
そんな中、勝つことができた男子の、何という喜びようでしょう。
これから、お互いのよさを、たくさん見つけていきましょう。
黒板に貼ってある「くじ」を引いています。
6年生になって初の「席替え」です。
新たな席が決まった後で、今まで隣の席だった人に、お別れのあいさつ。
どうして顔を伏せている人がいるのかな?
悲しいの?
それとも、楽しいの?
続いて、新たに隣の席になる友達と、「出会いの儀式」に入ります。
みんな、うれしはずかし・・・。
しかし、戦いの幕は切って落とされたのです。
反則?に近いルールにより、女子の圧勝!
そんな中、勝つことができた男子の、何という喜びようでしょう。
これから、お互いのよさを、たくさん見つけていきましょう。
どう読むの?
国語の時間。
「支度」という詩の中で、大切なのは第何連か、ということについて、討論中。
第三連と、第四連の二手に分かれています。
それぞれその「根拠」を探しているようです。
自分の大切だと思うところを、しっかりと意識して音読。
というのが、今日の宿題です。
「支度」という詩の中で、大切なのは第何連か、ということについて、討論中。
第三連と、第四連の二手に分かれています。
それぞれその「根拠」を探しているようです。
自分の大切だと思うところを、しっかりと意識して音読。
というのが、今日の宿題です。
つなぐ
朝の教室。
卒業生からのメッセージが黒板に書かれていました。
「バトンを受け取った気がする」との意見が出されました。
その後、入学式に向けて1年生や在校生にも気持ちをつなぐため、代表者の作文朗読に対して、みんなでアドバイスしてから入学式に向かいました。
入学式の後は、体育館の片付けもしっかりやって、久しぶりの体育館で体育の授業。
「ウォーボール」というスポーツで白熱。
作戦タイムも、しっかり取りました。
午後は教室で白熱!
午前中学んだこと、考えたことを、しっかりつなぐことができました。
始まりの日
新しい先生方をお迎えした後、始業式で校長先生からのお話を聞きました。
代表が、新しい年への決意をしっかり語ってくれた後に、ワクワクドキドキの担任発表。
地面にも?満開の桜が咲く中で、1年間のスタートです。
どうぞよろしくお願いします。
離任式
4人の先生方のお話が心にしみる、とっても温かくてとってもさびしい、式になりました。
先生方、本当にありがとうございました。
この風景を、忘れないでください!
修了式に参加
教頭先生にとっても、思い出に残るこの1年だったと思います。
校長先生は、みなさんの大切にしてきた「合い言葉」について、話してくださいました。
そして、
みなさんの代わりに、みなさんの残してくれた「漢字一文字」が式に参加しました!
校長先生の話にも、たくさん登場しました。
「夢」に向かって、「改善」し続けることの大切さを、改めて感じました。
校庭では、あちこちでいろいろな花が咲いていました。
本格的な「春」は、もうそこまで来ています。
最後の給食でも
今年度最後の給食です。
他の学級にお邪魔するのは、やめておこうと思っていました。
すると、3年生の「一人をつくらない会社」の人から声をかけていただきました。
ということで・・・
二人でお邪魔しました!
今日の献立は、
じゃなかった!
メロンパンでした!
でもなんだか、
「カレーパンマン」みたいだなあ。
(画像はホームページより引用させてもらいました)
他にもごちそうだらけでした!
3年生のみなさん、ありがとうございました!
いよいよ明日は、修了式です。
他の学級にお邪魔するのは、やめておこうと思っていました。
すると、3年生の「一人をつくらない会社」の人から声をかけていただきました。
ということで・・・
二人でお邪魔しました!
今日の献立は、
じゃなかった!
メロンパンでした!
でもなんだか、
「カレーパンマン」みたいだなあ。
(画像はホームページより引用させてもらいました)
他にもごちそうだらけでした!
3年生のみなさん、ありがとうございました!
いよいよ明日は、修了式です。
学期末は・・・
なかよし班でしっかり話し合いました。
「春休みのすごし方」についてです。
5年生がしっかり、リーダーシップを取っていましたよ。
で、なぜか、どこかで見た文字もスクリーンに登場しています。
話は変わって給食の時間。
再び乱入!
今日は2年1組にお世話になりました。
みんなしっかり食べて、放送もしっかり聞いてくれていました。
今日のメニューは・・・
おいしかったです!
さびしくないもん!
給食の時間です。
教室に
一人…
ひとり…
独り・・・
ということで、思わず乱入してしまいました。
1年2組です。
みんな、突然の「乱入者」を温かく迎え入れてくれました。
しっかりマナーを守って食べていました。
とっても「なかよし」なクラスでした。
1年2組のみなさん、ありがとうございました!
そして、昼休み。
今日は雨!
