文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
最後のなかよし班活動
今日は、6年生となかよし班で遊べる最後の日です。

外で集まっている姿も早く遊びたいなと思っている感じがしました。
なかよし班活動の終わった後、休み時間に6年生が5年生の教室に来ました。
何を話しているかな?と思ったら、

6年生と5年生が「ありがとうございました!」の言い合いをしていました。

たくさんの人が集まって、今までの感謝を伝え会っていました。
とても温かい空間でした。
外で集まっている姿も早く遊びたいなと思っている感じがしました。
なかよし班活動の終わった後、休み時間に6年生が5年生の教室に来ました。
何を話しているかな?と思ったら、
6年生と5年生が「ありがとうございました!」の言い合いをしていました。
たくさんの人が集まって、今までの感謝を伝え会っていました。
とても温かい空間でした。
6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。
5年生は、みんなが楽しみ、6年生に感謝の気持ちが伝えられるように準備をしてきました。










実際に会をおこなって、6年生にどんなふうに伝わったのか?気になるところですが...
自分たちで考え、行動する。5年生の成長を感じた1日でした!!
5年生は、みんなが楽しみ、6年生に感謝の気持ちが伝えられるように準備をしてきました。
実際に会をおこなって、6年生にどんなふうに伝わったのか?気になるところですが...
自分たちで考え、行動する。5年生の成長を感じた1日でした!!
観を感じてもらうために
5年生も残すところ1か月と少しになってしまいました。そこで、習字では、「どんな6年生になりたいか」を書き表しました。

正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。

姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!

納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。
どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!
正しい書き順で、書いています。友達に確認している人もいました。
姿勢を正して、真剣に「一点集中」していますね!
納得のいくまで書く様子は、覚悟を感じました。
どんな言葉で表現しているのかは、中央階段の踊り場をぜひご覧ください!
出席者ではなく、全員が参加者に
5年生としての大きな仕事に向けて動いています。
めあてを達成するためには、何人かで動くのではなく、全員で動く必要があります。
全員で動くことで、1人1人がやろうと考えるようになります。
みんなが責任をもって、各学年に説明することができるのは、めあて達成のための第一段階クリアですね。
みんなができる、みんなでできるでがんばりましょう!!
すいせんします
みんなですいせんすることの理由を書き出しています。

本で調べ物をして説得力を高めていました。

読んでいる本は、教師レベルですね!
何についてすいせんするかは、またのお楽しみで!!
本で調べ物をして説得力を高めていました。
読んでいる本は、教師レベルですね!
何についてすいせんするかは、またのお楽しみで!!
力を合わせる
せっせと取り組んでいます。

みんなでやることで、効率UPです!
協力することが自分たちにとって得であることを感じ、行動していますね!!
みんなでやることで、効率UPです!
協力することが自分たちにとって得であることを感じ、行動していますね!!
全員で
あれ?何かを話し合っているな~

お互いの話を聴き合って、よりよいものを行おうと考えていました。
全員でできるように、練っていきたいですね!!
お互いの話を聴き合って、よりよいものを行おうと考えていました。
全員でできるように、練っていきたいですね!!
即興力
今日は、ほめ言葉のシャワーで主役がほめてくれた1人1人に返事していました。
その場で返していく言葉は、友達のことをよく見ているな~と思いました。
日々進化(深化)していますね!
残り2ヶ月、さらに成長していきましょう!!
席替え
今日は、3学期になって初めて全員揃ったので、席替えを行いました。

お別れの腕相撲は、毎回白熱した戦いになります!!
新しい席でも、熱い学びをしていきましょう!!
お別れの腕相撲は、毎回白熱した戦いになります!!
新しい席でも、熱い学びをしていきましょう!!
引き継ぎ
今学期は、6年生から清掃班、なかよし班、登校班と引き継ぎをしています。
次に5年生が引き継ごうとしているのは、

集会での準備・片付けなども引き継ごうと動いています。
学校のリーダーになるために、どんな協力をしていくのか楽しみですね!
次に5年生が引き継ごうとしているのは、
集会での準備・片付けなども引き継ごうと動いています。
学校のリーダーになるために、どんな協力をしていくのか楽しみですね!