文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
『学び合い』
今日は、2時間目に算数の授業を四小の先生たちと市教委の先生に見ていただきました。

普段からやっている姿を見ていただき、たくさんのほめ言葉をいただきました。
みんなの観が伝わっているなと感じました。
普段からやっている姿を見ていただき、たくさんのほめ言葉をいただきました。
みんなの観が伝わっているなと感じました。
重要なのは...
算数の時間です。

最近になって、『学び合い』での課題が見えてきました。

説明の仕方です。
大切にしなければならないのは、自分の考えを押しつけるのではなく、相手軸で話していくことだと感じました。
まだまだレベルアップができそうですね!!
最近になって、『学び合い』での課題が見えてきました。
説明の仕方です。
大切にしなければならないのは、自分の考えを押しつけるのではなく、相手軸で話していくことだと感じました。
まだまだレベルアップができそうですね!!
盛り上げます!
今日は、11月とは思えないほどの雪でした。
そこで、昼休み教室では...

お笑い&ダンス会社がダンスを披露していました。

たくさんの観客が集まってくれて、ダンスを見てくれました。

クラスだけでなく、学校全体に笑顔を与えることができる活動は、「自分らしさ」がすばらしく出ていると思います。
今後の活動にも期待ですね!!
~ハートフルコーナー~
清掃後の光景です。

清掃でのお互いのよかったところを体を寄せて、伝え合っています。
一生懸命清掃している中で、周りも見ていますね。
そこで、昼休み教室では...
お笑い&ダンス会社がダンスを披露していました。
たくさんの観客が集まってくれて、ダンスを見てくれました。
クラスだけでなく、学校全体に笑顔を与えることができる活動は、「自分らしさ」がすばらしく出ていると思います。
今後の活動にも期待ですね!!
~ハートフルコーナー~
清掃後の光景です。
清掃でのお互いのよかったところを体を寄せて、伝え合っています。
一生懸命清掃している中で、周りも見ていますね。
学んだことを生かして
ふりこのきまりもいよいよ大詰めです。
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。

材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。

最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜

休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
きまりを使ったメトロノームを手作りしました。
材料を配って、どうすればメトロノームになるのかをみんなで協力して考えました。
それぞれが話し合いながら、正解に近づいていました。
最後は、メトロノームができ、音楽に合わせて、動かしました。
音楽に合わせて動かしていたら、何やら歌声も…
廊下に飾ってあるので、使って見てください!
〜ハートフルコーナー〜
休み時間、昼休みに5年生が中心となり、ざまざまな学年とドッチボールをしていました。
まさしく、四小のよいところが出ているなと感じました。
みんなが楽しくできるっていいですね!
めあてに向かって
今日は待ちに待った持久走大会でした。

自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、

タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。

それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?

今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
自分の全力を出すことをめあてにしていた人もいれば、
タイムを今までの練習より上げる人をめあてにしている人もいました。
それぞれがめあてに向かって、一生懸命取り組めたでしょうか?
今日の主役は自分のめあてを達成できたと言っていました。
みんなのひたむきな姿は、とても輝いていたと思います。
どの教科でも
非日常を経て、クラスが集団としてパワーアップしています。


理科では、一つの問題に対して予想し、みんなで話し合って、意見を交換していました。
今まで勉強してきた経験から、根拠となる考えをもち、話し合っている姿は圧巻でした!!

みんな予想が固まりましたが、結果は...

結果を受けて、どうしてそうなるかも一生懸命、意見を聴き合っていました。
納得いくまで話し合える関係っていいですね!
5時間目の国語でも

活発に動いて話し合います。
1人1人の「分かった」も違うことを知り、寄り添い合って『学び合い』をしていく姿が見られました。
授業の中でも、個性が爆発させられるよさをこれからも生かしていきたいですね!
理科では、一つの問題に対して予想し、みんなで話し合って、意見を交換していました。
今まで勉強してきた経験から、根拠となる考えをもち、話し合っている姿は圧巻でした!!
みんな予想が固まりましたが、結果は...
結果を受けて、どうしてそうなるかも一生懸命、意見を聴き合っていました。
納得いくまで話し合える関係っていいですね!
5時間目の国語でも
活発に動いて話し合います。
1人1人の「分かった」も違うことを知り、寄り添い合って『学び合い』をしていく姿が見られました。
授業の中でも、個性が爆発させられるよさをこれからも生かしていきたいですね!
自分たちのことは自分たちで
クラスの中で起きた問題は、みんなで共有し合い、解決していきます。

全員で集まって、話し合っています。
自分たちの成長につなげるための話し合いになりました。
全員で集まって、話し合っています。
自分たちの成長につなげるための話し合いになりました。
自主性
今日の朝、教室に行くと、

栃木市音楽祭にでない児童が、朝練習していた合唱部の人たちにメッセージを書いていました。
自分たちで考えて、人のために行動している様子に、「自主性」を感じました。

朝の質問タイムも、合唱や持久走など具体的なことを挙げながら、質問をしていました。
非日常で学んだことを生かして、成長している姿が感じられる一日でした!
栃木市音楽祭にでない児童が、朝練習していた合唱部の人たちにメッセージを書いていました。
自分たちで考えて、人のために行動している様子に、「自主性」を感じました。
朝の質問タイムも、合唱や持久走など具体的なことを挙げながら、質問をしていました。
非日常で学んだことを生かして、成長している姿が感じられる一日でした!
よりよくするために
火曜日に研究授業があり、そのふり返りと実験を行いました。

どうすれば、全員ができたのかを自分たちの行動からふり返り、実際に実験を行いました。

はっきりとした結果を出すために、みんなで協力して行っていました。
どんなときでも、『学び合い』ができることが5-1の強みと言えるようにしたいですね!!
どうすれば、全員ができたのかを自分たちの行動からふり返り、実際に実験を行いました。
はっきりとした結果を出すために、みんなで協力して行っていました。
どんなときでも、『学び合い』ができることが5-1の強みと言えるようにしたいですね!!
非日常を日常に
先週は宿泊学習、今週は研究授業と非日常が続きました。
今日は、どんな日常になったでしょうか?

いろいろな方法で友達に伝えようと工夫する人

自分から説明をするためにたくさんの人と関わっている人

分からないから教えてと声をかけている人
非日常で学んだことをみんなが取り組もうとしている様子が見られました。
まだまだ成長曲線を加速させられるなと思う1日でした!
今日は、どんな日常になったでしょうか?
いろいろな方法で友達に伝えようと工夫する人
自分から説明をするためにたくさんの人と関わっている人
分からないから教えてと声をかけている人
非日常で学んだことをみんなが取り組もうとしている様子が見られました。
まだまだ成長曲線を加速させられるなと思う1日でした!