文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:5年生
見えたー!!
海が見えました!!
海に感激しています!
海に感激しています!
朝の会
残念ながら欠席がでてしまいましたが、無事に出発式行うことができました。
バスの中で、朝の会、質問タイムを行いました。
非日常の中でも、日常を忘れずに取り組んでいます。
今は、レクレーションタイムです!
各班ともよく考えておこなっているな〜!
バスの中で、朝の会、質問タイムを行いました。
非日常の中でも、日常を忘れずに取り組んでいます。
今は、レクレーションタイムです!
各班ともよく考えておこなっているな〜!
ふれはばを変えると・・・?
今日も曇天の中、外で理科の授業です。
ふりこが1往復する時間は、どのようにしたら長くなるのか?について予想しました。
予想をしたら、意見交換タイムです。
いろいろな友達と話すことで・・・
意見が変わっていく人がたくさんいました。
最後に実験方法を考えます。
確かめたいことを調べることができる方法が考えられたかな?
ふりこが1往復する時間は、どのようにしたら長くなるのか?について予想しました。
予想をしたら、意見交換タイムです。
いろいろな友達と話すことで・・・
意見が変わっていく人がたくさんいました。
最後に実験方法を考えます。
確かめたいことを調べることができる方法が考えられたかな?
マジックショー
教室の入口に5円玉と50円玉がぶら下がっています。
今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。
もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)
マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。
6時間目の体育の前には、
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?
今日の理科では、これを使って、マジックショーを行いました。
どんな結果になるか予想をしながら、食い入るようにマジックを見ました。
このマジックを見て、「はっきりさせたい」と思ったことがかなり多く出てきました。
もう一つマジックを見せたら、いんちき手品師呼ばわりされましたが、子どもたちがやってみると、念力が足りずにうまくいきませんでした。(ネタは教えません)
マジックを見た後に、マジックで使った5円玉のように動くものを「ふりこ」ということをみんなで確認し、身の回りにある「ふりこ」について考えてみました。
子どもたちの考えがこの単元の学習を通して、「はっきり」していけるといいですね。
6時間目の体育の前には、
「ふりこ」になっているものとして、ブランコが出てきたので、実際に遊んでみました。
体で「ふりこ」を感じられたかな?
ブロック集会
今日は、初めて5・6年生のブロック集会を行いました。
まず、6年生の質問タイムを見ました。
6年生がどんな思い・心(観)でやっているのかを感じながら、見学しました。
様子を見ながら、メモを取っている人も
3回言う質問の全てに意味があることを改めて感じていました。
最後に、みんなで動画を見て
ディベートについて、確認しました。
自分たちでもやってみたいと思う集会になりました。
6年生ありがとうございました!!
〈ハートフルコーナー〉
『学び合い』にみんなで取り組んでいますが、今日は学び合い会社から今日の『学び合い』について、非常によかったという意見が出ました。
日々、意識が高まっているように感じます。
クラスの仲間として、友達として、「みんな」の力で、取り組んでいきましょう!
まず、6年生の質問タイムを見ました。
6年生がどんな思い・心(観)でやっているのかを感じながら、見学しました。
様子を見ながら、メモを取っている人も
3回言う質問の全てに意味があることを改めて感じていました。
最後に、みんなで動画を見て
ディベートについて、確認しました。
自分たちでもやってみたいと思う集会になりました。
6年生ありがとうございました!!
〈ハートフルコーナー〉
『学び合い』にみんなで取り組んでいますが、今日は学び合い会社から今日の『学び合い』について、非常によかったという意見が出ました。
日々、意識が高まっているように感じます。
クラスの仲間として、友達として、「みんな」の力で、取り組んでいきましょう!
目的意識
来週の水~金曜日は宿泊学習です。
今日は、活動班を「目的」をはっきりさせて決めました。
まず、臨海自然教室の目的を「みんな」で確認しました。
子どもたちが出した目的が、担任が考えた目的とほぼ一致しました。
子どもたちの「観」の深さを感じさせられました。
その後、総合で調べようと思っている自分のテーマと同じようなテーマの人でグループをつくりました。
「人と意見を区別する」ことを意識しながら、誰とではなく、同じ、似たような意見で考えていきました。
1人をつくらず、「みんな」でグループをつくっていきました。
みんなで考えたグループなので、臨海自然教室の「目的」を果たせるように、取り組んでいきましょう!!
今日は、活動班を「目的」をはっきりさせて決めました。
まず、臨海自然教室の目的を「みんな」で確認しました。
子どもたちが出した目的が、担任が考えた目的とほぼ一致しました。
子どもたちの「観」の深さを感じさせられました。
その後、総合で調べようと思っている自分のテーマと同じようなテーマの人でグループをつくりました。
「人と意見を区別する」ことを意識しながら、誰とではなく、同じ、似たような意見で考えていきました。
1人をつくらず、「みんな」でグループをつくっていきました。
みんなで考えたグループなので、臨海自然教室の「目的」を果たせるように、取り組んでいきましょう!!
「顔晴」る
昨日は陸上交歓会、今日はピーテー祭があり、5年生としての役割を考えながら行動する2日間になりました。
ピーテー祭では、5年生、2年生の売り場のお手伝いをしたり、5年生としてザリガニ釣りを行ったりしました。
手伝いにいったときに、何をすればよいかを自分で考えながら、取り組むことができました。
ザリガニ釣りコーナーでは、自分たちで準備し、営業しました。
予想以上にお客さんが来てくれたため、あたふたしてしまった部分もありましたが、必要なことややらなければならないことを自分たちで判断しながら行うことができました。
ただ売るだけではなく、道具の数を確保するために裏方に徹する人たちもいました。
「縁の下の力持ち」がいるからこそ、成り立つこともあると改めて感じました。
みんなに来てもらうことができたのも、自分の役割を理解し、助け合った結果だと思います。
今日はみんなに楽しんでもらうことができ、5年生としても「顔晴」った1日になりました。
ピーテー祭では、5年生、2年生の売り場のお手伝いをしたり、5年生としてザリガニ釣りを行ったりしました。
手伝いにいったときに、何をすればよいかを自分で考えながら、取り組むことができました。
ザリガニ釣りコーナーでは、自分たちで準備し、営業しました。
予想以上にお客さんが来てくれたため、あたふたしてしまった部分もありましたが、必要なことややらなければならないことを自分たちで判断しながら行うことができました。
ただ売るだけではなく、道具の数を確保するために裏方に徹する人たちもいました。
「縁の下の力持ち」がいるからこそ、成り立つこともあると改めて感じました。
みんなに来てもらうことができたのも、自分の役割を理解し、助け合った結果だと思います。
今日はみんなに楽しんでもらうことができ、5年生としても「顔晴」った1日になりました。
6年生の「観」
宿題では、昨日の「四小ハロウィンパーティー」における6年生の「観」についてまとめてきました。
「全校児童が仲良くなるように」という思いを読み取るだけでなく、さらになかよし班の中で、自分の考えを伝え合えるようになってほしいと感じている児童もいました。
「みんな(全児童)が楽しむことができるようにしてくれた」と感じ取った児童もいれば、
6年生の一体感から「1人も見捨てない 6年生」と書いていた児童もいました。
1人1人が感じ取った「観」をこれからへつなげていきたいですね!!
「全校児童が仲良くなるように」という思いを読み取るだけでなく、さらになかよし班の中で、自分の考えを伝え合えるようになってほしいと感じている児童もいました。
「みんな(全児童)が楽しむことができるようにしてくれた」と感じ取った児童もいれば、
6年生の一体感から「1人も見捨てない 6年生」と書いていた児童もいました。
1人1人が感じ取った「観」をこれからへつなげていきたいですね!!
『生きる力』
朝の会のときに、宿題で考えてきた「学校で身につけられる『生きる力』」について、黒板に書きました。
自分の考えを自分の言葉で黒板に表現していきました。
昨日考えた「見える力」と「見えない力」にも出てきたようなことも多くありました。
その中でも、これから先の社会を生きていく上で重要な力についても考えました。
『生きる力』を考えた上で、今日の児童集会である「四小ハロウィンパーティー」に参加しました。
6年生と運営委員が企画・運営してくれているということで、5年生がなかよし班のリーダーとして取り組みました。
6つのゲームをなかよし班で協力しながら行っている姿が見られました。
今日の集会のめあては、「みんなが仲良くなる」でしたが、5年生としてはもう一つめあてを設定して参加しました。
5年生は、何を学び、何を感じ取ったか楽しみですね!!
