学校ニュース

学校ニュース

漢字一字で表すと・・・


休み時間、昼休みも「自主練習」に取り組む人が出てきました。
さすが、やる気マン!

今日の道徳の授業の始めに、「このクラスを漢字一字で表すと」
という活動を行いました。

一生懸命、知っている漢字を思い出したり、
中には、辞書を使って、考える人も・・・。

  
表した漢字は、人それぞれ。

 
理由も、その人らしさが出ていてとってもすてきです。

 
お互いに意見を交流し合って、友達の意見のよさにも気づけたかな?

みんなのクラスに対するあたたかい心がとても嬉しく、感動してしまいました。
これからも、友達との繋がりを大事にしてもらいたいな・・・。

音楽集会

 今日は、音楽集会が四小タイムにありました。1年生の後に、6年生が「栃木市民の歌」を合唱し、「八木節」を演奏しました。

        

        

        

それぞれの立場で


3年生の残りの日数を数えたら、今日を入れて残り26日でした。
1人1人が、どんな4年生になりたいか、どんなクラスにしていきたいか・・・
自分事として、もう一度考えてほしいなと思います。

さて、6年生を送る会に向け、
実行委員を中心に頑張っています!
 
曲を選び、発表の構成を考えたり、みんなに連絡をしたり、
それぞれの立場で活動を始めました。

このような活動が、1人1人の成長、そしてクラスの成長につながるといいな・・・。

学びの工夫

 今、算数では「立体」について学んでいます。
立体は、平面上で見ると考えにくい問題もありますが、今日はこんな姿が見られました。

考えやすくするために、自分でノートを切って、立体を組み立ていました。
「目的」を達成するために考える「手段」を生み出した発想がすばらしいですね。

 
「立体」では、教科書やノートの上だけで考えるのよりも、実物を使って、伝える方が「分かる」ことにつながっていると感じます。

これからの学び合いでも、「どうして」やっているのかを大切し、「どのように」やっていくかを進化させていきたいですね!

音楽集会。171


今日は音楽集会でした。
朝から緊張して、心臓がバクバクしています!という子も。
緊張するのは、それだけ頑張ろうという思いがあるということです。

1年生は、3曲を発表しました。

まず、森のくまさんを歌いました。



次に、きらきら星を、鉄琴と鍵盤ハーモニカで演奏しました。



最後に、おもちゃのチャチャチャを歌いながら楽器で演奏しました。



短い練習時間でしたが、みんなよく頑張りました。
2~6年生に、拍手をたくさんもらえてよかったね。
終わってホッとした顔をしていたのが、印象的でした。

また、1年生は、一緒に発表をした6年生の、八木節に感動していたようです。
6年生のように、一人一人のよさを出しながら、みんなで団結できるような合奏ができるようになるといいですね♪
みんなだったらできると思います♪

「とける」って?

理科は「もののとけ方」に入りました。

そもそも、「とける」って、どういうこと?

 
食塩、片栗粉、コーヒー、砂糖・・・。
いろいろなものを「とかそう」としながら、考えました。


記録もしっかり・・・。

ニューイヤー駅伝

 今日は、青空が広がっていたので、久しぶりに外で体育を行いました。
年が明けたら、やろうと思っていた「ニューイヤー駅伝」(1か月以上過ぎてしまいました)ですが、
無事に開催することができました。
 
4人1チームで、200mトラックを1人4週走ります。
チーム全員で、2400m走りました。


待っている人は、走っている人にエールを送っていました。

 
ラスト1週は、力を振りしぼって走っていました。

まさに、「汗にまみれろ」でした。
一生懸命に走る姿は、とても「美しい姿」でした!!

昔の道具:社会


来週は、6年生を送る会があります。
各クラス出し物をすることになっていて、
6年生を送る会実行委員を中心に、その準備が始まりました!
あと1週間、いいものをみんなで創りましょう!

社会では、昔の道具について調べています。
今日は、「昔の道具は、どのように進化してきたのか」
ということについて、友達と伝え合いました。
 
メモを取りながら、よく聴くことができるようになってきているのはもちろんですが、
「1人になる人を作らないように」ということを心がけて、
場を「コーディネート」してくれる人が出てきました。

学習内容を身につけるだけでなく、心の成長が見られるのはとても嬉しいです。

祖父母交流学習。170


今日は、3・4校時に、楽しみにしていた、昔遊びの会がありました。



23名の祖父母のみなさんに来ていただきました。



始めの会をし。

15分ずつ、4つの部屋をまわりました。

会議室では、ベーゴマ、こままわし、めんこをやりました。







図工室では、あやとりとおはじきをやりました。





図工室では、お手玉とビー玉をやりました。





生活科室では、けん玉とゴム跳びをやりました。





遊び方を優しく教えていただき、子どもたちから「もっと遊びたい!」の声もたくさんありました。
ありがとうございました。


会議室に戻り、終わりの会をしました。



たくさん遊び、お腹もすきました。
その後は、楽しい給食タイムです。





楽しいひとときをありがとうございました。
これからも、教えていただいた遊びで、楽しく遊んでいけたらいいなと思います。

本日は、子どもたちのためにありがとうございました。

「ほめほめ選手権」本戦開始!