気になっていた人もいたのではないかなあ・・・。
はい。
しっかり、受け継がれていましたよ。
「学び合い教室」!
教室に
一人…
ひとり…
独り・・・
ということで、思わず乱入してしまいました。
1年2組です。
みんな、突然の「乱入者」を温かく迎え入れてくれました。
しっかりマナーを守って食べていました。
とっても「なかよし」なクラスでした。
1年2組のみなさん、ありがとうございました!
そして、昼休み。
今日は雨!
気になっていた人もいたのではないかなあ・・・。
はい。
しっかり、受け継がれていましたよ。
「学び合い教室」!
大切
体育館には、「四小に贈る漢字一文字」を飾らせていただきました。
さらに、体育館という「非日常」の場に、「日常」を持ち込みました。
「アクティブ会社」からは、体育館にいる全員へのメッセージが・・・。
1階の廊下には、思い出を絵巻物にして、飾らせていただきました。
教室では「観」を「術」にして伝えるため、最後の確認。
それが、その後の卒業式につながったのです。
6年間での成長を、しっかり示す卒業式になりましたね。
ただ一つ言えること。
それは、今までの成長のために「大切」だったのは、「日常」だということ。
日常の積み重ねがあっての、今日だったということです。
ありふれて見えても 当たり前なんかじゃない
あなたといる日々が 何にも変えられない
そんな「大切」な日々を、今まで・・・
ありがとう!
短くて濃厚な日
「最後の授業」の一日は、「白い黒板」づくりからスタート。
そして、自分たちだけでもう一度、体育館で練習を行いました。
明日に向けての決意と覚悟を、しっかりと感じることができました。
その後は最後の「お楽しみ会」。
ケイドロ、そしてドッヂボールに・・・
「白熱」しました!
給食はみんなで丸くなって食べました。
そして、ボランティアの先生から、思いがけないプレゼントが!
胸が熱くなりました。
くじらぐも?にも祝福されて、
さあ、いよいよ明日ですね!
そして、自分たちだけでもう一度、体育館で練習を行いました。
明日に向けての決意と覚悟を、しっかりと感じることができました。
その後は最後の「お楽しみ会」。
ケイドロ、そしてドッヂボールに・・・
「白熱」しました!
給食はみんなで丸くなって食べました。
そして、ボランティアの先生から、思いがけないプレゼントが!
胸が熱くなりました。
くじらぐも?にも祝福されて、
さあ、いよいよ明日ですね!
最後の全体練習
全校生で行う卒業式に向けての最後の練習。
みんなの心が、一つになってくるのを感じました。
あとは、お互いの心をどれだけ伝え合えるか(以心伝心)・・・
ですね。
さあ、あとは本番を残すのみです!
みんなの心が、一つになってくるのを感じました。
あとは、お互いの心をどれだけ伝え合えるか(以心伝心)・・・
ですね。
さあ、あとは本番を残すのみです!
お別れの準備
教室の掲示物を外し始めました。
そこで毎日を送る「ひと」はもちろん、
さまざまな「もの」によって、このクラスは守られ、
そして成り立っていたんだなあ、と改めて感じます。
そこで毎日を送る「ひと」はもちろん、
さまざまな「もの」によって、このクラスは守られ、
そして成り立っていたんだなあ、と改めて感じます。
残り5日
今日は、卒業式予行がありました。
その後、6年生向けの表彰が行われました。
学校を引っ張ってくれた善い行いに対して
健康づくりや体力づくりで、努力し続けてくれたことに対して
運動での数多くのがんばりに対して
そして、学級全員が、「さわやか」であったことに対して・・・。
教室では、「最後の5日間」に対する覚悟で黒板を白く埋め尽くしました。
覚悟を現実のものにするため、残りわずかですが、もう一踏ん張り!
その後、6年生向けの表彰が行われました。
学校を引っ張ってくれた善い行いに対して
健康づくりや体力づくりで、努力し続けてくれたことに対して
運動での数多くのがんばりに対して
そして、学級全員が、「さわやか」であったことに対して・・・。
教室では、「最後の5日間」に対する覚悟で黒板を白く埋め尽くしました。
覚悟を現実のものにするため、残りわずかですが、もう一踏ん張り!
学び合うとは
小学校生活最後の算数の授業です。
一人でがんばるのが、基本です。
でも、相談することで答を導き出せることを知りました。
分からない人がいたら見捨てない。
頭の距離は、心の距離であることも知りました。
みんなで分かる喜びを味わえるかどうか、それは、クラスの力にかかっています。
中学校でもそうなるといいなあ・・・。
受け止める
静かに黙々とメモをするみんな。
続いて続々と立ち始めました。
今度は前にいるFさんがメモしまくり。
はい、今日の主人公がしたスピーチに対する、「質問を考えてメモ」「質問を受けてメモ」の時間でした。
3人の質問にしか答えられません。
でも、卒業を間近に控えているだけあって、みんなを「成長の道」に導くような質問ばかり。
そして、主人公もその中から、みんなを「善進」させてくれるような質問を選んで答えてくれるのです。
だから、帰りの会はたくさんの「あなたがいたから」というシャワーを浴びることができるのですね。
白熱する「校庭」
いい天気!花粉も絶好調!
