文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
ファンタジー
国語で初雪のふる日を学んでいますが、今日は並び替えクイズを行いました。
4つの挿絵を見て、出てきた順番に並び替えました。
ただ並び替えるだけではなく、しっかりと根拠も考えました。
意見を交換するようすも、とてもさまになってきました。
お互いに体を近づけて考えている人や大勢で集まって、意見を伝え合っている人たちもいて、いろいろな人と話し、いろいろな意見と出会うことができるようになりました。
音読をよくしていたからこそ、物語の内容が理解でき、挿絵を見て、ストーリーを語ることができるのだと思いました。
最後に、算数でのことです。
学び合いの時間が終わった後でも、相手が納得できるように伝え合っている様子です。
自然と「みんなが分かる」ように取り組める心がとてもすばらしいと思いました。
4つの挿絵を見て、出てきた順番に並び替えました。
ただ並び替えるだけではなく、しっかりと根拠も考えました。
意見を交換するようすも、とてもさまになってきました。
お互いに体を近づけて考えている人や大勢で集まって、意見を伝え合っている人たちもいて、いろいろな人と話し、いろいろな意見と出会うことができるようになりました。
音読をよくしていたからこそ、物語の内容が理解でき、挿絵を見て、ストーリーを語ることができるのだと思いました。
最後に、算数でのことです。
学び合いの時間が終わった後でも、相手が納得できるように伝え合っている様子です。
自然と「みんなが分かる」ように取り組める心がとてもすばらしいと思いました。
最後の外国語活動
東日本大震災のことを、忘れずに・・・
自分たちが生きていることに感謝して、1人1人が成長し、すてきなクラスを作り、
毎日一生懸命生きていくことが、今の自分たちにできることだと思います。
さて、今日は3年生最後の外国語活動がありました。
英語の歌も、たくさん覚えて、体を動かしながら楽しむことができましたね。
カルタゲームも、
朝の黒板に書いたこと(なぜ、マイナス言葉を使ってはいけないの?)
を意識して取り組むことができました!
外国語を楽しむことはもちろん、ゲームなど友達と関わって行う活動が多く、
コミュニケーション力を成長させる場にもなっていたと思います。
おめでとう。186
卒業式練習の後、表彰第2段がありました。
2学期に頑張った理科研究が、下都賀地区の展覧会で、優秀と認められました(*^_^*)
一人1枚、このような立派な賞状がもらえました!
「1年生全員」と呼ばれた後の、みんなの返事、とっても素晴らしかったです!
おめでとう!
今日の一コマ。
ゆめのまちさんちょうめでは、思い思いの家や建物やお店などを作っています。
みんなの発想がとってもおもしろく、それを形にするためのお手伝いをしていきたいと思います♪
材料の準備、ありがとうございます。
質問タイム最終章
ついに7巡目に突入した朝の会の「質問タイム」。
とはいっても、3学期も残りわずかですので、全員に順番が回ることなく終わってしまいます。
そこで・・・
二人の「主人公」に対して質問を行うことにしました。
主人公は、日めくりカレンダーも、黒板も、二人で分け合い、書いておきます。
そして、簡単なスピーチからスタート。スピーチのお題は「私の好きな学級憲法」。
質問する側は「〇〇さんに質問します」や「二人に質問します」という風に、質問相手を特定します。
さらに、今回は、主人公が必ず「はい」と答えられるような質問、この1年間で身に付けたことについて尋ねるような質問をします。
「相手軸」になって、よく観察していないとできないことです。
最後は、主人公同士が質問し合い、この質問に対してのみ、「はい」の返事ではなく、お互いがミニスピーチを行うことで、最後のあいさつに代える、というものです。
二人のデュオに対する共同記者会見のようで、なかなかおもしろい質問タイムです。
とはいっても、3学期も残りわずかですので、全員に順番が回ることなく終わってしまいます。
そこで・・・
二人の「主人公」に対して質問を行うことにしました。
主人公は、日めくりカレンダーも、黒板も、二人で分け合い、書いておきます。
そして、簡単なスピーチからスタート。スピーチのお題は「私の好きな学級憲法」。
質問する側は「〇〇さんに質問します」や「二人に質問します」という風に、質問相手を特定します。
さらに、今回は、主人公が必ず「はい」と答えられるような質問、この1年間で身に付けたことについて尋ねるような質問をします。
「相手軸」になって、よく観察していないとできないことです。
最後は、主人公同士が質問し合い、この質問に対してのみ、「はい」の返事ではなく、お互いがミニスピーチを行うことで、最後のあいさつに代える、というものです。
二人のデュオに対する共同記者会見のようで、なかなかおもしろい質問タイムです。
4年生らしい態度で
卒業式の練習が日々行われています。
4年生も、みんなで考え、「4年生らしい態度」で練習から取り組もうということになりました。
「4年生らしい態度」とは、どんな態度なのかが分かっているからこそ、心の部分を体で表現できているように感じます。
本番から一生懸命取り組む姿は、本当に美しいです。
卒業していく6年生の背中を見て、何を感じているでしょうか。
「感謝」の気持ちを全面に出していきましょう!!