自分の考えを自分の言葉で黒板に表現していきました。
昨日考えた「見える力」と「見えない力」にも出てきたようなことも多くありました。
その中でも、これから先の社会を生きていく上で重要な力についても考えました。
『生きる力』を考えた上で、今日の児童集会である「四小ハロウィンパーティー」に参加しました。
6年生と運営委員が企画・運営してくれているということで、5年生がなかよし班のリーダーとして取り組みました。
6つのゲームをなかよし班で協力しながら行っている姿が見られました。
今日の集会のめあては、「みんなが仲良くなる」でしたが、5年生としてはもう一つめあてを設定して参加しました。
5年生は、何を学び、何を感じ取ったか楽しみですね!!
見える力と見えない力
明日の児童集会で、6つの力をコンプリートするということで、5年生は自分たちの見える力と見えない力について考えてみました。
自分たちの身につけたい力を意識してみると、今まで生活してきた中で出てきたキーワードがたくさん並んでいました。
意外に見えない力よりも見える力のほうが多く、身につけたことを自分で感じたり、友達に感じてもらえたりすることが分かりました。
みんなの意見を合わせると自分たちに必要な力はまだまだあることに気付きました。
中でも、『生きる力』という言葉がみんなの目にとまり、いったいどういうことなのかを考えてくることにしました。
学校で身につけられる『生きる力』はどんなものなのか、宿題が楽しみです!!
自分たちの身につけたい力を意識してみると、今まで生活してきた中で出てきたキーワードがたくさん並んでいました。
意外に見えない力よりも見える力のほうが多く、身につけたことを自分で感じたり、友達に感じてもらえたりすることが分かりました。
みんなの意見を合わせると自分たちに必要な力はまだまだあることに気付きました。
中でも、『生きる力』という言葉がみんなの目にとまり、いったいどういうことなのかを考えてくることにしました。
学校で身につけられる『生きる力』はどんなものなのか、宿題が楽しみです!!
困っていること
何をしているのかな?
教室でやっているグループがあれば、
パソコン室でやっているグループもあります。
これは、身の回りの問題を解決するための提案書づくりをしています。
それぞれのグループがやりやすい方法で提案書づくりに取り組んでいます。
お互いに協力しながら、それぞれのグループが感じた問題を解決できるような提案書ができるといいですね。
~ハートフルコーナー~
算数での『学び合い』の終盤の様子です。
みんなが自信をもって説明できるように、説明し合っている様子です。
みんなが体を寄せ合って、学んでいる様子はまるで、「家族」のようですね!!
教室でやっているグループがあれば、
パソコン室でやっているグループもあります。
これは、身の回りの問題を解決するための提案書づくりをしています。
それぞれのグループがやりやすい方法で提案書づくりに取り組んでいます。
お互いに協力しながら、それぞれのグループが感じた問題を解決できるような提案書ができるといいですね。
~ハートフルコーナー~
算数での『学び合い』の終盤の様子です。
みんなが自信をもって説明できるように、説明し合っている様子です。
みんなが体を寄せ合って、学んでいる様子はまるで、「家族」のようですね!!
みんなできれいに
2年生と一緒に何か釣っています。
何を釣っているでしょう?
釣っていたのは、ザリガニでした。
ビオトープに棲みついてしまっているザリガニを減らすべく、2年生と協力して行いました。
5年生は、2年生にアドバイスしながら、生き物が住みやすいビオトープにするためにたくさんのザリガニを釣っていきました。
最初は、糸とえさだけで釣っていたのですが、途中からザリガニは底の方に多くいることに気付き、石を重石代わりに使い、えさが底に沈むようにしていました。
5年生と2年生が一緒に活動している姿を見ていて、「どの学年も仲良しである」という四小の良さを改めて感じました。
まさに、「体の距離=心の距離」という言葉がぴったりな時間になりました。
何を釣っているでしょう?
釣っていたのは、ザリガニでした。
ビオトープに棲みついてしまっているザリガニを減らすべく、2年生と協力して行いました。
5年生は、2年生にアドバイスしながら、生き物が住みやすいビオトープにするためにたくさんのザリガニを釣っていきました。
最初は、糸とえさだけで釣っていたのですが、途中からザリガニは底の方に多くいることに気付き、石を重石代わりに使い、えさが底に沈むようにしていました。
5年生と2年生が一緒に活動している姿を見ていて、「どの学年も仲良しである」という四小の良さを改めて感じました。
まさに、「体の距離=心の距離」という言葉がぴったりな時間になりました。
勉強が楽しくなるためには?
5時間目の算数での『学び合い』です。
前回の単元が終わった後に、『学び合い』についてのアンケートを取りました。
『学び合い』が楽しいと感じている人が大多数でした。
しかし、学校で『学び合い』が楽しいと感じていても、それが家庭学習につながっていない現状もあります。9月の末から「ホームラーンタイム」がスタートしました。学校での『学び合い』で得た力をもとに、充実した家庭学習ができるいいですね!!
算数は、昨日から新しい単元に入りましたが、アンケートから自分たちの『学び合い』をふり返り、さらにレベルアップさせようとしています。
最初は意見が分かれていても・・・
徐々にまとまっていきます。
責任をもって、積極的に動くことが成功の秘訣かもしれないですね!!
前回の単元が終わった後に、『学び合い』についてのアンケートを取りました。
『学び合い』が楽しいと感じている人が大多数でした。
しかし、学校で『学び合い』が楽しいと感じていても、それが家庭学習につながっていない現状もあります。9月の末から「ホームラーンタイム」がスタートしました。学校での『学び合い』で得た力をもとに、充実した家庭学習ができるいいですね!!
算数は、昨日から新しい単元に入りましたが、アンケートから自分たちの『学び合い』をふり返り、さらにレベルアップさせようとしています。
最初は意見が分かれていても・・・
徐々にまとまっていきます。
責任をもって、積極的に動くことが成功の秘訣かもしれないですね!!
どれが混んでる?
今日の算数は、3つあるエレベーターでどれが一番混んでいるかについて考えました。
教科書の絵を見ただけで、意見が二つに分かれました。
しっかりとした根拠を示すために、攻略本(教科書)を使ったり、友達と相談したりしていました。
自信をもって説明するためには、どのエレベーターが混んでいるかをはっきりさせなければならないので、みんな表情が真剣です。
時間が経つにつれて、徐々に意見が固まり始めました。
意見が固まると、人も固まり始めました。
団子のように集まって、学び合っています。
時間も終わりに近づいてくると、
意見もまとまってきます。
最後は、みんな一つの意見になりました。(写真は撮り忘れました。)
『学び合い』によって、勉強に対する楽しさもUPしているみたいですね!!
教科書の絵を見ただけで、意見が二つに分かれました。
しっかりとした根拠を示すために、攻略本(教科書)を使ったり、友達と相談したりしていました。
自信をもって説明するためには、どのエレベーターが混んでいるかをはっきりさせなければならないので、みんな表情が真剣です。
時間が経つにつれて、徐々に意見が固まり始めました。
意見が固まると、人も固まり始めました。
団子のように集まって、学び合っています。
時間も終わりに近づいてくると、
意見もまとまってきます。
最後は、みんな一つの意見になりました。(写真は撮り忘れました。)
『学び合い』によって、勉強に対する楽しさもUPしているみたいですね!!
体ほぐし運動=心ほぐし運動
みんな必死に土下座中?
これは土下座ではなく、「世界のあいさつゲーム」の中の日本のあいさつ中です。
10人以上にこんにちはを言っています。
他にも、
イギリス人は、ハローと言って両手ハイタッチ、イタリア人はチャオと言って握手しました。
誰とでもできることが、5年1組のすごさだと思いました。
そのあとは、体と心をほぐしていきます。
2人組や6人組などで行うゲームを通して、笑顔が増えていきました。
最後は、ふれあいながら行う鬼ごっこです。
手つなぎ鬼と、こい・いけ鬼を行いました。
ルールに慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れたらすごいです!
全員の体と心がほぐれていった時間になりました!!
これは土下座ではなく、「世界のあいさつゲーム」の中の日本のあいさつ中です。
10人以上にこんにちはを言っています。
他にも、
イギリス人は、ハローと言って両手ハイタッチ、イタリア人はチャオと言って握手しました。
誰とでもできることが、5年1組のすごさだと思いました。
そのあとは、体と心をほぐしていきます。
2人組や6人組などで行うゲームを通して、笑顔が増えていきました。
最後は、ふれあいながら行う鬼ごっこです。
手つなぎ鬼と、こい・いけ鬼を行いました。
ルールに慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れたらすごいです!