そんな中、熱戦の火ぶたは切って落とされたのです。
数の上では圧倒的に不利な6年生。
それに対し、全く手をゆるめない5年生(当たり前)。
いつしか内野が残りわずか・・・。よーし!とここから先は写真がない。
はい、担任も「参戦」しました。
でも最後は結局、完敗!
その勢いで、4月から四小をたのんだぞ、5年生!
最終決戦に向けて
「白熱する授業」最後の三部作。
その準備に入りました。
黒板に、似顔絵ネームプレートが貼られました。
ん、どういう貼り方?
クラスの中にいくつかのグループが・・・。
教科書をつかって、なにやら話しています。
だんだん人数が増えてきました。
さあ、これから先、どうなることやら・・・。
(つづく)
その準備に入りました。
黒板に、似顔絵ネームプレートが貼られました。
ん、どういう貼り方?
クラスの中にいくつかのグループが・・・。
教科書をつかって、なにやら話しています。
だんだん人数が増えてきました。
さあ、これから先、どうなることやら・・・。
(つづく)
感謝の気持ち
「在校生への感謝グループ」が企画した「在校生と遊ぼう!」
今日は4年生と遊びました。
「けいドロ」、白熱しました!
途中、不思議な光景にも出会いましたが(笑)、
最後にはしっかり、「観」を伝えられました。
5時間目は、「学校への感謝グループ」が企画した、奉仕作業です。
階段やトイレの汚れ落とし、特別教室のワックスがけなど、限られた時間の中でがんばりました。
さあ、あと9日!
今日は4年生と遊びました。
「けいドロ」、白熱しました!
途中、不思議な光景にも出会いましたが(笑)、
最後にはしっかり、「観」を伝えられました。
5時間目は、「学校への感謝グループ」が企画した、奉仕作業です。
階段やトイレの汚れ落とし、特別教室のワックスがけなど、限られた時間の中でがんばりました。
さあ、あと9日!
あと11日
朝の「質問タイム」最終シリーズは、主人公が「過去・現在・未来」の自分について語ります。
その後、そのスピーチに対してみんなが質問をする、というものです。
今日の主人公は、
「最低でも、今まで伸びてきた自分をキープする」
「成長の度合いがみんなよりも遅れている。だから、その差を縮めたい」
というものでした。
すべての友達から質問を受け、その中の3つに答えるのですが、
すべての質問をメモし、じっくり考え、3人の質問に答えてくれました。
以前紹介した「好かれるリーダーがもつ10の習慣」
を、彼女は家のベッドの上に書いて貼っているそうです。
中でも一番好きなのが、この言葉。
真剣に考えて語り
真剣に聴いて質問し
さらにそれを真剣に聴いて答える
「質問タイムは成長タイム」という、クラスで生まれた価値語がよみがえります。
主人公には、ぜひ「顔晴」ってほしい!
本気でそう思いました。
春はそこまで
朝、ビオトープにカルガモがいました。
ペアだとすると、「春」はもうそこまで!ということになります。
そして体育館も、「春」はもうそこまで来ています。
本格的な卒業式の練習開始です。
で、3グループに分かれて、何をしているのかな?
ひ・み・つの特訓!
ペアだとすると、「春」はもうそこまで!ということになります。
そして体育館も、「春」はもうそこまで来ています。
本格的な卒業式の練習開始です。
で、3グループに分かれて、何をしているのかな?
ひ・み・つの特訓!
親しむ
図書の貸出数100冊以上が3名
そして、200冊以上が17名!
みんなで表彰を受けました。
よくがんばった!
そしてまたまた昼休み。
今日は、3年生と「氷おに」です。
よく走った!
疲れた・・・。
でも、楽しかった!
なかよし
四小タイムは、なかよし班で「なわとび学び合い」
昼休みは2年生と「へびおに」で大バトル!
やっぱりみんな、仲がいいんですね!
