学校ニュース

カテゴリ:5年生

海浜自然の家に到着!


入所式、オリエンテーション、館内見学をしました。
  

アスレチック、大興奮です。
  

夕食は、授業の内容を生かしてバランス良く食べていました。
おかわりも、嬉しそうに持ってきていました。
  

  

  

バイキング~♪


海浜自然の家での食事はバイキング形式です。
栄養教諭の先生が5年生のために、正しくバランスの整った食事がとれるよう、授業をしてくださいました。


主食・主菜・副菜、どれをどのくらいとったらよいか考えた後、学んだことを実際にバイキング形式の給食で活用してみました。
 
(うれしい・・・!)

必ず取るもの、自分で必要だと思ったもの、と考えて選んでいました。
 

うれしそうな顔絵文字:キラキラ
海浜でも、バランスや量を考えて、マナーを守って楽しく食事をしようね!
   

スタート


年が明け、冬休みも終わり、元気な声が教室に帰ってきたことをうれしく思います。

今年初めての国語では詩を楽しみました。
友達に、自分のお気に入りの詩を読んで、その理由を伝えました。
 

聴き合う目線、表情があたたかいなあと感じました。
寒い日が続くようですが、あたたかい教室でありたいです。
 

5年生3学期は、6年生0学期。仕上げと準備の学期です。
忙しい学期になりますが、たくさん挑戦して成長できる学期になるよう、何度でもスタートをきって頑張りましょう!

環境整備!!


先週、学級で話し合い、「四小のビオトープは四小の子どもが守る!」ということに決まりました。
そして今日は、メダカの住めるビオトープにするために、メダカの敵であるザリガニを釣ることにしました。
糸にサキイカを結び付けて、準備完了!!
 

いざ出陣です。
ザリガニがいそうなところを見定めて、釣りあげます。
 

たくさん釣れました!少しだけ、ビオトープの環境が改善されたかな?


そして四小タイムは落ち葉掃き!5年生の担当は校庭の東側でした。
大量の落ち葉を集めて、片づけました。
 

ネットをどかして、取りにくいところも丁寧に掃いているところが流石だなあと感じました。

四小タイムが終わって休み時間になっても、「きれいになるまで、やっちゃいましょう!」と落ち葉掃きを続ける姿に、四小を思う気持ちを感じました。頼もしいです。

6年生から聞く


今日は6年生に、ビオトープの保護活動の一環で行う「ザリガニ釣り」について、昨年度の様子ややり方のコツをインタビューさせていただきました。
 

6年生が細かく丁寧に、やさしく教えてくれました。
誰に聞いても、的確なアドバイスをくれ、「四小のビオトープ」を大切に思って、一人一人が真剣に考えて活動していたことも伝わりました。

6年生から教えてもらったことを生かして、つなげて、良さを残していけるような活動にしていきたいですね。

2年生とマット


運動委員会主催で、昼休みに2年生と5年生でマット運動をしました。
 

委員会の一員として活動する人も、5年生として参加する人も、それぞれの立場で2年生と楽しくマット運動ができました。

ケーブルテレビ・日産自動車工場

9月19日、校外学習に行ってきました。

 

 朝、今日の校外学習で何を意識して学んでくるのかを一人一人が考え、友達に伝え合ってから出発しました。

ほとんどの人が「公を意識した行動をする」「話をよく聴いて学ぶ」とめあてを立てていました。

 

バスに乗って、出発です。

 

 

まずは栃木ケーブルテレビへ。

 

 

 番組制作の仕事についての説明をいただいた後、リポーターやキャスターの体験をさせていただきました。

  
  

   

 

 「伝えること」の大切さ、難しさ、楽しさを体験して学ばせていただきました。

  

はい、う~らら♪

 

そしてランチタイム!

  

 

 学ぶためのエネルギーを補給!

 

  

 天気もよかったので、ちょっとだけ遊んじゃいました。

  

 

そして、日産栃木工場を見学させていただきました。

   

 高級車に乗ってみたり、製造作業の体験をしたり

  

  

 電気自動車の仕組みを理解できるモデルカーを使って、走行実験をしたりしました。

  

 

 車が出来上がるまでの工程や、エネルギー、地球温暖化について学ぶことができました。校外学習で新たに学んだことや、集団として、個人としての行動をふり返って感じたことを、生活に生かしていけるといいですね。

 

アルファベットクイズ


昨日の外国語活動では、クイズ形式で楽しくアルファベットに慣れ親しんでいます。

アルファベットがどこに隠れているか、ポインティングゲームをしました。
 

なかなか見つけるのは難しそうでしたが、楽しみながら活動できていました。
 

その後は、自分でアルファベットクイズを作成し、友達と出し合いました。
 
どの活動でも、しっかり「参加者」になれるところが素晴らしかったです。

すご技さがし


今日の図工はグループになり、ローラーを使ってみました。試しながら、色の重なりや線の出し方などを探ってみました。
 

ローラーの種類によって、表現できる線の太さが違うことや…
 

ローラーに段ボールやスズランテープを巻くと、おもしろい模様がでてくることなどに気づいたグループがありました。

次回は今回発見したすご技を使って、個人の作品をつくります!

