文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:3年生
4年生から学ぶ
今日は、4年生との交流がありました!
国語の時間を利用し、4年生が「委員会活動」の説明をしたり、
作ったリーフレットを見せてくれたりしました。
クラブ見学に続き、委員会についても学びます。
それぞれの委員会についての仕事内容はもちろん、
心構えについても、学ぶことができたかな?
メモをする姿勢や質問の態度から、
少しずつ意識は4年生へ向かってきているのかな・・・と感じました。
そして、来年度からは「能動的」に活動できるといいですね。
最後に・・・
体育の時間、サッカーの試合を始める前の様子です。
チームで肩を組み合って、何か言葉かけをしている、すてきな姿に出会いました。
新しくできた会社(係)
卒業式の練習を、毎日少しずつ頑張っています!
さて、3学期も終盤になりましたが・・・
3年1組をさらによりよくしようと・・・2人の呼びかけで新しい会社(係)が誕生しました。
この会社のコンセプトは、「3年1組を成長の道へ」導くため、
掲示物を作成したり、呼びかけをしたりする会社だそうです。
新しい会社が設立し、社員も増えているところです。
今日を入れて、3年生は残り13日。どこまで成長していけるか・・・ラストスパート!
サッカー
3学期も残り少なくなってきました。時間を大切にしていきましょう。
さて、体育の授業では、ラインサッカーを行っています。
男女混合チーム、6チームごとにそれぞれ練習し、試合を行います。
1チーム4~5人のチームです。
役割分担をし、1人1人が役割をもって「チーム」で戦えるよう、
練習、試合を頑張っています。
1人1人の技術を身につけることにも勝つためには重要ですが・・・
その技術が生かされるためには、チームでのコミュニケーションがとっても重要なのかなと、
子どもたちの練習・試合を見ていて感じます!
チームがどのように成長していくのか、とっても楽しみです♪
能動的に
心は態度にも表れるんですよね。
今日の全体練習は、呼びかけの声に心が入っていたと思います。歌も頑張ろう!
そして、なぜ卒業式を行うのか・・・自ら考えながら練習するってすてきです。
さて、国語の授業では、「ことわざ」について学習しています。
みんな、夢中になると・・・
自主学習で調べてきたり、 空いた時間に調べて書き出したり、
能動的に学習する姿が素晴らしいです。
そういう心が、知識を身につけることにもつながるんですね。
卒業式全体練習がスタート
今日からいよいよ、全校生で卒業式の練習です。
全体練習に入る前の月曜日、「なぜ卒業式を行うのか」「なぜ全員参加なのか」
ということについて考えました。
そのことを考えて練習・本番に参加できたら、
自分たちの成長にもなると思います!
全体練習後、休み時間に「厳粛」という言葉を辞書で調べていた人がいました。
卒業式練習で聞いた言葉の意味を調べていたんですね。
何事も「意味」を考えて活動ができるって、素晴らしいと思います。