在校生との思い出づくり
先週、とってもすてきな「6年生を送る会」を開いてもらいました。
そのお礼に、というよりは、もっと思い出をつくりたい気持ちで、在校生を遊びに誘いました。
今日は1年生と「ふやし鬼」です。
はじめは、たった2人の6年生が鬼だったのですが・・・、
だんだん鬼が増えてきました。
先生だって追いかけます。
そして、楽しそうに追いかける1年生(絶対つかまらなそう・・・)。
時間が来たので終了です。
最後にお礼を言って終わりになりました。
明日からも続きます。
そのお礼に、というよりは、もっと思い出をつくりたい気持ちで、在校生を遊びに誘いました。
今日は1年生と「ふやし鬼」です。
はじめは、たった2人の6年生が鬼だったのですが・・・、
だんだん鬼が増えてきました。
先生だって追いかけます。
そして、楽しそうに追いかける1年生(絶対つかまらなそう・・・)。
時間が来たので終了です。
最後にお礼を言って終わりになりました。
明日からも続きます。
「文化」の大切さを感じた日
外国語の時間は、英語を使って、たくさんの「国」やその国旗、歴史、食べ物に親しみました。
たくさんの先生方とも、交流することができましたね。
そして音楽の時間は、伝統的な楽器である「琴」を演奏させていただきました。
世界のさまざまな地域でもつ「文化」のすばらしさや大切さを実感できた日になりました。
自分の「名前」も大切にしたいですね。
たくさんの先生方とも、交流することができましたね。
そして音楽の時間は、伝統的な楽器である「琴」を演奏させていただきました。
世界のさまざまな地域でもつ「文化」のすばらしさや大切さを実感できた日になりました。
自分の「名前」も大切にしたいですね。
「6年生を送る会」で感じたこと
昨日の「6年生を送る会」についての自主学習ノートです。
「在校生の観を感じることができた」
「安心して中学校に進学させようとしてくれた」
「人を思いやる気持ちやあきらめない心をもつことを忘れずに」
「今の5年生には四小を引っぱっていけると思います」
「卒業までに浮かれずに、真剣にがんばりたい」
「このお礼はあと18日間の行動で見せたいです」
「(歌のプレゼントに)四小の先生方は、仲が良いんだなと思いました」
多くのことを感じ取ることができたようですね。
みなさんの「観」も、先生方に伝わっているようですよ!
「在校生の観を感じることができた」
「安心して中学校に進学させようとしてくれた」
「人を思いやる気持ちやあきらめない心をもつことを忘れずに」
「今の5年生には四小を引っぱっていけると思います」
「卒業までに浮かれずに、真剣にがんばりたい」
「このお礼はあと18日間の行動で見せたいです」
「(歌のプレゼントに)四小の先生方は、仲が良いんだなと思いました」
多くのことを感じ取ることができたようですね。
みなさんの「観」も、先生方に伝わっているようですよ!
感謝の思い
緊張の面持ちで入場してスタートした「6年生を送る会」。
5年生が準備してくれたゲームを、なかよし班のみんなで楽しみ、
それぞれの学年の、心温まる発表を見せてもらってから、自分たちの気持ちも伝えることができました。
そして、放課後は先生方への感謝の会で、おしゃべりを楽しんだり、
先生方に、「ほめ言葉のシャワー」を行いました。
最後に歌で心を届けましたが、逆に校長先生から、暖かい言葉をいただきました。
大きな行事が終わりました。
いよいよ、ですね。
「卒業生」のみなさん!
仕上げ
大塚先生を講師にお迎えしての、卒業記念書道教室最終回です。
なかなかいい感じですよ!
えっ、小さくて見えないって?
じゃあ、ちょっとだけ、サービスします。
あとは、全員の作品を、いつお披露目しようかな・・・。
なかなかいい感じですよ!
えっ、小さくて見えないって?
じゃあ、ちょっとだけ、サービスします。
あとは、全員の作品を、いつお披露目しようかな・・・。
寄り添う
朝の会。
今日の主人公は、「自分の観を、いかに術で表すか」という話をしました。
今日の日めくりカレンダーにも、「学び合いは寄り添い合うこと」の文字が。
授業の様子です。
主人公の「観」が、学級全体の「術」となって現れているように感じました。
大切な日
保護者を招待して、感謝会を行いました。
演奏で
歌で
そして、シャワーで
たくさんの感謝の思いを伝えることができたと思います。
人は「心」で動いている。
そんなことを再確認できた日になりました。
演奏で
歌で
そして、シャワーで
たくさんの感謝の思いを伝えることができたと思います。
人は「心」で動いている。
そんなことを再確認できた日になりました。
質問タイム最終シリーズ
朝の会で行う「質問タイム」。
3枚の画用紙が貼られています。
主人公にお任せなのですが、卒業を迎えるに当たっての今の気持ちを、まとめてくれています。
例えば・・・
過去の自分と現在の自分を比較し、そこから未来の自分を占う(こんな大人になりたい)というものが多いです。
この画用紙を使ってスピーチをし、その内容について質問を受ける、というやり方です。
そしてこれが、2年間の「質問タイム」の集大成、ということになります。
一人一人が何を語るのか・・・。
楽しみです。
いろいろあった日
朝から体育館に立ち、
道徳で「吾一五一全力」を行い、
音楽集会で演奏をバッチリ決めた後は、
ミシンを出して縫い物をしました。
密度の濃い一日でした。
Tekomon GO
もう既に単元の勉強は終わっている「てこのはたらき」ですが、やり残していたことがありました。
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。
15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。
そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。
次回、もう一度整理しましょう。
校内にある、さまざまな「てこのはたらき」を利用したものを見つけて、iPadで撮影し、その「支点」「力点」「作用点」を記入する、という、名付けて「Tekomon GO(テコモン ゴー)」です。
15分間という制限時間の中、一番多くゲットしてきた班は11個の「テコモン」でした。
ものによって、「力点」「支点」「作用点」の順になっていないものがあることを再確認。
そして「つめ切り」は、もしかすると、もう1か所、別なところにも「てこのはたらき」があるのでは、ということになりました。
次回、もう一度整理しましょう。
四小に贈る一文字
特別講師の大塚先生をお迎えし、講座がスタート。
卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!