全員の体と心がほぐれていった時間になりました!!
きれいってなーに?
昨日、川に行って採取してきた水を実際に調べてみました。
まずは、見た目でどれがきれいか予想を立てました。
多くの人がきれいだと感じる水がありました。
その後実際に調べてみました。(結果は後日のお楽しみ)
水の中に目に見えない生き物はいるのかも調べてみました。
予想としては、ほとんどの児童がいるにしていましたが、
結果は・・・・・・
後日のお楽しみで!!
まずは、見た目でどれがきれいか予想を立てました。
多くの人がきれいだと感じる水がありました。
その後実際に調べてみました。(結果は後日のお楽しみ)
水の中に目に見えない生き物はいるのかも調べてみました。
予想としては、ほとんどの児童がいるにしていましたが、
結果は・・・・・・
後日のお楽しみで!!
いざ、戦いへ!!
今日は、下都賀地区の音楽発表会がありました。
朝、教室では合唱部の人たちが力を発揮できるように
みんなでかけ声をかけました。
自分たちがやってきたことを出せたかな?
お留守番組は、総合的な学習の時間で巴波川の水を採取しに行きました。
バケツを使って、川から水を取り、
ペットボトルに入れていきます
水だけを見ると、なんだか飲めそうな感じでした。
いろいろな場所で水を取っていきました。
最後に、幸運なことに、舟に乗せてもらいました。
間近に巴波川を見ることができたので、これからの学習に生かしていきたいですね!!
朝、教室では合唱部の人たちが力を発揮できるように
みんなでかけ声をかけました。
自分たちがやってきたことを出せたかな?
お留守番組は、総合的な学習の時間で巴波川の水を採取しに行きました。
バケツを使って、川から水を取り、
ペットボトルに入れていきます
水だけを見ると、なんだか飲めそうな感じでした。
いろいろな場所で水を取っていきました。
最後に、幸運なことに、舟に乗せてもらいました。
間近に巴波川を見ることができたので、これからの学習に生かしていきたいですね!!
昼休みの過ごし方
今日の昼休みは、急に雨が降ってきたため、教室で過ごすことになってしまいました。
そこで、1年生の担任の先生が合唱の練習でいないということなので、5年生が1年生の教室に遊びに行きました。
一緒に話をしたり、粘土遊びをしたり、
1年生をたくさん交えて、かるた取りを行っていたりしました。
雨の日の教室での過ごし方を自然と教えている姿に「5年生らしさ」を感じました。
いろいろな学年と関わり合うことで、自分たちの成長にもつなげていけることが分かりました!
そこで、1年生の担任の先生が合唱の練習でいないということなので、5年生が1年生の教室に遊びに行きました。
一緒に話をしたり、粘土遊びをしたり、
1年生をたくさん交えて、かるた取りを行っていたりしました。
雨の日の教室での過ごし方を自然と教えている姿に「5年生らしさ」を感じました。
いろいろな学年と関わり合うことで、自分たちの成長にもつなげていけることが分かりました!
『学び合い』
今週に入って、より『学び合い』に気合いが入っています。
全員がめあてを達成できるように能動的に動いています。
声をかけ合って、説明し合っています。
分かるようになったら、友達に説明しに行きます。
自分も友達もできるように、積極的に動く姿勢がよく見られます。
『学び合い』によって、みんながハッピーになれることが一番ですね!!
毎回達成を目指していきましょう!!
全員がめあてを達成できるように能動的に動いています。
声をかけ合って、説明し合っています。
分かるようになったら、友達に説明しに行きます。
自分も友達もできるように、積極的に動く姿勢がよく見られます。
『学び合い』によって、みんながハッピーになれることが一番ですね!!
毎回達成を目指していきましょう!!
Do you like ice cream?
今日は外国語で、インタビューゲームを行いました。
普段話さない人と話すことが大切ということを目標にインタビューをお互いにしていきました。
いつもは話すことができなくても、外国語の力で歩き回って、多くの人と話している姿が見られました。
外国語以外の授業でも、「話す」「聞く」の力を発揮していきたいですね。
普段話さない人と話すことが大切ということを目標にインタビューをお互いにしていきました。
いつもは話すことができなくても、外国語の力で歩き回って、多くの人と話している姿が見られました。
外国語以外の授業でも、「話す」「聞く」の力を発揮していきたいですね。
よりよい生活って?
国語では、「明日をつくるわたしたち」が始まりました。
「自分たちにとって、よりよい生活とは何か?」について深く考えました。
話し合っているうちに、たくさん人が集まり、集団での対話が見られました。
一人では気付かないことも、多くの人数で対話をすることで、新たな気付きが得られていました。
これからも、対話を大切にしていきたいですね!!
「自分たちにとって、よりよい生活とは何か?」について深く考えました。
話し合っているうちに、たくさん人が集まり、集団での対話が見られました。
一人では気付かないことも、多くの人数で対話をすることで、新たな気付きが得られていました。
これからも、対話を大切にしていきたいですね!!
校外学習~NHK&日産~②
お昼は天気が悪かったのですが、雨が降っていなかったので、宇都宮城址公園で食べました。
おいしいお弁当を食べて、午後の学びにつなげます。
午後は、日産自動車栃木工場です。
少し時間より早く到着したので、ゲストホールに展示されている車に乗ったり、自動車の仕組みを実際に感じたり、貴重な体験ができました。
日産についての話を聴いて、実際に自動車を組み立てている工場を見に行きました。
今日は残念ながら、生産ラインがストップしてしまったので、組み立てている様子は見られなかったのですが、動いていない状態を見られたことも、ある意味ラッキーだったかもしれませんね!!
今日、見て聴いて感じてきたことをさらに深めて、自分たちの学びにしていきたいですね!!
おいしいお弁当を食べて、午後の学びにつなげます。
午後は、日産自動車栃木工場です。
少し時間より早く到着したので、ゲストホールに展示されている車に乗ったり、自動車の仕組みを実際に感じたり、貴重な体験ができました。
日産についての話を聴いて、実際に自動車を組み立てている工場を見に行きました。
今日は残念ながら、生産ラインがストップしてしまったので、組み立てている様子は見られなかったのですが、動いていない状態を見られたことも、ある意味ラッキーだったかもしれませんね!!
今日、見て聴いて感じてきたことをさらに深めて、自分たちの学びにしていきたいですね!!
校外学習~NHK&日産~①
今日は、5年生として、初めての校外学習でした。
午前中にNHK宇都宮放送局に行きました。
見学する上での注意事項をしっかり聞いて、まずは中継車を見に行きました。
大きくて人がたくさん乗れそうな中継車ですが、あまり人が乗れないことに驚きました!
今度は話を聞き、必要なことはしっかりメモを取っていました。
最後は実際に放送体験をさせていただきました。
自分の役割をしっかり聴いて、いざ本番です。
それぞれのグループがニュースを伝えるという体験をすることができました。
この経験を新たな学びに生かしていきたいですね!!
午前中にNHK宇都宮放送局に行きました。
見学する上での注意事項をしっかり聞いて、まずは中継車を見に行きました。
大きくて人がたくさん乗れそうな中継車ですが、あまり人が乗れないことに驚きました!
今度は話を聞き、必要なことはしっかりメモを取っていました。
最後は実際に放送体験をさせていただきました。
自分の役割をしっかり聴いて、いざ本番です。
それぞれのグループがニュースを伝えるという体験をすることができました。
この経験を新たな学びに生かしていきたいですね!!
伝統
朝、教室に行くと誰も居ない...?
よく校内を見回すと、学校をきれいにしている姿が見られました。
今までの先輩たちの姿を見てきて、自分たちにできることを探した結果、誰も見ていないところで、みんなのために動くということでした。
これからもつなげていきたい伝統ですね!!
今日の1時間目は、算数で、「平均」の学習が始まりました。
普段使わない「全体をならす」と言う言葉を
ブロックを使って説明し合ったり、
水を使って、実演しながら説明したり、
攻略本を使って説明したりと、
自分が必要だと思ったことを使って、めあての達成を目指しました。
常にみんなができることを目指している姿勢が学びのすがたに表れています!
100点目指して
算数の時間の様子です。
分数の大きさとたし算ひき算の単元が終わったので、テストでみんなが100点を取れるように取り組みました。
教科書の問題を解いている人
お互いに問題を出し合っている人
計算ドリルを解いている人
やり方はそれぞれですが、みんなが100点を取ることを目標に取り組んでいました。
あとは自分で、復習してきて、本番に臨みましょう!!