4年生も、みんなで考え、「4年生らしい態度」で練習から取り組もうということになりました。
「4年生らしい態度」とは、どんな態度なのかが分かっているからこそ、心の部分を体で表現できているように感じます。
本番から一生懸命取り組む姿は、本当に美しいです。
卒業していく6年生の背中を見て、何を感じているでしょうか。
「感謝」の気持ちを全面に出していきましょう!!
成長の道へ進むために
プラス言葉で、クラスをハッピーにできたらいいですね。
そんな気持ちで常にいられたら、さらにすてきなクラスになると思います。
さて、
朝の会が始まるまでの時間に会社(係)活動を行ったり、
朝の会や帰りの会で友達のよいところをノートにびっしりメモをしたり・・・
みんなが成長の道へ進めるように、声をかけあっていけたらいいですね。
慣れてきて。185
授業中に、友達と意見を交換することにずいぶん慣れてきました。
限られた時間で、何人の人と意見交換をしようか、目標を立てている人もいました。
同じ物語を読んでも、なぜ登場人物が、そのセリフを言ったのか、そのバックグラウンドを考えるときに、その人らしさが出るのですね。
だからこそ、自分らしさをアピールするという意味でも、自分の視野を広げるという意味でも、意見交換はとっても大切なことだと思いました。
表彰。184
卒業式の練習、頑張っています。
1年生は、だんだん自信をもって別れの言葉を言ったり、歌ったりできるようになってきています。
卒業式の練習の後に、表彰がありました。
今回は、学童野球と給食週間の表彰でした。おめでとうございます。
楽しかったよ 二年生
国語「楽しかったよ 二年生」で書いた作文の発表会をしました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
作文用紙一枚程度にまとめた二年生の思い出を、それぞれが堂々と発表しました。
中には、みんなの方を見て語りかけるように話す子も。
聞く人は、一人一人の発表のよいところをノートにメモしていました。
そのノートをさっき読ませてもらいましたが、
とても温かな言葉が並んでいて、読んでいて私の心も温かくなりました。
テストに向けて
算数のテストが返されました。
自分で直す人もあれば、相談している人もいます。
iPadを使って考えたり、じっくり話し合ってみたり・・・、
またまた黒板に、何か書き始めたり・・・。
今度は、まとめのテストがあります。
それに向けての予想問題を解き始める人も・・・。
自分に納得できる学びをして、
納得できるテストになるといいですね。
自分で直す人もあれば、相談している人もいます。
iPadを使って考えたり、じっくり話し合ってみたり・・・、
またまた黒板に、何か書き始めたり・・・。
今度は、まとめのテストがあります。
それに向けての予想問題を解き始める人も・・・。
自分に納得できる学びをして、
納得できるテストになるといいですね。
朝の大切な時間
毎日、「成長」を意識して生活することって、とても大切ですよね。
昨日から、新しく設立された会社「第二号キクーチー」会社さんが、
開放された黒板にテーマを書き、それについて子どもたちが意見を書いていきます。
「どうして、成長の道へ進むのか」(昨日のテーマ)
「このクラスのよさは何か」(今日のテーマ)
3年生も残りわずか。
しっかりテーマを意識して・・・成長スピードを加速させよう!
学びの姿
算数の時間に、何やら人だかりが・・・。
のぞいてみると、いろいろな形の箱を、みんなで見ています。
立体の勉強のようです。
箱に「気付き」を書き込み始めた人もいます。
黒板が埋まっていきます。
しかも、みんなの手で・・・。
わかったなら、ホワイトボードに書くのもいいですね。
わからないなら、「わからない」と堂々と表現できるのもいいですね。
授業後の黒板です。
これらが、各自が家で行う「学びのまとめ」に使われます。
こんな「学びの姿」、いかがですか?