二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。
でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!
授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。
卒業にあたり、四小に漢字一文字を贈るため、その練習をしよう、というわけです。
大塚先生の書かれた、お手本の字のすごさにびっくり!
二部屋を貸し切って、床に巨大な下敷きを敷いて、スタート。
でも詳しくは、卒業式?までの、お、た、の、し、み!
授業の最後に、片手で新聞紙を上手に丸める方法?も、伝授していただきました(笑)。
備える
今日の「力」は「しんちゃん力」。
クレヨンしんちゃんのように、みんなを笑顔にしながら「切り替え」のできる人を目指そう、と書いてありました。
理科の学力テスト前の様子です。
それぞれが、自分なりの「備え」のために、教科書などを使って復習していました。
気持ちの切り替え、しっかりできていましたね。
学び合う「文化」
「学び合い教室」は、児童会の提案で生まれました。
天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。
そして、昼休み終了。
運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。
昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。
これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。
「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。
天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。
そして、昼休み終了。
運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。
昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。
これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。
「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。
薬物乱用防止教室
「きらきら号」の方がお見えになり、楽物の恐ろしさについて、教えてくださいました。
まずはVTRを見て、薬物のこわさについて知りました。
次に、誘いをどのように断るか考えたり、クイズに答えたりしました。
そして、実際の薬物の写真パネルや模型などを見せていただきました。
最後はみんなで、「ダメ、ゼッタイ!」
今日の誓いを、忘れないでください。
まずはVTRを見て、薬物のこわさについて知りました。
次に、誘いをどのように断るか考えたり、クイズに答えたりしました。
そして、実際の薬物の写真パネルや模型などを見せていただきました。
最後はみんなで、「ダメ、ゼッタイ!」
今日の誓いを、忘れないでください。
中間報告(第2回目)
小学校生活も残りわずか。
学級における「会社」の経営をよりよいものにしたい。
たくさんの利益(=成長)をあげることができるようにしたい。
そんな目的から、今までをふり返り、今後の計画について話し、質疑を行う、という中間報告会を行いました。
それぞれの会社ごとに次々に話しました。
一人の会社でも、がんばりました!
自分たちの成果を実物で示したり、
業務内容の変更だけでなく、
中には、社名変更を行った会社もあります。
株主?のみんなからは、厳しい(おもしろい?)質問や、励ましのエールなどが送られ、盛り上がりました。
最後まで、しっかりと「成長」を稼ごうね!
学級における「会社」の経営をよりよいものにしたい。
たくさんの利益(=成長)をあげることができるようにしたい。
そんな目的から、今までをふり返り、今後の計画について話し、質疑を行う、という中間報告会を行いました。
それぞれの会社ごとに次々に話しました。
一人の会社でも、がんばりました!
自分たちの成果を実物で示したり、
業務内容の変更だけでなく、
中には、社名変更を行った会社もあります。
株主?のみんなからは、厳しい(おもしろい?)質問や、励ましのエールなどが送られ、盛り上がりました。
最後まで、しっかりと「成長」を稼ごうね!
覚えたかな? 世界の国旗
外国語の時間は、今日も元気よく、体を使ってのコミュニケーションからスタート。
先週に引き続き、国の名前やその発音の仕方に親しみました。
盛り上がったのは、かるた取りです。
手を挙げてからの・・・バチン!