シャワー


1学期に決めた、ほめことばのシャワーを帰りの会に行いました。
今までも取り組んでいましたが、今回からは少しスタイルを変えて取り組み始めました。


一人一人が一生懸命、主役の良さをほめて伝えていました。
少し時間はかかりますが、主役と笑顔で握手をしたり、聴いている人も拍手をしたり、あたたかい時間になりました。

小物作り


家庭科では、1学期に学んだ基本の縫い方を思い出して、小物作りにチャレンジし始めました。
型紙を切って、印をつけて、布を裁って…。真剣です!
 

先生方にコツを教えていただきながら、少しずつ縫い進めることができました。
完成が楽しみですね。
 

まねぶ


自主学習ノートを廊下に展示しました。友達がどんな学習をしているのか、興味津々で見てみる人がちらほら。
4年生が取り組んできた自主学習を見ている人もいました。
 
「学ぶ」は「まねぶ」です。
自分から学ぼうとする、真似してみようとする人は成長しますね。すてきです。

今日は2学期が始まって初めて全員がそろったので、席替えをした後に集合写真を撮りました。

「そろう」のは気持ちがいいし、うれしいですよね。
1学期にそろえていく気持ちを確認した5年生。
2学期は、気持ちと言動がそろうように頑張っていきましょう!

よく見て聴いて


昨日は台風接近のため休校になってしまいましたが、大きな被害もなく、元気に登校できてよかったです。

しっかり時間を活用して自主学習に取り組めていましたね。学びにそれぞれの良さが生かされていました!

☆台風についての調べ学習
 

☆漢字ミニテストに向けてのポイントまとめ、仮テスト
 
目的をもって取り組めるところが素晴らしいです。習慣化できると確実な力になりますね。

帰りの会では、ちょっとしたコミュニケーションゲームをしました。
作り話をしている人を当てるゲームです。

にこにこ話す人もいれば、ポーカーフェイスで話す人…。
作り話をしているのは誰でしょう?

話しているときの表情や話す速さなどから、グループで推測しました。
 

楽しく聴いて、話す時間になりました。
 

2学期はじまり!

2学期が始まりました。
にこにことあいさつを交わしたり、夏休みの思い出を話したり…。

1校時の始業式。
どんな気持ちで、どういう態度で臨むのか「見える化」してから参加しました。
 

何よりも「目線」が素晴らしかったです。
休み明けでもしっかり「きりかえ」ができているところが流石だなと感じました。
それぞれの覚悟が感じられる、よいスタートをきれた始業式でした。


明日は残念ながら休みになってしまいましたが、できた時間を活用するチャンスです。
1学期のゴールを設定して、自分から学べるといいですね!
(台風について調べてみると面白いかもしれないですよ。)

どうやって、どんなクラスに


6月から少しずつ進めてきた「学級目標」作り。
抽象的なものではなく、具体的なものにしたほうが全員で守れているかの確認ができるのではということで、「学級憲法」を作ることになりました。

クラスのよさ、伸びしろ(改善点)を全員で共有した後、グループで「どうなりたいのか」「どうしたいのか」「そのために何をするのか」を話合いました。
 

話し合ってできた条文を1つ1つ紙に書き出し、黒板に貼っていきました。
 

グループは別々でも、似た条文がありました。それらを分類していきました。
  

中にはこんなものも…。「ぽよぽよが大きくなるようにみんな仲良くすべし。」
クラスで大切にしているゆるキャラが出てくる条文なんて、すてきだなと思いました。
 

全部で17条できそうです。もう少し具体的にできるか推敲して、5年1組の財産になるような「活きた学級憲法」になっていけばと思います。

つながり


教室の入り口のホワイトボードに、毎朝のミッション!
最初は担任が出していましたが、最近は自分たちで出すようになりました。


今朝はみんなと握手で1日がスタートです。
「今日もよろしく!」の笑顔があったかいですね。
手をつなぎながら、目と心もつなぎます。


そして、今年度初めてのプール!
積極的に苦手な泳ぎを練習したり、友達のサポートをしたりと、積極的に自分で学ぶ姿が「さすが」の一言でした。
つながりを大切にできる集団であってほしいです。
 

歯肉炎を防ぐために


今日は歯肉炎について授業をしていただきました。
歯垢や糖、唾液などについて確認し、健康な状態の歯茎について学びました。
 

そして、カラーテスターを使ってチェック!