委員会について伝えよう
今日の2時間目に、3年生に委員会についての説明を行いました。
4年生になって、始まった委員会ですが、もうすぐ5年生になって、下の学年と行うことも考え、1年間委員会活動をやってきてよかったことや苦労を伝えました。
3年生がメモを取りやすいように、話すことを目指してやっていましたが、普段あまり意識しないことなので、メモを取っている3年生を見ながら、話すことの難しさを体験できたと思います。
3年生が、一生懸命メモを取っている姿から、
4年生になったときに委員会を選ぶ参考にしてもらえたらと思います。
4年生になって、始まった委員会ですが、もうすぐ5年生になって、下の学年と行うことも考え、1年間委員会活動をやってきてよかったことや苦労を伝えました。
3年生がメモを取りやすいように、話すことを目指してやっていましたが、普段あまり意識しないことなので、メモを取っている3年生を見ながら、話すことの難しさを体験できたと思います。
3年生が、一生懸命メモを取っている姿から、
4年生になったときに委員会を選ぶ参考にしてもらえたらと思います。
4年生から学ぶ
今日は、4年生との交流がありました!
国語の時間を利用し、4年生が「委員会活動」の説明をしたり、
作ったリーフレットを見せてくれたりしました。
クラブ見学に続き、委員会についても学びます。
それぞれの委員会についての仕事内容はもちろん、
心構えについても、学ぶことができたかな?
メモをする姿勢や質問の態度から、
少しずつ意識は4年生へ向かってきているのかな・・・と感じました。
そして、来年度からは「能動的」に活動できるといいですね。
最後に・・・
体育の時間、サッカーの試合を始める前の様子です。
チームで肩を組み合って、何か言葉かけをしている、すてきな姿に出会いました。
算数大会 2年生
イベント係さんたちが、昨日の昼休みに算数大会というものを開いてくれました。
難しい問題から簡単な問題まで、
参加した子達は白熱した戦いを繰り広げていました。
係のみなさん、工夫したイベントの企画をありがとう
難しい問題から簡単な問題まで、
参加した子達は白熱した戦いを繰り広げていました。
係のみなさん、工夫したイベントの企画をありがとう
心の姿勢
卒業式が近づき、毎日のように練習が行われています。
5年生は、体育館の準備と点検、そして卒業式に臨む態度の面でも、
下級生の手本になろうとがんばっています。
目に見える「姿勢」には、必ず目に見えない「心の姿勢」が現れていると思います。
下級生たちはきっと、その目に見えない部分を学び、真似してくれるはずです。
5年生は、体育館の準備と点検、そして卒業式に臨む態度の面でも、
下級生の手本になろうとがんばっています。
目に見える「姿勢」には、必ず目に見えない「心の姿勢」が現れていると思います。
下級生たちはきっと、その目に見えない部分を学び、真似してくれるはずです。
笑う門には福来たる
昼休みに4年生がミニお笑いLIVEを開きました。
3年生で見たい人を招待して、行っていました。
多くの人が見ている中で、堂々とネタを披露できる度胸はすばらしいですね。
ネタを見ているうちに、教室がみんなの笑い声に包まれていきました。
笑い声が広がる教室は、肌寒いはずなのにあたたかく感じられました。
係活動の一環として、みんなにたくさんの笑いを届けてくれました。
3年生で見たい人を招待して、行っていました。
多くの人が見ている中で、堂々とネタを披露できる度胸はすばらしいですね。
ネタを見ているうちに、教室がみんなの笑い声に包まれていきました。
笑い声が広がる教室は、肌寒いはずなのにあたたかく感じられました。
係活動の一環として、みんなにたくさんの笑いを届けてくれました。
かたちづくり。183
1年生最後の算数の学習である、かたちづくり。
今日は「三角形」を組み合わせて、さまざまな形を作りました。
定番の、魚やヨットだけでなく。
こちらはクリスマスツリー。
魚(難しいバージョン)
大きな山(三角形を組み合わせると、大きな三角形になるところが感動ポイントです。)
ほかにもさまざまな形ができました。
また次の時間に、みんなで振り返りをしようと思います。
サプライズ。182
3月5日は、わたくし新井の誕生日でした。
金曜日の帰りの会の前、誕生日のことなど全く忘れていて、いつも通りにしていると。
何やらみんな、いつもより帰りの準備が早い!
そのときも、「ああ、みんなもうすぐ2年生になるんだものね。」と思ってましたが。
なんと、もう1ヶ月ほど前から、誕生日のために準備をしてくれていて(>_<)
誕生日会を開いていただきました!!
みんなからのメッセージ、嬉しかったです。
ずっと前から準備していて、しかも内緒にしていたんだと思うと、本当にありがたいし、感極まりました。幸せ者です。
余談ですが、もう、年を聞かれても、「天才」「野菜」「白菜」「盆栽」は通じなくなってしまいましたね。笑
ボールけり。181
体育では、ボールけり運動を行っています。
パスやドリブルやシュート。
試合ができるように、さまざまな方法で練習をしています。
正確にパスが通るように、チームでパス回しをしました。