国の名前と国旗も、ずいぶん一致するようになってきましたね。
中間報告会
各会社の「中間報告会」の様子です。
今日は7つの会社のうち、4社が報告を行いました。
詳しくは、また後日・・・。
今日は7つの会社のうち、4社が報告を行いました。
詳しくは、また後日・・・。
校外学習名(迷?)場面集
昨日の校外学習で、紹介できなかったものを載せたいと思います。
学校到着
「卒業旅行」も、無事終了しました。
なんだかちょっと、寂しいなあ…。
なんだかちょっと、寂しいなあ…。
帰りの会
もうすぐ栃木インターです。
帰りの会で、今日のシャワーをやっている最中です。
帰りの会で、今日のシャワーをやっている最中です。
帰りのバス
帰りのバスも盛り上がります。
イントロクイズです。
イントロクイズです。
ともだち
宇宙人に頼まれている人
占い
自分を星に例えて占う人たち
ぼくは何星?
惑星になった人たち
発射!
ロケットを打ち上げようとする人たち
宇宙ミュージアム
東大の研究を手伝う人たち
ランチ⑧
ポテイトウ!
ランチ⑦
まだまだ食べたい…
ランチ⑥
たこ焼きシスターズ(笑)
ランチ⑤
並んでパチリ!
ランチ④
うまそう…の図
ランチ③
一人か!
ランチ②
ラーメンチーム?
ランチ①
それぞれ好きなものを食べています。
楠木正成
かっこいい銅像だなあ。
ということで、皇居見学は終了です。
これから東京ドームに移動してお昼ご飯です。
お腹すいた…。
ということで、皇居見学は終了です。
これから東京ドームに移動してお昼ご飯です。
お腹すいた…。
天守台跡
ここにとっても大きな天守閣がありました。
みんなでイメージをふくらませます。
みんなでイメージをふくらませます。
風ニモ負ケズ
とっても冷たい風に立ち向かい、大手門に向かいます。
皇居到着
まずは二重橋で記念撮影です。
国会見学終了
みんなで記念撮影です。
これから皇居に向かいます。
これから皇居に向かいます。
都道府県の木
茨城県の木、梅の花が咲いていました。
国会見学中
衆議院の議場です。
国会到着
これから見学です。
レク開始
まずはクイズからスタート。
くじを引いてから問題が出るのですが、このくじ箱が国会議事堂だ!
くじを引いてから問題が出るのですが、このくじ箱が国会議事堂だ!
蓮田SA
トイレ休憩中です。時間通りです。
朝の会
質問タイムです。今日の主人公は「輪」という漢字を大切にしたいと…。
校外学習出発
なんとか(笑)出発しました。
「公」の仮面をかぶって、行ってまいります!
「公」の仮面をかぶって、行ってまいります!
好きな景色
「景色」といってもいろいろです。
月曜朝の階段の「覚悟」という景色
3年生との「心のキャッチボール」という「景色」
清掃後の「ほめ言葉のシャワー」という「景色」
そしてもちろん、「今日の夕暮れ」、という「景色」
どれもみな、好きな「景色」です。
月曜朝の階段の「覚悟」という景色
3年生との「心のキャッチボール」という「景色」
清掃後の「ほめ言葉のシャワー」という「景色」
そしてもちろん、「今日の夕暮れ」、という「景色」
どれもみな、好きな「景色」です。
国旗に親しむ
外国語の時間にゲスト登場!
S先生です。
今日学んだのは、いろいろな国の名前とその国旗です。
たくさんの国があること
それぞれの国旗には、意味があること
を、チャンツやゲームを楽しみながら、学ぶことができました。
来週も続きます!
「公」のために必要なもの
市役所の方がお見えになり、「租税教室」を開いてくださいました。
まずは、「1億円」のレプリカを持たせていただき、その重さにびっくり!
その後、身の回りにあるもので、税金によって作られているものには何があるのかを、
隣の席の友達と予想し、黒板に貼っていきました。
その後、そのヒントがたくさん詰まったアニメを見せていただいてから、答えを合わせました。
自分自身が学校に行くために、どれ程多くの税金が使われているのかを知り、さらにびっくり。
「公」に対する考え方を、また改めることができたようです。
まずは、「1億円」のレプリカを持たせていただき、その重さにびっくり!
その後、身の回りにあるもので、税金によって作られているものには何があるのかを、
隣の席の友達と予想し、黒板に貼っていきました。
その後、そのヒントがたくさん詰まったアニメを見せていただいてから、答えを合わせました。
自分自身が学校に行くために、どれ程多くの税金が使われているのかを知り、さらにびっくり。
「公」に対する考え方を、また改めることができたようです。
さまざまな覚悟
卒業の日まで40日を切りました。
いろいろな場所の掲示物や黒板に、みんなの「覚悟」が
見られます。
中央階段は、間もなく5年生にバトンタッチです。
今日の力は「近松門左衛門力」でした。
教室の入口(関所)には、今日の行事についての心構えや
「一人目」になることの大切さが・・・。
そして黒板は、週番による今日の主人公紹介、主人公からみんなへのメッセージ、そして担当会社からのメッセージで、埋め尽くされていました。
それぞれの覚悟を、成長につなげられるようにしていきましょう!