色が濃く付いたところは、磨くのが苦手なところかも…。
鏡でよーく見て確認です。
 

赤くなった場所を塗りました。


歯も、歯茎も傷つけないように優しく磨きます。
今日の気付きを、毎日の生活にいかしていきましょう!
 

糸のこドライブ


今日は特別ゲストの先生をお迎えして、糸のこぎりを使った工作をしました。
刃の特徴や取り付けの仕方、気をつけることなどを教えてもらいました。


木板に絵を描いてから切っていきます。
オリジナルのパズルの作成です。


ゆっくりゆっくり…
ドライブするようにカーブを楽しんで切っていきます。
グループの連携プレーがさすがでした。
 

こんな複雑な形を作った強者も!!
どんなパズルが完成するか楽しみですね♪

学び合う


雨の日の昼休みには、運営委員会を中心に、今年も学びあい教室が開かれています。
児童会室の様子です。


運営委員会でも、そうでなくても、自分から下学年のため、学校全体の成長のために積極的に動く姿が「さすが高学年」でした。
 

こちらは5年教室。ここでも学び合いの姿が見られました。
「児童会室に入れない人、こっちにもどうぞ。」の声かけがすてきでした。


声かけや目線があたたかいのは、今までの高学年から自分たちがしてもらったからなのかもしれないですね。
よい伝統をつないでいく力を感じさせられました。
 

ゆで野菜サラダ♪


金曜日はゆで野菜サラダとゆで卵を作りました。
 

グループで協力して、上手に盛りつけられました!
 

自分で調理した野菜は、いつもよりおいしく感じたかな?
 

この日は県民の日だったので、県の特産物を使ったメニューでした。
おいしい一日に、笑顔いっぱいでした!
 

席替え


おやおや?けんか…?

ではありません。
席替えの度に行う仲よしの儀式「腕相撲」です。

勝負に男女は関係ないですね。
どちらも本気でぶつかり合っていました。
(女子、強かったです。)
 

笑顔がとてもいいですね!
 

腕相撲の後はゆったりと、質問タイムです。
好きな音楽やテレビ番組、今月頑張りたいことなどを
話して相手のことをもっと知る活動をしました。
 

グループの友達ともよろしくねのあいさつ!


運動会が終わり、非日常から日常へと戻りますが
また友達と一緒に伸びていきたいですね。

うきうきティータイム


金曜日に初めて家庭科室で調理実習を行いました。

初回は、お茶を入れました。
まずは全員でガスの使い方を確認!
 

お湯が沸いたら少し冷ましてから急須に注ぎます。


濃さが均等になるように、ちょっとずつ注いで…


お茶請けもグループで用意して、準備OKです。
 

自分たちで入れたお茶、どんな味だったかな?


学校でのお茶入れ、大成功で終わりました。
みなさんとても楽しかったようで、いい笑顔です。
 

 

 

さっそく家でもお茶を入れられたとの嬉しい報告がありました。
学んだことはどんどん家庭で活かせるといいですね!

最近の5年生


11日に行われた1年生を迎える会では、
6年生がゲームを用意してくれていたので
5年生は班をまとめてリーダーシップをとっていました。
 

主役は1年生。優しく声をかけていました。



14日には、クラスメイトが1人増えました。
昨年度転出した友達が戻ってきました。
 

とっても嬉しいことです。
みんなでケイドロなどをして、
お帰りの会をして楽しみました。



そして、運動会練習もがんばっています。

暑い日が続いていますが、水分をしっかり取って
練習から本気で取り組もうと声をかけ合っています。

 
表現も、6年生と一緒に挑戦中です!

春を感じて


図工の様子です。
春のイメージを、自由に表現しています。
 

動植物を模写しても良し、イメージに沿ってデザインしても良し…。


それぞれの「春」がつまった作品ができてきました。

発芽するには?


