文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
体験をとおして
今日は先週の総合に引き続き、社会福祉協議会の方々などの協力を得て、
それぞれのテーマに沿った体験活動をさせていただきました。
先週は、お話を聞かせていただきましたが、
体験をすることで、新たな発見や気付きも増えそうですね。
さて、聞いたことや体験したことをもとに、
これからどんな「だれにとっても住みよいまち」プランを作っていくのか、楽しみです。
それぞれのテーマに沿った体験活動をさせていただきました。
先週は、お話を聞かせていただきましたが、
体験をすることで、新たな発見や気付きも増えそうですね。
さて、聞いたことや体験したことをもとに、
これからどんな「だれにとっても住みよいまち」プランを作っていくのか、楽しみです。
楕円球で思い出づくり
壬生町で行われたタグラグビー大会。
みんなで真剣に話し合い、決めた2チームで大会に臨みました。
善戦虚しく、決勝トーナメントには進めませんでした。
でも、どちらのチームも、勝つ喜び、負ける悔しさを味わうことができました。
最後は交流戦で、なんと同校対決!
試合後の握手が、おもしろかったです。
今回の大会での目標。
「クラスのすてきな思い出をまた1つ増やすこと」
「もっとみんなで仲よくなること」
どちらも守れたかな?
どんな力を身に付けるか
最近楽しみにしている中央階段の掲示板。
6年生が毎日日替わりで、カレンダーを掲示してくれています。
そこには、社会の時間に学んだ歴史上の人物や、アニメのキャラクターなどの名前が。
その人(?)の功績などから「力」を見出し、そのような力を身に付けるようにがんばりましょう、というメッセージが込められています。
早く30日分、たまるといいな・・・。
6年生が毎日日替わりで、カレンダーを掲示してくれています。
そこには、社会の時間に学んだ歴史上の人物や、アニメのキャラクターなどの名前が。
その人(?)の功績などから「力」を見出し、そのような力を身に付けるようにがんばりましょう、というメッセージが込められています。
早く30日分、たまるといいな・・・。
親子で勾玉作り
今日は、5年生の親子交流学習でした。
勾玉作りということで、埋蔵文化財センターの方に来ていただき、行いました。
作り方を教わり、いざ開始!!
1人1人の顔がとても真剣でした。
けっこう力が必要で、手が痛くなってしまいました。(体験者が語る)
最後は耐水ペーパーで、きれいに磨いて完成です。
みんな満足した出来になりました。
とてもいい思い出になりましたね。
勾玉作りということで、埋蔵文化財センターの方に来ていただき、行いました。
作り方を教わり、いざ開始!!
1人1人の顔がとても真剣でした。
けっこう力が必要で、手が痛くなってしまいました。(体験者が語る)
最後は耐水ペーパーで、きれいに磨いて完成です。
みんな満足した出来になりました。
とてもいい思い出になりましたね。
跳び箱の授業の中で・・・
今日の体育では跳び箱をやりました。
開脚跳びや閉脚跳びなど、
何度も練習して自分の技をレベルアップさせることはもちろんですが・・・
その授業の中で、
友達が跳べた様子を見て笑顔になったり、拍手が起きたり。
また、こちらではどうやったら跳び箱をうまく跳べるか研究中。
自分も、クラスのみんなもレベルアップできるように、
それぞれが一生懸命になっている姿を見ると、本当に感動します。
来週も、楽しみですね!
開脚跳びや閉脚跳びなど、
何度も練習して自分の技をレベルアップさせることはもちろんですが・・・
その授業の中で、
友達が跳べた様子を見て笑顔になったり、拍手が起きたり。
また、こちらではどうやったら跳び箱をうまく跳べるか研究中。
自分も、クラスのみんなもレベルアップできるように、
それぞれが一生懸命になっている姿を見ると、本当に感動します。
来週も、楽しみですね!
どこまで学び合えるか?
「見えるもの」「見えないもの」のどちらも見るような観察力をみがいて、「勝海舟」のように、あきらめずに説得すること。
それをスポーツでもがんばろうとしています。
大会を目前にし、タグラグビーの練習に熱心に取り組む2チーム。
とことん話したり、試しに動いたりして、力を向上させようと「顔晴」ります。
でも、一番の目標は「クラスのすてきな思い出をまた1つ増やすこと」です。
これだけは、こだわろうね!