いろいろな場所の掲示物や黒板に、みんなの「覚悟」が
見られます。
中央階段は、間もなく5年生にバトンタッチです。
今日の力は「近松門左衛門力」でした。
教室の入口(関所)には、今日の行事についての心構えや
「一人目」になることの大切さが・・・。
そして黒板は、週番による今日の主人公紹介、主人公からみんなへのメッセージ、そして担当会社からのメッセージで、埋め尽くされていました。
それぞれの覚悟を、成長につなげられるようにしていきましょう!
冷たい風に負けず
とても冷たい風が吹く日でしたが、がんばっている人たちがいます。
ハンドボールの練習です。
男子も女子も、キャプテンを中心に、自分たちで考え自分たちで動いていました。
「能動的な練習」ですね。
地面には何やらメモが。
見学のメンバーも、しっかり自分にできることを考えてくれていたようです。
白熱する曲決め
今日も何やら議論中。
卒業式で歌う歌をどの曲にするか、話し合っています。
まずはじっくり歌詞を読み、さらに曲もしっかり聞いて
自分たちに合っているのは、どの曲かをいろいろなメンバーと話し合いました。
さあ、決定はいよいよ来週!
卒業式で歌う歌をどの曲にするか、話し合っています。
まずはじっくり歌詞を読み、さらに曲もしっかり聞いて
自分たちに合っているのは、どの曲かをいろいろなメンバーと話し合いました。
さあ、決定はいよいよ来週!
音楽に乗せて
何のCDでしょう?
はい。今年の「縄跳びBGM」です。
交代で縄跳び検定にチャレンジする時も、時間はこの中の「一曲」が終わるまで。
ちなみに今日は、「4分間」にしました。
しっかり友達の記録をしています。
そして最後は持久跳び。
今日は「3年生レベル」の3分間。
もちろんこれも、演奏時間3分間の曲をかけて行いました。
音楽があると、何だかがんばれそうな気がします。
何度でも・・・
クラスの安心を増やすために、「家族」のようになろうという呼びかけがありました。
避難訓練では、さまざまな体験に「本気」で取り組み、「家族」である仲間全員で助かることを確認しました。
家庭科の時間は、パソコン室でプレゼンテーションを作成。
仲間を大切にしながらも、自分自身の力を試していました。
失敗があっても構いません。
「鑑真」のように、何度もチャレンジしていきたいですね。
教室には「家族」がいるから・・・。
「挑む」姿勢
「競い合うのが成長だ」
でも、
「相手の立場に立つこと」
が大切ですね。
そんな今日1日の、みんなが「挑む」様子をお見せします。
一人でも、そして新たなスピーチメモに「挑む」
仲間と共に「挑む」
わかってもらうまで「挑む」
いろいろな伝え方で「挑む」
最後は、さりげなく机上にあった
『挑む』・・・。
学びを生かして
菊池先生に来ていただいた次の週のスタートです。
朝から気合いが入っていました。
質問タイムは新シリーズに突入。
2017年を占う一文字を使って、その「観」を説明し、みんなから質問を受けます。
そして、1時間目からごらんのとおり。
「アクティブ」に学びます!
朝から気合いが入っていました。
質問タイムは新シリーズに突入。
2017年を占う一文字を使って、その「観」を説明し、みんなから質問を受けます。
そして、1時間目からごらんのとおり。
「アクティブ」に学びます!
プロフェッショナルに学ぶ
ずらっと並んで熱心にメモ・・・。
特別ゲスト菊池先生による、4年生と5年生への授業を、参観させていただきました。
「コミュニケーション」について学ぶためです。
と思ったら、いつの間にか授業「参加」に。
学年を越えての学び合いが自然にできることも、改めて確認できました。
そして、しっかりまとめてくれました。
菊池先生が学年によってパフォーマンスを変えているという、「相手意識」を。
菊池先生は、「家宝にする」と言ってくださいました。
つなぐ
清掃班でも
なかよし班でも
5年生や4年生への、引継ぎが行われています。
活動内容はもちろん、心構えなども伝えているようです。
大切なのは、
しっかりと「観」の部分を引き継ぎ、自分のものにしてもらう、という「覚悟」なのかもしれません。
書き初め
新年を迎え、「2017年を占う漢字一文字」を書きました。
集中して、自分の考えた一文字に心を込めます。
自分の書いてきたメモを見たり、分からないことがあれば辞書で調べたり・・・。
しっかり「観」を入れることができました。
しっかりとこの字と向き合う1年にしましょう!