発芽に必要な条件を調べるための実験の様子です。
真剣な表情で、以前考えた実験方法にそって行いました。
 

グループで、予想を立てました。
 

自然と笑顔になります。考えが違う友達の話もよく聞いていました。
 

あいさつ選手権


道徳で「あいさつの力」という話を読み、
あいさつをするとどんな気持ちになるかや
されなかったらどんな気持ちになるかを
考えたり、話し合ったりしました。

みなさんあいさつは普段から心がけているようです。
しても、されても気持ちの良いあいさつのしかたを考え、
あいさつ選手権を行ってみました。
 

①明るく元気な声で
②すてきな笑顔で
③相手の目を見て
それぞれのポイントに気を付けて、楽しくあいさつができました。

今日の帰りの「さようなら!」も、今まででいちばん
気持ちの良いあいさつでした。

明日の朝の「おはようございます!」が楽しみです。

決意表明


5年生になって、この1年間で大切したいことを
漢字1文字に込めて毛筆で書きました。

それぞれが自分の思いをしっかりと書き上げることができました。
 

友達がどんな漢字を選んだのかも気になります。
「それ、いいね。」と声をかけ合う姿がすてきでした。
 

一緒に手形もおしました。4月の決意表明です。
今日の気持ちを忘れずに、1年間向上していきたいですね。

花のつくり


理科で「花のつくり」を学習しました。
農園のアブラナを採ってきて、教室で
虫眼鏡やピンセットを使って観察しました。

 

ワークシートに貼って、それぞれの部分の名前や個数を確認しました。


今日は「花びら」「めしべ」「おしべ」「がく」について学びました。
最後に動画でめしべが実になっていく様子を確認しました。

「他の花もそうなのかな?」と疑問を出しているグループも多くありました。
身近な植物について、自分から学んでみるのもいいですね。

5年生スタート


高学年としての1年が始まります。


学校のために働くことも増えますが、
毎日が楽しく充実したものになるよう、
メリハリを大切にしていきたいです。



勉強も運動も遊びも全力でスタート!
1年間よろしくお願いします。

1年間ありがとうございました

  今日で5年生としての1年間が終わりました。
今日の朝、黒板を見ると、

卒業した6年生からのメッセージが書いてありました。

5年生へのメッセージで、これからも顔晴ろうという思いがより一層出てきますね!

修了式後には、1年間を振り返ってを書いてもらいました。
読んでみると、よく自分を見つめることができていると感じました。
そして、それぞれの成長も感じました。

少しでもみんなの成長に関われたのであれば、うれしいです!


そして、最後にみんなで写真を撮りました!

素敵な笑顔を絶やすことなく、これからも「さいこう」な日々を過ごしてください!

1年間ありがとうございました!

あと1日

  6年生が卒業してしまったと思ったら、もうすぐ5年生も修了です!
今日は、最後の6時間授業でした!
最後の四小タイムには、
 
5の1エンターテイメント会社の人たちが、お笑いライブを開いてくれました!
一生懸命やっている姿がすばらしかったです!
それと、しっかり緊張と緩和を使っていました!笑いすぎて、あごがいたいです!

そして、最後の授業は、サッカーでした!
 
あいさつからスタートして、
 
みんなで動き回ります!
一生懸命やる姿が、輝いていました!


最後は円陣を組んで、気合を入れたりと、体育を通して、絆も深まっていると感じました!

いよいよ明日で5年生も終わってしまうけど、さらなる成長を楽しみにしています!

富士山のように伸びよう!!

感謝、そして…

  今まで準備をしてきました!
練習も一生懸命行ってきました!

今日は、卒業式本番です!
6年生の門出をどんな気持ちで送ることができたでしょうか?

6年生からは、いつものようにみんなにメッセージが書いてありました!
最後の最後まで、みんなのことを考えてくれていました!

そんな6年生に感謝の気持ちを伝えます!

卒業生と在校生、お互いの想いを届け合うことができたかな?

きっとできたはず!そんな卒業式になりました!

新たなスタート

  いよいよ明日は、卒業式です。
今まで準備を進めてきました!
お世話になった6年生ともお別れです!

今日は、最後の全体練習でした!
気持ちを高めて、本番への意識で行っていました!


準備万端!
さあ、顔晴ろう!!

感謝の気持ち

  もうすぐ1年間が終わりますね!
今日はお世話になった先生方に感謝の気持ちを表しました!

外国語でお世話になったセーラ先生


家庭科と音楽でお世話になった石川幸子先生、社会でお世話になった教頭先生


算数でお世話になった石川竜一先生

みなさんの支えがあったから、今日が迎えられていると思います!
感謝の気持ちを忘れずに、進んでいきましょう!

観を感じて

  6年生の姿をずっと見てきて、感じていたことがあります。
それは、自分たちの観を大切にして、みんなに伝えているということです!
そんな姿を見て、5年生も、
 

みんなが真剣に取り組めるように、本番を「さいこう」にするために、全校生に声をかけていました!

6年生がいたから、5年生も学べたところが多いと思います!
そんな6年生ともあとわずか。

1分1秒を大切にしたいですね!