5時間目の学活の時間、いよいよスタートしました。

クラスで生まれた価値語と、それを表す写真を1分間でほめまくる
「第1回 5年1組価値語ほめほめ選手権」!

 
立候補者と予選を勝ち抜いた16名による、「激戦」が展開されました。


お客さんもお見えになりましたが、この盛り上がりを感じていただけたのではないでしょうか?

 
しっかりメモを取る人もたくさんいましたね。
友達のスピーチのよかったところも、すぐに伝えられました。


ということで、ベスト8が出そろいました。
さあ、今度は準々決勝から決勝まで!

みんながんばれ!

全員集合

 今日は、久しぶりに全員登校してきて、「みんな」で過ごすことができました。
 
26人全員が揃っているのは、過ごしていてとても気持ちがいいですね。

これからは、常に全員揃って過ごせるように、気をつけていきましょう!!


また、全員が揃っての質問タイムも久しぶりだったのですが、「質問力」が向上していました。今は、「どんな5年生になりたいか」に対して、主役の人が答えて質問を始めています。
 
今日は「やさしい5年生になりたい」と言うことに対して、
・なぜやさしい5年生になりたいのですか?
・どういうやさしい5年生になりたいのですか?
・やさしい5年生になりたいということですが、今自分のことをやさしいと思いますか?
など、質問が出てきました。

質問の中でも、
・やさしい5年生になりたいと言っていましたが、それは6年生になっても、大人になってもやさしくしていきたいですか?
という質問が飛び出し、小学校という「公」の場だけではなく、さらに先まで見据えているところに、大きな成長を感じました。

明日は、どんな質問タイムになるのでしょうか。楽しみです!

生産工場 2年生

今後の行事に向けて、お花作り絵文字:笑顔

分業で効率よく作るには!?
  
協力体制がものを言います。
  

休み時間も間張っていた子達。
 
花いっぱいのステキな会ができますように。

ペア学習の様子。169


時計の学習を頑張っています。





やはりこの距離感、いいですね!

ペアで問題を出し合っているのですが、ヒントを出したり、一緒に考えたりすることで、お互いにとってよい学びになっているようです。

正解したら、



「やったあー!!」

嬉しい声も響き渡ります♪

教育観察生 2年生

2年生に、昨年に引き続き、教育観察生が来ました。
笑顔のステキな白野先生です。

☆朝の会での自己紹介&質問タイム☆
 

短い期間ですが、お互いを知り、中身の濃い生活を送りましょう絵文字:笑顔

授業参観。168


授業参観及び懇談会ではお世話になりました。
今回は、道徳の「このてはだあれ」という内容を見ていただきました。

友達と一緒に勉強したり、遊んだりするのが大好きな子どもたち。
さらにそのよさを伸ばし、誰とでも仲良く関われるように、この内容を選びました。



最近、誰と手をつないだかな?

一人一人の手のひらは違うね。

一人一人の手のひらの温もりや特徴を覚えたかな?

握手などのスキンシップをすると、もっと仲良くなれる気がするね。

意欲的に活動に参加する姿を見ていただけたかな、と思います。
お世話になりました。

学び合いって・・・?


いろいろな方に、授業の様子を見ていただけることは、
とても有り難いことだと思います。

さて、授業では学び合いを頑張っていますが・・・


大切なのは、授業の内容だけでなく、

なぜ、学び合いを行っているのか、ということを、
みんなにはしっかり理解して学んでほしいなと思います。

笑顔を絶やさず


今日の主役は言いました。
「笑顔を絶やさない日にしましょう」と。

 
授業参観。自分たちが望んだ算数の授業で、いつもどおりがんばりました。

 
普段の姿を、家の人にも見てもらえたかな?

 
そして最後は、見守られながらの「今日のシャワー」。


最後まで、約束は守られましたね。
スマイル!

授業参観

 
授業参観は、子どもたちにとって、「非日常」です。成長のチャンスにできたかな?


欠席だった友達からのメッセージも、きちんとみんなが読んでいますよ。

さて、授業参観本番では、
チームごとに「栃木市PR」を頑張っていました。
 
スライドと画用紙をうまく活用       出前授業の資料を生かす

 
体験してきた人しかできないレポート  お客さんを惹きつけるアイディアを入れる

 
1人ではなくチームで役割分担      一つ一つの言葉の意味を自分たちで調べて大切に
  


面白いなと思った話を実演で伝える

それぞれの工夫やよさを出すことができていたかなと思います。
みんなは、どのように感じたかな?
まとめの時間も、大切にしたいですね。

最後に・・・
授業参観後、お家の人の会議が終わるのを待っている間、
 


こんな姿を見ました。
「能動的」に働く姿、すてきだなと思います。四小の自慢です!