公の場
学校は、公の場です。学校で使われているものは公共物になります。
全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。
行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
全校児童で、公共物の使い方について確認しました。
一人一人が心に聞きながら、態度に表してもらえればと思います。
行列ができています。
給食の様子です。
みんながおかわりをしに行く様子は、すばらしいですね!!
『学び合い』
算数では、今まで「学び合い」を行っていましたが、改めて5年1組として目指すべきなのは、
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。
『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
『学び合い』ということで、心を一つに取り組みました。
1時間の中で、できるようになることを明確にして行いました。
様子を見ていると、寄り添い合っている姿がいたるところで見られました。
最終的には、みんなが立ち上がり、全員がめあてを達成するためにお互いに説明し合っていました。
『学び合い』では、「自分に素直になる」、「責任のある積極性をもつ」ことが必要で、その根本には、「一人も見捨てない」という気持ちが大切だと改めて感じた時間になりました。
リニューアル
1学期から続けていた会社活動を、さらにパワーアップするべく、会社ごとに会議を行いました。
それぞれの会社で、クラスがより良くなるようにプラスワン以上を考えていきました。
一人で経営している会社も、社員を増やすための計画を立てたり、クラスだけではなく、学校としてより良くなるように活動を考えたりしていました。
活動をより深めていくことは、より自分たちらしさを出していくものになっていきます。
これからも、会社活動を通して、様々な力が身に付けていきたいですね!!
印象に残ったのは
毎日帰りの会では、今日の主役に対してほめ言葉をかけています。
聴いていると、今日一日で自分の印象に残ったよいところを伝えていると感じました。
今までやってきた積み重ねにより、磨かれている「観察力」で、よく人を見ているなとも思いました。
質問タイムもほめ言葉のシャワーも子どもたちの中では「日常」になってきているので、日々この時間を大切にしていきたいですね!!
聴いていると、今日一日で自分の印象に残ったよいところを伝えていると感じました。
今までやってきた積み重ねにより、磨かれている「観察力」で、よく人を見ているなとも思いました。
質問タイムもほめ言葉のシャワーも子どもたちの中では「日常」になってきているので、日々この時間を大切にしていきたいですね!!
きいて、きいて、きいてみよう
2学期、新たな質問タイムが始まりました。
今までたくさんの質問してきましたが、さらにパワーアップした質問になっていました。
質問する側も答える側もしっかり正対をしている様子が見られました。
子どもたち一人一人が向き合う大切な時間になっていると改めて感じました。
「日常」での生活を見つめて、「合い」を大切にいきましょう!!
今までたくさんの質問してきましたが、さらにパワーアップした質問になっていました。
質問する側も答える側もしっかり正対をしている様子が見られました。
子どもたち一人一人が向き合う大切な時間になっていると改めて感じました。
「日常」での生活を見つめて、「合い」を大切にいきましょう!!
テスト前にも・・・
この後のテストに向けて、最終確認中です。
自分が不安なところを寄り添い合いながら、学び合っています。
2人組、3人組、それ以上の人数で学び合っているので、それぞれのやり方で学んでいます。
2学期の学び合いも楽しみですね!!
How was your summer vacation?
今日は、外国語活動の時間がありました。
まずは、「夏休みはどうだった?」と聞かれて、みんな夏休みの思い出を語っていました。
その後は、おはじきゲームです。
リズムに合わせて、読み上げられる単語を聞いておはじきを取り合います。
集中して聴く様子がよく見られました。
四小タイムには、1学期から待ちに待った席替えをしました。
やはり席替え恒例の腕相撲選手権は盛り上がりますね!!
負けたくない気持ちから、常に真剣に戦っています。
これから、みんなで勉強、運動、学校生活をがんばっていきましょう!!
まずは、「夏休みはどうだった?」と聞かれて、みんな夏休みの思い出を語っていました。
その後は、おはじきゲームです。
リズムに合わせて、読み上げられる単語を聞いておはじきを取り合います。
集中して聴く様子がよく見られました。
四小タイムには、1学期から待ちに待った席替えをしました。
やはり席替え恒例の腕相撲選手権は盛り上がりますね!!
負けたくない気持ちから、常に真剣に戦っています。
これから、みんなで勉強、運動、学校生活をがんばっていきましょう!!
9月1日
今日は9月1日です。
2学期の始まりです。
5年1組は全員元気に登校することができました。
1番の喜びです!
始業式が終わり、2学期の始まりを噛みしめた後は、
友達と夏休みの思い出について語り合いました。
「3つあります」を使って、話したいと言う意見が出たため、
話し始めに、「夏休みの思い出は3つあります。」と言ってから伝え合うようにしました。
誰と話してもいいということでやってみたら、2人や3人、4人で話す人が多かったですね。
帰りの会では、1学期に行っていた「ほめ言葉のシャワー」をやりたいということで、2学期最初の日ですが、行いました。
友達の近くに行って、ほめ言葉を聴いていました。
周りのみんなも、体を向けて聴いていました。
夏休みがなかったかのような姿勢にとても驚きました。
2学期の1日1日も大切にしていきましょう!!
2学期の始まりです。
5年1組は全員元気に登校することができました。
1番の喜びです!
始業式が終わり、2学期の始まりを噛みしめた後は、
友達と夏休みの思い出について語り合いました。
「3つあります」を使って、話したいと言う意見が出たため、
話し始めに、「夏休みの思い出は3つあります。」と言ってから伝え合うようにしました。
誰と話してもいいということでやってみたら、2人や3人、4人で話す人が多かったですね。
帰りの会では、1学期に行っていた「ほめ言葉のシャワー」をやりたいということで、2学期最初の日ですが、行いました。
友達の近くに行って、ほめ言葉を聴いていました。
周りのみんなも、体を向けて聴いていました。
夏休みがなかったかのような姿勢にとても驚きました。
2学期の1日1日も大切にしていきましょう!!
1学期をふり返って パート③
今日は1学期の終業式でした。
そこで、1学期に身に付いた力を一人一人に黒板に書いてもらいました。
多かったのは、「学び合い力」です。
1学期、クラスとして特に意識して取り組んだからこそ、みんなの身に付いた力としてたくさん出てきたのだと思います。
また、終業式では児童代表の作文がありました。
成長したこともあれば、もっと成長できたと感じるところもあったと、代表児童は言っていました。2学期はその「伸びしろ」を成長に変えていきたいですね。
さらに、夏休みの目標として、「命を大切にする」を掲げていました。
仲良し班ごとに考えためあてにも出てきていた言葉です。
2学期の始業式に全員が元気に登校できることを願っています。
そこで、1学期に身に付いた力を一人一人に黒板に書いてもらいました。
多かったのは、「学び合い力」です。
1学期、クラスとして特に意識して取り組んだからこそ、みんなの身に付いた力としてたくさん出てきたのだと思います。
また、終業式では児童代表の作文がありました。
成長したこともあれば、もっと成長できたと感じるところもあったと、代表児童は言っていました。2学期はその「伸びしろ」を成長に変えていきたいですね。
さらに、夏休みの目標として、「命を大切にする」を掲げていました。
仲良し班ごとに考えためあてにも出てきていた言葉です。
2学期の始業式に全員が元気に登校できることを願っています。
1学期をふり返って パート➁
1学期をふり返っての作文を書いたので、グループごとに読み合いました。
グループから一人代表者を決めて、終業式のときに作文を読む人をみんなの意見で決めました。
一人一人が成長できたところをしっかり見つめて、もっと伸ばしていけるところ(伸びしろ)を確認していました。
1学期をふり返った上で、どのような夏休みにするかを考えていきたいですね。
終業式が楽しみです!!
グループから一人代表者を決めて、終業式のときに作文を読む人をみんなの意見で決めました。
一人一人が成長できたところをしっかり見つめて、もっと伸ばしていけるところ(伸びしろ)を確認していました。
1学期をふり返った上で、どのような夏休みにするかを考えていきたいですね。
終業式が楽しみです!!
1学期をふり返って パート①
5年生になり、高学年としての生活が始まったと思ったら、もう1学期が終わってしまいます。
そこで、国語で、係(会社)の活動報告書を作成することにしました。
会社ごとに集まり、1学期に会社として行ってきたことをふり返り、今後の活動まで考えました。
会社の活動報告書は、完成したら、廊下に掲示しようと思います。
この報告書を生かして、2学期の活動につなげていきたいですね。
交通安全教室
交通安全教室なのに…
みんなでじゃんけんをしています。
なぜでしょう?