せっせと

  みんなで、せっせとエプロンを作っています!
 
 

集中して取り組んでいますね!
自分で作ったエプロンを着て、家で料理などすると喜んでもらえるでしょう!

さあ、顔晴ろう!

いい天気

  春らしい天気になってきました!
今日の体育は久しぶりの外でした!
 
 

ボールを蹴りながら、校庭を走り回りました!
足でコントロールする難しさも、サッカーを楽しくしている要素ですね!

やってみるから、感じられる楽しさもありますね!

今年度最後の

  今日は、今年度最後の外国語活動の時間でした!
6年生が食べたいと思うような給食を考えました!


お店側と買う側に分かれて、何が欲しいかを聞いて選んでいきます!


リアルなお店並みの宣伝をしているところも、

 
6年生のことを考えて、メニュー作った結果、


美味しそうなメニューが出来上がりました!

今年度も楽しく外国語とふれあうことができてよかったですね!

雨ならでは

  今日は雨でしたね!
ただし、四小には雨ならではのイベントがあります。
それは、

学び合い教室です!
どんな学年でもごちゃ混ぜで学び合いますれ


それぞれが学力をつけるために、好きなものを学んでいます!


頭の距離=心の距離です!

学び合い教室で、より一層いろいろな学年との絆が深まりますね!

誰のために

  卒業式の練習が本格的にスタートしました!
 
本番に向けて、準備はいくらやっても足りないくらいです!
そのことについては、6年生を送る会でも経験しました!

卒業式も6年生のために、プロとしてやっているのだと思います!

授業でも、
 

もちろん自分のためには学びますが、その先を行っています!


人のためにも学んでいました!
結局は、人のためにしたことが、巡り巡って自分のためにもなるということですね!

残り11日。
自分のためにも、人のためにも、動ける人でありたいですね!

縁の下の力持ちに

 待ちに待った6年生を送る会です。
最初の予定より内容は少し変更になりましたが、気持ちを伝えることは変わりません。
 
6年生の入場から各学年の発表の前にちょっと余興を

場を盛り上げて、みんなからの気持ちを伝える準備が整いました。

 
 
みんなの思いを感じて、とてもあたたかい気持ちになりました!

もちろん5年生もです!
 
 
途中でしっかり思いも伝えていましたね!
 

みんなの想い届いたかな?

心があたたまるすばらしい会になったと思います!
6年生からのバトンをしっかり受け取って、前へ進んでいきましょう!!

ピカピカに〜体育館編〜

  昨日は掃除についてでしたが、今日も体育館をきれいに清掃しました!
卒業式を素晴らしいものにする第一歩は、会場を整えることです。そのために、隅から隅まで水拭きをしました!

Beforeです。光っているように見えますが、真っ白でした!

 
 

真剣に取り組んでいる姿は、たのもしく感じました!


afterです。
きれいにすることで、気分もよくなりますね!

この後、6年生がワックスをかけてくれました!

ピカピカに

  家庭科では、掃除の仕方について学びました。
グループで、掃除する場所とどのように掃除するかを考えて、取り組みました!
 

振り返りにも、自然と協力している姿が見られたと書いてありました!
目的をしっかり理解していると、こんな姿が当たり前のように出てくるんですね!

仲間とともにきれいにした後は、気持ちよかったですね!

ゆるやかに

  友達と関わり合う場面は、学校生活の中でたくさんあります!
もちろん授業の中でも、関わり合いながら、互いにわからないところを聞いたり、効率よく行うために助け合ったりします!

この関わりは、時と場合によって大きく変わってくるものだと思います。

固定化された関係ではなく、ゆるやかな流動的な関係がより成長へのポイントですね!

自分のものに

  算数は、あと少しで5年生の内容が終わろうとしています。
日々学んでいる様子を見ると、自分で学び方を選んでいると感じています!
 
 
 

振り返りを呼んでいると、目標に向かって、どのように学んでいきたいかが書かれていました!
まさに、学びを自分のものにしようとしています。
さらに、もっとこうすればよくなると考えている人もいました!

残り少ない時間ですが、最後まで成長し続ける授業にしていきたいですね!

自学で復習

  学校での学習では、学びを進めていきますが、人は忘れてしまう生き物です。
学んだ1日後には、74%も忘れてしまうそうです。

それを防ぐために、大切になるのが復習です!
 

定期的な復習が大切になってきます。

自主学習ノートに、大切なことをまとめてみる
改めて問題を解いてみる
などもう一度確認することで、自分の力になります!

学校だけでなく、家でも「まナビ」続けられるように慣れるといいですね!