学校ニュース

カテゴリ:3年生

久しぶりの席替え

 
文句やわがままから成長はありませんよね。
プラス言葉をクラスにあふれさせて、みんなで頑張る雰囲気を作りましょう。

さて、昨日は大変な1日になってしまいましたが・・・
今日は無事全員がそろい、
久々の席替えをしました。
 
席を移動する前に、隣の友達に最後のあいさつ。指相撲であいさつをする人も。

そして、新たな席へ旅立ちます!


そして、毎回恒例の、腕相撲対決!
 

なかなか決着がつかない名勝負に・・・
 
ギャラリーも声援を送ります!!

気分を新たに、また明日から頑張りましょう。

学習を頑張ると


週の最後は、いつもいい雰囲気で終われると、
来週につながりますよね。

さて、学習では理科でも学び合いを行っています。
 
最近の子どもたちの様子を見ていると、
ノートを見せて説明することはもちろん、
ホワイトボードに書いて問題を出し合ったり、詳しく説明したり・・・
以前よりも工夫がたくさん。


黒板に書いた友達の説明に、自分の考えを付け足して広げる人も。

友達と学び会う方法も、進化していくのですね。
さすが、子どもたちのアイディアは素晴らしい!

そして、一生懸命学習した後は・・・
 
とがっていた、鉛筆の芯が、こんなに丸く小さくなっていました。
一生懸命、頑張っていた証拠がちゃんと残っていました。

漢字一字で表すと・・・


休み時間、昼休みも「自主練習」に取り組む人が出てきました。
さすが、やる気マン!

今日の道徳の授業の始めに、「このクラスを漢字一字で表すと」
という活動を行いました。

一生懸命、知っている漢字を思い出したり、
中には、辞書を使って、考える人も・・・。

  
表した漢字は、人それぞれ。

 
理由も、その人らしさが出ていてとってもすてきです。

 
お互いに意見を交流し合って、友達の意見のよさにも気づけたかな?

みんなのクラスに対するあたたかい心がとても嬉しく、感動してしまいました。
これからも、友達との繋がりを大事にしてもらいたいな・・・。

それぞれの立場で


3年生の残りの日数を数えたら、今日を入れて残り26日でした。
1人1人が、どんな4年生になりたいか、どんなクラスにしていきたいか・・・
自分事として、もう一度考えてほしいなと思います。

さて、6年生を送る会に向け、
実行委員を中心に頑張っています!
 
曲を選び、発表の構成を考えたり、みんなに連絡をしたり、
それぞれの立場で活動を始めました。

このような活動が、1人1人の成長、そしてクラスの成長につながるといいな・・・。

昔の道具:社会


来週は、6年生を送る会があります。
各クラス出し物をすることになっていて、
6年生を送る会実行委員を中心に、その準備が始まりました!
あと1週間、いいものをみんなで創りましょう!

社会では、昔の道具について調べています。
今日は、「昔の道具は、どのように進化してきたのか」
ということについて、友達と伝え合いました。
 
メモを取りながら、よく聴くことができるようになってきているのはもちろんですが、
「1人になる人を作らないように」ということを心がけて、
場を「コーディネート」してくれる人が出てきました。

学習内容を身につけるだけでなく、心の成長が見られるのはとても嬉しいです。