じゃんけんと自転車に乗っているときの判断を比べながら、教えていただきました。
また、自転車の危険が分かる動画を見て、改めて自転車乗り方の重要性を考えさせられました。
みんなでじゃんけんをしています。
なぜでしょう?
じゃんけんと自転車に乗っているときの判断を比べながら、教えていただきました。
また、自転車の危険が分かる動画を見て、改めて自転車乗り方の重要性を考えさせられました。
大苦戦!!
今日の家庭科では、手縫いボランティアの方に来ていただき、玉留めや自分の名前を縫ってみました。
慣れないことに悪戦苦闘!!
「全然分からない!!」という声が聞こえたと思いきや、「やった!できた!」という声も聞こえてきました。
「神は細部に宿る」
細かいところまで丁寧に仕上げられるといいですね!!
慣れないことに悪戦苦闘!!
「全然分からない!!」という声が聞こえたと思いきや、「やった!できた!」という声も聞こえてきました。
「神は細部に宿る」
細かいところまで丁寧に仕上げられるといいですね!!
理科でも,,,
理科では、ヒトの誕生を学びました。
メダカとヒトを比べながら、攻略本や動画を見ながら、グループで学び合いました。
一人で考えるよさもありますが、「みんなで考える」ことで、
全員が理解するを目指しています。
どの教科でも、その姿が見られてすばらしいですね!!
メダカとヒトを比べながら、攻略本や動画を見ながら、グループで学び合いました。
一人で考えるよさもありますが、「みんなで考える」ことで、
全員が理解するを目指しています。
どの教科でも、その姿が見られてすばらしいですね!!
成長を共有する
朝の会と帰りの会では、主役に対して質問タイムとほめ言葉のシャワーをやっていました。
5年生になって、2巡目になりましたが、「言葉」に大きな成長を感じています。
ほめてくれる人の近くで聴くようにもなり、心の距離が近づいてきたなと感じます。
最後に、感想を3つ言いました。
今までは、なかなか言えなかったことですが、みんなで成長を共有できた時間になりました
5年生になって、2巡目になりましたが、「言葉」に大きな成長を感じています。
ほめてくれる人の近くで聴くようにもなり、心の距離が近づいてきたなと感じます。
最後に、感想を3つ言いました。
今までは、なかなか言えなかったことですが、みんなで成長を共有できた時間になりました
なかよし班
なかよし班で計画を立ててから、待ちに待ったなかよし班遊びの時間がやってきました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
今日は、ドッチボビーです。
ドッチボールとドッチビーを組み合わせて、行いました。
1年生から6年生まで協力して、楽しんでいました。
高学年が下級生にボールを渡していたことで、みんなが楽しむことができたと思います。
全学年が混ざって遊ぶことの楽しさを改めて感じました。
自分たちだけでも
昨日の5時間目は自習でした。
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
自分たちだけで、「学び合い」で算数を行いました。
どこをやるか、どのようにやるかも自分たちで考えて、取り組みました。
途中で、声が少し大きいことに気付き、黒板に書いてお互いに注意をしていました。
見えないところでも、みんなができるを目指して取り組めていました。
今日の学び合いの様子です。
最後まであきらめずに、とことん話し合っていました。
「分かった」ことを確認するために、説明してもらっています。
それぞれのやり方で、一つの目標に向かっている「学び合い」がレベルアップしていますね!!
「公」学年として
学校は公の場なので、みんなが気持ちよく過ごすためにルールがあります。
高学年から「公」学年になるために、自分たちの行動について考えました。
自分の行動を客観的に見る、言動に責任をもつ、「報・連・相」をしっかりするなど、自分たちの言葉で語られていました。
子どもたちも、強く感じていることは「言うは易く行うは難し」です。
心で思ったことは、態度で表さないと見えないということです。
今日の集会では、「公」学年としての行動が見られました。
周りを見て、よい行動を積極的に行っていました。
まさに、「積極百歩」でした。
高学年から「公」学年になるために、自分たちの行動について考えました。
自分の行動を客観的に見る、言動に責任をもつ、「報・連・相」をしっかりするなど、自分たちの言葉で語られていました。
子どもたちも、強く感じていることは「言うは易く行うは難し」です。
心で思ったことは、態度で表さないと見えないということです。
今日の集会では、「公」学年としての行動が見られました。
周りを見て、よい行動を積極的に行っていました。
まさに、「積極百歩」でした。
理科型算数
今日の算数は、理科のように進みました。
まずは、予想を立てました。
理科と同じで、ただ予想を立てるだけでなく、理由も考えます。
予想は全員一致していましたが、理由はみんなバラバラでした。
数直線や図で説明したり、言葉で説明したりしていました。
そこで、友達と意見を交換し、考えを広げました。
たくさんの人とコミュニケーションを取っていました。
予想の次は、いよいよ実験です。
実際に計算をして、予想を検証します。
一人で確認したり、集まって確認したり形は様々ですが、自分の予想を証明するべく、活動していました。
最後は、結果から考察を考えるところまで行いました。
結果から自分の言葉で考察を書くことに苦労していましたが、友達と協力してまとめることができました。
理科の授業の進み方で算数もできるんですね!!
まずは、予想を立てました。
理科と同じで、ただ予想を立てるだけでなく、理由も考えます。
予想は全員一致していましたが、理由はみんなバラバラでした。
数直線や図で説明したり、言葉で説明したりしていました。
そこで、友達と意見を交換し、考えを広げました。
たくさんの人とコミュニケーションを取っていました。
予想の次は、いよいよ実験です。
実際に計算をして、予想を検証します。
一人で確認したり、集まって確認したり形は様々ですが、自分の予想を証明するべく、活動していました。
最後は、結果から考察を考えるところまで行いました。
結果から自分の言葉で考察を書くことに苦労していましたが、友達と協力してまとめることができました。
理科の授業の進み方で算数もできるんですね!!
久しぶりに
今日はすばらしい天気でした。
絶好の鬼ごっこ日和でした。
久しぶりの「増やし鬼」です。
鬼がどんどん増えていくので、逃げることに必死です。
今までは、鬼が別々に追いかけていたので、追いつかれなかったのですが、
最近は、増えた鬼同士が手を組んで、協力して追いかけてきます。
鬼ごっこでも、成長している様子を感じます。
絶好の鬼ごっこ日和でした。
久しぶりの「増やし鬼」です。
鬼がどんどん増えていくので、逃げることに必死です。
今までは、鬼が別々に追いかけていたので、追いつかれなかったのですが、
最近は、増えた鬼同士が手を組んで、協力して追いかけてきます。
鬼ごっこでも、成長している様子を感じます。
体の距離=心の距離
昨日の「ほめ言葉」の時間です。
今日の「ほめ言葉」の時間です。
今までの「ほめ言葉」の時間です。
体の距離=心の距離
いつの間にか近づいた距離。日々の積み重ねが大きな変化で見られた瞬間です。
これからも、「日常」を大切にしていきたいですね!!
友達を理解する
今日は道徳で、「健太さんがなぐったのは…」をやりました。
最後に、「健太さんがなぐることが少なくなっていきました。」とあり、なぜそうなったのかを考え話し合いました。
自分たちの経験からも、語られているような感じがしました。
最後に、もし健太さんが5ー1にいたら、それはクラスにとってプラスになるかということを考えました。
プラスになると考える人もいれば、そうではないと考える人もいて、まさに「十人十色」です。
たしかに健太さんのような人がいることで、トラブルは増えるかもしれません。
「みんな」で成長していきたいと思っている中で、様々なことがおきても、「みんな」で乗り越えていける、「みんな」でSAに行くという意見もありました。
自分の心と向き合えた時間になりました。
最後に、「健太さんがなぐることが少なくなっていきました。」とあり、なぜそうなったのかを考え話し合いました。
自分たちの経験からも、語られているような感じがしました。
最後に、もし健太さんが5ー1にいたら、それはクラスにとってプラスになるかということを考えました。
プラスになると考える人もいれば、そうではないと考える人もいて、まさに「十人十色」です。
たしかに健太さんのような人がいることで、トラブルは増えるかもしれません。
「みんな」で成長していきたいと思っている中で、様々なことがおきても、「みんな」で乗り越えていける、「みんな」でSAに行くという意見もありました。
自分の心と向き合えた時間になりました。
「みんな」でだからできること
算数では、「小数のわり算」を学習しています。
常に「みんなができる」を目指しています。
そのために、一人で考えるのもよし、友達に相談するのもよし、
黒板に書くのもよし、です。
方法は様々ですが、目的は同じです。
「わかった」が増えていく喜びをたくさん感じていました。
この間、一人の子がこんなことを言っていました。
「算数が学び合いの授業になって、前より楽しくなったし、分かるようになった。」
友達と関わり合うことで、学ぶ良さを実感しているな~と改めて思いました。
常に「みんなができる」を目指しています。
そのために、一人で考えるのもよし、友達に相談するのもよし、
黒板に書くのもよし、です。
方法は様々ですが、目的は同じです。
「わかった」が増えていく喜びをたくさん感じていました。
この間、一人の子がこんなことを言っていました。
「算数が学び合いの授業になって、前より楽しくなったし、分かるようになった。」
友達と関わり合うことで、学ぶ良さを実感しているな~と改めて思いました。
米づくり
社会では、米づくりについて学んでいます。
そこで、自分たちでも米づくりをしてみようということになりました。
発泡スチロールに土を入れて、教室まで運びました。
みんな力持ちですね!!