社会でも
今日は、昨日の総合に引き続き、
社会でもゲストティーチャーが来てくださいました。
「地域の発展に尽くした人々」という単元で、山本有三さんについて学びます。
授業では、DVDを見せていただいたり、写真を見せていただいたり。
教科書だけでは、なかなか学ぶことのできない詳しいお話を聞くことができ、
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
いろいろな方と関わって学ぶことができるって、すてきで、楽しいことですよね。
社会でもゲストティーチャーが来てくださいました。
「地域の発展に尽くした人々」という単元で、山本有三さんについて学びます。
授業では、DVDを見せていただいたり、写真を見せていただいたり。
教科書だけでは、なかなか学ぶことのできない詳しいお話を聞くことができ、
みんな真剣に話を聞いてメモをとっていました。
いろいろな方と関わって学ぶことができるって、すてきで、楽しいことですよね。
読み聞かせと「うちどく」の様子
12月8日(木)の朝の読み聞かせの様子です。
今回は、4・5・6年生が行われました。
4年生「よだかの星」
5年生「野ばら」
6年生「仙人の教え」
九輪草の会の皆様に今学期もたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
続いて、「うちどく」の様子を紹介します。
全学年、家族で楽しく読書をしている様子が伝わってきます。
また、6年生は自主学習ノートに「うちどく」の様子を紹介しています。
6年生は毎日、図書室で本を借り、読書に親しんでいます。
年間の多読賞も楽しみですね。
続いて、校内に掲示してある星野富弘さんの詩を紹介します。
図書室に本がありますので、ぜひ読んでみてください。
冬休み前の特別貸し出しは、ひとり3冊借りられます。
12月15日(木) 1・2・3年生
12月16日(金) 4・5・6年生 です。
冬休みも「うちどく」習慣が続くといいですね。
今回は、4・5・6年生が行われました。
4年生「よだかの星」
5年生「野ばら」
6年生「仙人の教え」
九輪草の会の皆様に今学期もたくさんの本を紹介していただきました。
ありがとうございました。
続いて、「うちどく」の様子を紹介します。
全学年、家族で楽しく読書をしている様子が伝わってきます。
また、6年生は自主学習ノートに「うちどく」の様子を紹介しています。
6年生は毎日、図書室で本を借り、読書に親しんでいます。
年間の多読賞も楽しみですね。
続いて、校内に掲示してある星野富弘さんの詩を紹介します。
図書室に本がありますので、ぜひ読んでみてください。
冬休み前の特別貸し出しは、ひとり3冊借りられます。
12月15日(木) 1・2・3年生
12月16日(金) 4・5・6年生 です。
冬休みも「うちどく」習慣が続くといいですね。
ファンタジーランプ
みんなで作品を見ながら、あれこれ話しています。
作者から作品の説明を受け、鑑賞した後に今日の「賞」を決めます。
最後は廊下に作品を並べてランプを点灯。
「がんばって模様をつくったで賞」「セロファンと形をうまく使ったで賞」「こんなライト、あったら買いたいで賞」を選びました。
では、カラフルで個性的な作品を、いくつかご覧ください。
ゲストティーチャーをお招きして
今日は行事が盛りだくさん。一つ一つをよい学びにしていきましょう!
さて、今日の総合の時間にゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。
自分たちの学習のテーマに沿ってお話を聞くことができて、
子どもたちも、身を乗り出すように聞いたり、
メモをたくさんとっていました。
1時間の授業はとってもあっという間でしたが、
それぞれの班で聞きたいことをじっくり聞かせていただけて、
これからの学びにつながりそうですね。
協力してゲストティーチャーの方、栃木市社会福祉協議会の方には感謝です!
さて、今日の総合の時間にゲストティーチャーの方がいらっしゃいました。
自分たちの学習のテーマに沿ってお話を聞くことができて、
子どもたちも、身を乗り出すように聞いたり、
メモをたくさんとっていました。
1時間の授業はとってもあっという間でしたが、
それぞれの班で聞きたいことをじっくり聞かせていただけて、
これからの学びにつながりそうですね。
協力してゲストティーチャーの方、栃木市社会福祉協議会の方には感謝です!