集中して、自分の考えた一文字に心を込めます。
自分の書いてきたメモを見たり、分からないことがあれば辞書で調べたり・・・。
しっかり「観」を入れることができました。
しっかりとこの字と向き合う1年にしましょう!
1/49
3学期のスタート。
休みに「けり」をつけて、「しんちゃん」のように、みんなを笑顔にしよう!と、
いろいろな会社からの呼びかけがありました。
始業式では、クラスの代表が「残り49日」に対する決意と、その「観」を漢字一文字で
表現したボールを、心をこめてS先生に向かって投げました。
校長先生の話を聴く「心の姿勢」も、下級生に伝わったと思います。
メモもしっかり取れていました。
質問タイムでは、今日の主人公が、クラス全員をアニメなどのキャラクターに例えました。
まだ初日ですが、それでも49日の中の大切な1日です。
いいスタートが切れましたね。
「日常」ちょっぴり「非日常」
「会社」からのメッセージ
身に付けて欲しい「力」を歴史上の人物で
新たな取組がたくさん行われた2学期でした。
今日は、ちょっとだけ「非日常」な風景も・・・。
自分たちの「持ち場」を守り切れた2学期だったかな?
「残り半年」も折り返しです。
しっかり「現実」を見て、「理想」に近付こう!
「日常」をふり返る
朝の決意表明
「eye to eye」で「観」を伝え合う
「術」から「観」を感じて、伝える
そんな「日常」の2学期でした。
夕日が当たって、美しい校舎です。
ついに出た!
現在の質問タイムは、主人公が「クラスの一人一人に質問していく」というやり方で行っています。
そんな中、ついに出ました!
クラスの全員を、「歴史上の人物」にたとえる、という猛者(もさ)が!
きっと今日の朝まで、ずっと準備をしてきたのでしょうね。
はじから順に、時代もだんだん新しくなるように紹介していく、というのもすごい!
でも、それをみんなも気付いて、感想の時にしっかり伝えていました。
準備していたことを気付いてもらえたことに、主人公もまた感謝。
拍手です!
そんな中、ついに出ました!
クラスの全員を、「歴史上の人物」にたとえる、という猛者(もさ)が!
きっと今日の朝まで、ずっと準備をしてきたのでしょうね。
はじから順に、時代もだんだん新しくなるように紹介していく、というのもすごい!
でも、それをみんなも気付いて、感想の時にしっかり伝えていました。
準備していたことを気付いてもらえたことに、主人公もまた感謝。
拍手です!
日常一部非日常
日常・・・
朝の歌
学級活動の話合い
今日のシャワー
非日常・・・
過去の卒業アルバムをチェック
3年生のクラスにサンタクロース乱入!
そんな一日でした。
朝の歌
学級活動の話合い
今日のシャワー
非日常・・・
過去の卒業アルバムをチェック
3年生のクラスにサンタクロース乱入!
そんな一日でした。
吾一 五一全力
今日もまたB日課。
主人公は、時間を大切にしながら学び合いをすることを、呼びかけていました。
算数の時間。
確かに「テキパキ」とした「吾一 五一全力」が見られました。
「吾一(まずは自分一人で考えて) 五一(五人の人に一対一で説明してから再び一人で考え) 全力(全員での学び合いをして個人とクラスの力を付ける)」
「ごいちぜんりょく」が、子どもたちの意見でバージョンアップしました。
説明しながら鉛筆などを持っているのは、
説明を分かってもらえたら、友達からサインをもらうためです。
とち介ランチの日に
なぜだjかそわそわ、落ち着かない給食の時間・・・。
実は、ケーブルテレビと、FM局の取材を受けたからなのです。
今日は「とち介ランチ」。
栃木市産の材料を使ったメニューが出ました。
みんな、しっかりと答えることができたかな?
最後は記念撮影。
おいしい給食、ありがとう!
目標達成
今日はB日課。
主人公は、「テキパキ」を呼びかけました。
算数の時間。
タイムリミットは9:15という課題が出されました。
これがなかなか難しいのです。
しかし、今日は・・・
いつもの学び合いとは何かが違ったようです。
リミットの5分前に、全員のネームプレートが「できた」に移動。
おめでとうございます!
どうしてうまくいったのか
どのような課題に対しても、同じようにクリアするにはどうすればよいのか
しっかりとふり返ってみてください。
ヒントがあるはずです。
主人公は、「テキパキ」を呼びかけました。
算数の時間。
タイムリミットは9:15という課題が出されました。
これがなかなか難しいのです。
しかし、今日は・・・
いつもの学び合いとは何かが違ったようです。
リミットの5分前に、全員のネームプレートが「できた」に移動。
おめでとうございます!
どうしてうまくいったのか
どのような課題に対しても、同じようにクリアするにはどうすればよいのか
しっかりとふり返ってみてください。
ヒントがあるはずです。