教室で水を入れて、しろかきをしました。
そのあとに、さいころの6の目のように稲を植えて、ベランダに出します。
終わった後は、汚れてしまった床を積極的に掃除していました。
教室を「俯瞰して見る」ですね。
~ハートフルコーナー~
給食を食缶がきれいになるまで食べています。
食べること=生きること
残さず食べることを、いつでも意識している5-1は元気です!!
そこで、自分たちでも米づくりをしてみようということになりました。
発泡スチロールに土を入れて、教室まで運びました。
みんな力持ちですね!!
教室で水を入れて、しろかきをしました。
そのあとに、さいころの6の目のように稲を植えて、ベランダに出します。
終わった後は、汚れてしまった床を積極的に掃除していました。
教室を「俯瞰して見る」ですね。
~ハートフルコーナー~
給食を食缶がきれいになるまで食べています。
食べること=生きること
残さず食べることを、いつでも意識している5-1は元気です!!
水泳でも…
水泳の授業です。
マンツーマンで教え合っています。
「クロールで25mの半分を全員が泳げる」ことを目指して、それぞれが取り組んでいます。
水泳でも、学び合いで取り組んでいます。
自分ができないところを教えてもらったり、コツやポイントを伝えるために、手を取り合って教えたりしていました。
ただ泳ぐだけではなく、友達とか関わり合いながら取り組むことで、協力し合いながらめあてに向かっていけると感じました。
マンツーマンで教え合っています。
「クロールで25mの半分を全員が泳げる」ことを目指して、それぞれが取り組んでいます。
水泳でも、学び合いで取り組んでいます。
自分ができないところを教えてもらったり、コツやポイントを伝えるために、手を取り合って教えたりしていました。
ただ泳ぐだけではなく、友達とか関わり合いながら取り組むことで、協力し合いながらめあてに向かっていけると感じました。
教室は家族です
今日の朝、黒板に「みんなにとっての幸せとは」と書いておきました。
すると…
それぞれが思い思いに「幸せ」について、書いていました。
「あたりまえのことがあたりまえにできること」
「みんなでよろこんだりできること(26人)」
「みんなで学べること」
「みんなが学び合いでわかること」
「みんなと勉強ができる今」
「みんなで一緒にいられること」
「みんなで楽しいことをすること」
「みんなで百歩進むこと(26人)」
当たり前の生活を大切にし、みんなで過ごすことを大切にしていることを再確認できました。
「みんな」を意識している5年1組のこれからが楽しみですね!!
すると…
それぞれが思い思いに「幸せ」について、書いていました。
「あたりまえのことがあたりまえにできること」
「みんなでよろこんだりできること(26人)」
「みんなで学べること」
「みんなが学び合いでわかること」
「みんなと勉強ができる今」
「みんなで一緒にいられること」
「みんなで楽しいことをすること」
「みんなで百歩進むこと(26人)」
当たり前の生活を大切にし、みんなで過ごすことを大切にしていることを再確認できました。
「みんな」を意識している5年1組のこれからが楽しみですね!!
心は何処?
ふと、みんなに投げかけた疑問です。
「心って、何?」
一人一人が、今までの経験から「心」について考えていました。
まさに、この「思考する」行動も「心」の働きによるものですね!
人は、自然と「心」を働かせているんですね!!
「自分を動かす司令塔」
「命と同じくらい大切」
「第二の心臓」
自分にとっての、「心」の重要性を再認識した気がします。
これからも、1分1秒を大切に「心」(不可視の部分)の発達を目指していきたいですね!!
「心って、何?」
一人一人が、今までの経験から「心」について考えていました。
まさに、この「思考する」行動も「心」の働きによるものですね!
人は、自然と「心」を働かせているんですね!!
「自分を動かす司令塔」
「命と同じくらい大切」
「第二の心臓」
自分にとっての、「心」の重要性を再認識した気がします。
これからも、1分1秒を大切に「心」(不可視の部分)の発達を目指していきたいですね!!
「きく」って?
国語では、「きいて、きいて、きいてみよう」で、友達の人がらをもっと知るために、お互いにインタビューを行いました。
3つの立場でそれぞれの「きく」を行いました。
5分間のインタビューでしたが、長いようであっという間に過ぎていったように感じます。
友達にインタビューしたことで、より知ることができた部分を報告し合いたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の図工では、「糸のこドライブ」が始まりました。
板を思い思いの形に電動糸のこぎりで切っていきます。
今日の授業では、切る途中までしかいかなかったのですが、最後片付けるときに
自然とみんなで協力して、片付けしていました。
まさに「神は細部に宿る」ですね!!
3つの立場でそれぞれの「きく」を行いました。
5分間のインタビューでしたが、長いようであっという間に過ぎていったように感じます。
友達にインタビューしたことで、より知ることができた部分を報告し合いたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の図工では、「糸のこドライブ」が始まりました。
板を思い思いの形に電動糸のこぎりで切っていきます。
今日の授業では、切る途中までしかいかなかったのですが、最後片付けるときに
自然とみんなで協力して、片付けしていました。
まさに「神は細部に宿る」ですね!!
「めあて」をもって
5年生はクラスの目標の一つに、
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
「みんながめあてを立て、めあてに向かって達成できるように努めるべし」
というものがあります。
特に算数の授業では、課題を把握して自分で向かうべきめあてを立てています。
その自分で立てためあてを達成するべく、活動をしていきます。
全員が「自分だけがわかる」ではなく、「みんながわかる」を目指していました。
それぞれのめあて(思い)が重なり合って、大きな学びにつながった時間になりました。
「継続は力なり」の精神でがんばっていきましょう!!
雨の日は…
今日は、梅雨に入ったと改めて感じる雨降りでした。
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
今週の生活目標は「室内で静かに過ごそう」ですが、昼休みの体育館では…
静かとはほど遠いドッチボールが行われていました。
なかよし班が4班集まって、2班ずつ分かれて、対戦しました。
高学年が自然と、低・中学年にボールを渡している姿が見られ、まさに「なかよし班」だなと思いました。
四小のよさを感じた昼休みになりました!!
4年生と
今日は、昨日に引き続き4年生と一緒に水泳の授業を行いました。
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
学年、男女関係なく、プールで学び合いを行いました。
今日のめあては、「クロールをみんなができるようになる」で行いました。
マンツーマンで教えたり、
集団で学び合ったりと様々な形が見られました。
自分たちの学年だけではなく、他の学年と学び合うことで、5年生だけでは気づけなかったことに気づき、新しい発見ができると思いました。
人数が多いからこそ、「みんなができる」を目指していきたいですね!!
心を表す
最近5年1組では、クラスとしてどのような道に進みたいかということを考えるようにしています。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
自主学習ノートに書いてきたり、ホワイトボードに書いて、みんなで話し合ったりしています。
1人1人が「こうしたい、こうありたい」という理想をもち、そのために何をしていくかを考えていますが、なかなか考えていることや思っていることが出すのは難しいです。
そこで、
ホワイトボードに書いてあるように、クラスが同じ方向に進むため、具体的に行動をおこしていくために学級目標を作るか、クラスで考えていました。
どんな目標を立てて、取り組んでいくのか楽しみですね!!
学校生活をしていると、みんなそれぞれに感じていること、思っていることがあります。
それを出すことができるのが、教室であり、学校であると思います。
まさに「自分らしさ」を「態度」で表していくことができる場所でありたいですね!!
~ハートフルコーナー~
今日の4時間目は水泳でした。
終わった後、すぐに給食でしたが、担任が教室に戻ると
黒板に、みんなに対してのお知らせが書いてありました。
まさに、自分たちで必要なことを考え、行動(態度)に移した結果ではないでしょうか。
鳥になる
毎日のように、当たり前に行っている清掃。
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
今日は、その当たり前について見つめ直してみました。
①清掃って、どんな時間? ②今のみんなは?
この2つについて、ホワイトボードに書き、黒板に貼って友達と話し合いました。
自分の今までの様子を見つめ直すことの難しさを感じながらも、話し合うことで、自分を客観的に見ることができました。
1人1人が、「鳥になった」時間でした。いろいろな当たり前を「鳥になって」見たいですね!!
説得するとは
国語で「生き物は円柱形」を学習しています。
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
今日は、第4、5段落の役割を考えました。
考えるときに、子どもたちから「あるべきだ」という声と、「なくても問題ない」という声の2つの声が上がりました。そこで、2手に分かれて、
それぞれで、なんでそう思ったのかを話し合い、
作戦会議を重ね、相手チームを納得させる意見を出し合いました。
チームごとに意見を伝えて、お互いに質問もしました。
筆者の伝えたいことを理解し、この説明文の要旨を理解し、伝え合うことができました。
まさに、「説得」するために、お互いがベストを尽くしていました。
ディベートにつながりそうですね!!
Question
朝の質問タイムです。
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!
子どもたちの質問している様子を見ると、主役に対してどのような質問をするか必死に考えている様子が見られました。
主役の人が、自信をもって「はい」と言えるような質問をしていきます。
しかし、たまに「はい」と言えないような質問も・・・
日々レベルアップで、笑顔あふれる時間にできたら、気持ちいい1日になりそうですね!!
5年生 新聞の作りに納得
今日は、下野新聞社の方に来ていただいて、新聞の作りや分かりやすい文の書き方について、学ばせていただきました。
まずは、新聞の作りについてです。
新聞の1面はどのような構成になっているのかを学びました。
トップ記事、見出し、リードなど初めて聞く言葉から、新聞の読み方まで、実際に今日の新聞を使って、学習しました。
次に、分かりやすい文章の書き方について、「浦島太郎」を使って、5W1Hを行いました。
今まであまり意識したことがないような書き方だったので、これから上手に取り入れていけるといいですね!!
P.S
今日は、今年度初めてのプールの授業を行いました。
しっかりと水慣れを行って、今日はバタ足をかんぺきにすることを目標に行いました。
友達とペアになって、お互いに確認し合ったり、自分でポイントを意識しながら行ったりしました。
これから、たくさん泳いで、安全で充実した水泳にしていきたいですね!!
まずは、新聞の作りについてです。
新聞の1面はどのような構成になっているのかを学びました。
トップ記事、見出し、リードなど初めて聞く言葉から、新聞の読み方まで、実際に今日の新聞を使って、学習しました。
次に、分かりやすい文章の書き方について、「浦島太郎」を使って、5W1Hを行いました。
今まであまり意識したことがないような書き方だったので、これから上手に取り入れていけるといいですね!!
P.S
今日は、今年度初めてのプールの授業を行いました。
しっかりと水慣れを行って、今日はバタ足をかんぺきにすることを目標に行いました。
友達とペアになって、お互いに確認し合ったり、自分でポイントを意識しながら行ったりしました。
これから、たくさん泳いで、安全で充実した水泳にしていきたいですね!!
いい天気の中で
シャトルランです。
みんな、一生懸命走り、自分の力を出していました。
また、自分が終わってしまった後に、友達に声援を送り、最後はあたたかい拍手まで起こりました。
男子は、最高が96回 女子は最高が、49回でした。
来年は、シャトルランも最後になります。さらなる成長を期待したいですね!
その後は、プール開きでした。
すばらしい青空の下、今年も安全に楽しくプールには入れるように誓った時間でした。
みんな、一生懸命走り、自分の力を出していました。
また、自分が終わってしまった後に、友達に声援を送り、最後はあたたかい拍手まで起こりました。
男子は、最高が96回 女子は最高が、49回でした。
来年は、シャトルランも最後になります。さらなる成長を期待したいですね!
その後は、プール開きでした。
すばらしい青空の下、今年も安全に楽しくプールには入れるように誓った時間でした。
新しい仲間
5ー1の新しい仲間が来ました。
メダカです。
これから学習する「メダカの誕生」に向けて、教室に水槽を用意し、今日から一緒に生活を始めました。
これからの学習に生かしていきたいですね!!
メダカです。
これから学習する「メダカの誕生」に向けて、教室に水槽を用意し、今日から一緒に生活を始めました。
これからの学習に生かしていきたいですね!!
席替え
1か月共に過ごした隣の席の人と寂しいお別れです。
最後は握手をして、感謝の気持ちを伝え合いました。
新しい席に移動して、儀式です。
「よろしくお願いします。」という気持ちを込めて、腕相撲をしました。
最後は決着が付かずに、みんなで応援していました。
これから、新しい席で、さらなる成長の道へ進んでいきましょう!!
「合い」
5年生の得意技です。
・助け合い
・学び合い
・協力し合い etc
上の写真は、出歩いての話合いになります。
伝え合うことで、考えが広がります。
今までの「合い」の積み重ねで、多くのプラスの考えが出てきました。
これから、「5-1」をどのようにしていくのか楽しみですね!!
・助け合い
・学び合い
・協力し合い etc
上の写真は、出歩いての話合いになります。
伝え合うことで、考えが広がります。
今までの「合い」の積み重ねで、多くのプラスの考えが出てきました。
これから、「5-1」をどのようにしていくのか楽しみですね!!
集中力
今日は、日直が「集中力」を大切にしていきましょうと目標を朝の会で伝えていました。
算数の様子です。
日直がみんなに伝えたように、集中して取り組んでいました。
計算では、「はかせ」でやれるようにみんなで話し合っていました。
授業が終わった後には、学びの軌跡が書かれていました。
集中した後がたくさんのこっていますね!!
算数の様子です。
日直がみんなに伝えたように、集中して取り組んでいました。
計算では、「はかせ」でやれるようにみんなで話し合っていました。
授業が終わった後には、学びの軌跡が書かれていました。
集中した後がたくさんのこっていますね!!
運動会を終えて
今日の朝、『「自分」「自分たち」にとって、どんな運動会だったか』を考えて、1人1人が黒板に書きました。
自主学習ノートでも振り返りを書きましたが、全員で黒板に振り返りを書くことで、みんなで確認することができました。
上の写真は、国語で学び合っている様子です。
課題に対して、まっすぐ取り組んでいる姿が美しいですね!!
文章のつくりを「読む」難しさを実感した時間になっていました。
~ハートフルコーナー~
高学年として、学校のため、みんなのためにプールをきれいにしました。
運動会で改めて学んだ「協力」することを発揮していました。
いよいよ・・・
いよいよ明日が本番です。
みんなで準備をして、明日に向けて万端です。
今日の1、2時間目に最後の練習をして、その様子を自分たちの目で確認しました。
見ながら、アドバイスを受けたこと、自分で気付いたことをメモしている子がいました。
最後の最後まで「向上心」が表れていました。
「心を一つ」
明日も最後まで一つの目標に向かって取り組んでいきましょう!!
みんなで準備をして、明日に向けて万端です。
今日の1、2時間目に最後の練習をして、その様子を自分たちの目で確認しました。
見ながら、アドバイスを受けたこと、自分で気付いたことをメモしている子がいました。
最後の最後まで「向上心」が表れていました。
「心を一つ」
明日も最後まで一つの目標に向かって取り組んでいきましょう!!
プラス言葉
友達のよいところを伝え合う=ほめ言葉のシャワー
日々行っている中で様々なことを感じています。
クラスの中で、「プラス言葉」を多く使っていくと、友達との関係やクラスの雰囲気も「プラス」に変わっていきます。
意識して行うことで、日常の場面でも「プラス言葉」があふれていくとつくづく感じています。
友達と「正対」し、真剣に向き合っているからこそ、成長の道に進んでいけるのかもしれないですね。
運動会まで残り1日
運動会も友達と真剣に向き合って、協力できるチャンスです。
運動会という「非日常」も成長につなげよう!!
日々行っている中で様々なことを感じています。
クラスの中で、「プラス言葉」を多く使っていくと、友達との関係やクラスの雰囲気も「プラス」に変わっていきます。
意識して行うことで、日常の場面でも「プラス言葉」があふれていくとつくづく感じています。
友達と「正対」し、真剣に向き合っているからこそ、成長の道に進んでいけるのかもしれないですね。
運動会まで残り1日
運動会も友達と真剣に向き合って、協力できるチャンスです。
運動会という「非日常」も成長につなげよう!!
日常
運動会に向けて、練習を毎日行っているので、少し変則的な日課になっていますが、
朝の会での質問タイムと
帰りの会でのほめ言葉のシャワーは変わらず行っています。
日々、「言葉」の使い方や発想が成長していることを感じます。
もうすぐで5年生になって、主役が1巡するので、さらにレベルアップしていきたいですね!!
朝の会での質問タイムと
帰りの会でのほめ言葉のシャワーは変わらず行っています。
日々、「言葉」の使い方や発想が成長していることを感じます。
もうすぐで5年生になって、主役が1巡するので、さらにレベルアップしていきたいですね!!
テスト返し
今日は、いままでやった算数のテストの直しを行いました。
ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。
学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、
自信度を黒板で表示し、時間が経つと、
どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。
学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。
その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、
自信度を黒板で表示し、時間が経つと、
どんどんみんなの自信度が上がっていました。
しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。
残り1週間
運動会までいよいよ1週間になりました。
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。
本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!
お茶会
う~ん!!おいしそう!!
今日は家庭科でお茶を入れる勉強をしました。(おやつがたくさんありますが・・・笑)
グループで協力して、お茶を入れていきます。
おいしいお茶を飲みながら、団欒しました。
お茶が熱すぎて飲めないグループも・・・
最後に片付けまで、協力してできました。
簡単そうに見えるお茶入れの難しさと団欒の楽しさを知った2時間になりました!!
休み時間でも・・・
これは、授業中ではありません。
休み時間です。
授業の中で納得できなかった部分を休み時間も使って、相談し合っています。
学び合いによって、学ぶ意欲も高め合っていますね!!
スローガン
運動会練習2日目
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。
各クラスから出された意見について考えを出していきます。
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。
黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。
最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。
みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。
各クラスから出された意見について考えを出していきます。
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。
黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。
最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。
みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!
何のために・・・
今日から運動会の練習が始まりました。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。
とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。
5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。
とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。
5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。
話すためには・・・
国語の時間です。
あっちこっちで話合いをしています。
大人数で集まって議論しています。
1対1でも、とことん議論しています。
1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!
文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!
~ハートフルコーナー~
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?
あっちこっちで話合いをしています。
大人数で集まって議論しています。
1対1でも、とことん議論しています。
1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!
文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!
~ハートフルコーナー~
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?
学びのすがた
今日は、國學院栃木短期大学の観察生が来ていました。
5年生が見てもらった授業の様子です。
「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。
自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!
5年生が見てもらった授業の様子です。
「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。
自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!
家庭科
5年生になって始まった教科があります。
それは・・・
家庭科です。
今日は初めて家庭科室を使って授業を行いました。
みんなで教科書を読み込んで・・・
家庭科室にはどこに何があるのかを確認しました。
これから使っていく教室なので、どこに何があるかを知ることができてよかったですね!
確認しているうちに自然と協力し合って探していました。
言わなくても、協力できることがすばらしいですね!!
それは・・・
家庭科です。
今日は初めて家庭科室を使って授業を行いました。
みんなで教科書を読み込んで・・・
家庭科室にはどこに何があるのかを確認しました。
これから使っていく教室なので、どこに何があるかを知ることができてよかったですね!
確認しているうちに自然と協力し合って探していました。
言わなくても、協力できることがすばらしいですね!!
「笑顔」タイム
朝の会です。
教室に笑顔があふれています。
朝の会では、質問タイムをしています。お題は、「最近の趣味」
主役の人が言ったことから、質問をつないでいきます。
今日は、ユーモア溢れる質問が飛び交い、1日のスタートを「笑顔」で始めることができました。
質問タイム=「笑顔」タイム になりそうですね!!
学びの軌跡
算数の授業の後の黒板です。
子どもたちが黒板を使って学び合っています。
自分たちで自分たちだけの学びを作り上げる。
その根本には「一人も見捨てない」気持ちや「みんなで分かる」という気持ちがあることが伝わってきます。
掃除と清掃
掃除・・・ゴミや汚れがある場所のみをきれいにする作業
清掃・・・ゴミや汚れをなくすのはもちろんですが、さらに部屋やその場所のすみずみまできれ
いにすること
学校には、清掃の時間はありますが、掃除の時間はありません。
今週も、家庭訪問によりB日課4時間で、清掃がありませんでした。
自分たちで使っているところ、他の学年が使っているところは、自分たちでしかきれいにできないですね!!
English
5年生になって、毎週金曜日の2時間目は外国語の時間です。
今日は友達とあいさつをたくさんしました。
まず、歌を歌いながら、踊りました。
次に自由に動き回りながら、友達に自己紹介をして、握手をしました。
アメリカでは、日本でいうお辞儀が握手にあたるそうです。
いろんな人と交流できるのが5年1組のよさですね!!
これからも、よさを伸ばしていきたいですね!!
今日は友達とあいさつをたくさんしました。
まず、歌を歌いながら、踊りました。
次に自由に動き回りながら、友達に自己紹介をして、握手をしました。
アメリカでは、日本でいうお辞儀が握手にあたるそうです。
いろんな人と交流できるのが5年1組のよさですね!!
これからも、よさを伸ばしていきたいですね!!
黄金のすきま時間
5年生になり、朝の準備がとても早くなっています。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、
「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
いつもパワーアップタイムの5分前には終わっています。
今日もいつものように見ていると、
「先生時間があるので、階段を掃除してきていいですか?」と言ってきました。
6年生がいつも進んで朝の清掃をしてくれているのを見て、空いた時間を学校のためにと動いてくれました。先輩たちの姿を目にしていたからこそ、自然と動けたのではないかと思います。
非日常
授業参観での光景です。
普段のように友達と意見を交換しています。
今日の授業参観はゲームとの付き合い方についてでした。
自分の考えと同じ考えの人と相談し、違う考えの人と話し合い、考えを深めていきました。
自分でどうしていくかを考えるきっかけになるといいですね!!
~ハートフルコーナー~
毎日行っているほめ言葉のシャワーをお家の方たちにも見ていただきました。
授業参観という「非日常」の中で、「日常」を見せることができ、子どもたちの成長を感じていただけたのではないかと思いました。
「継続は力なり」でがんばっていきたいですね!!
係活動②
昼休みです。社会の教科書とノートを開いて、勉強しています。
と思ったら、会社活動を行っている最中でした。
明日の昼休みに、ネタを見せるということで、一生懸命練習していました。
学校、クラスがよりよくなるためにと自分たちで考え、進んで動くことがこの活動をやっている大きな意味だと感じますね!!
~ハートフルコーナー~
5年生で成長したいこと
大きい方を食べたい
算数では、新しい単元に入り、ショコラとフロマージュの大きさを比べました。
小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。
iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
小さいブロックをもとにして考え、どちらがどれだけ大きいか調べていました。
iPadに書き込みながら、友達と意見を交換し、説明し合ったり、
黒板に説明を書いて、みんなができるように工夫したりして、取り組んでいました。
多様なやり方で、それぞれの「分かった!!」のためにみんなができることをやっていく大切さを改めて感じました!!
春
理科では、花のつくりについて、外に出て観察しました。
実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。
花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
実物を自分の眼で「観る」ことで、新たな気付きや疑問が生まれることにつながると感じました。
花のつくりを知ったからこそ、花を「観る」眼が変わり、もっと知りたいという気持ちが出てきたのかもしれないですね!!
この積み重ねによって、自然への興味・関心が高まればいいなと思います!!
話合い
5月に1年生を迎える会があるため、1年生のために何ができるか話し合いました。
「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。
話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~
清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
「出席者ではなく参加者になる」ことはもちろんのこと、全員が同じ目的意識をもって取り組みました。
話合いでは、それぞれの立場がありますが、立場が違えど同じ方向を向いて話合いができるよさを改めて感じることができたと思います。
~ハートフルコーナー~
清掃の終わりに同じ清掃班内で、がんばっていた子をほめるという反省をしていますが、無言清掃をしながらも、周りの仲間を見て、よかったところを伝え合える関係って、すてきだなと思いました。
係活動
今年度も、係活動(会社活動)がスタートしました。
各会社ごとに集まり、メンバーと会社の経営方針(何のために自分たちの会社があるのか)と仕事内容を話合いました。
今までにはなかった新たな会社も立ち上がり、5年1組をよりよくしていくために、また学校をよりよくしていくために活動していこうと決意をもっている様子が感じられました。
これからの活動がとても楽しみですね!!
各会社ごとに集まり、メンバーと会社の経営方針(何のために自分たちの会社があるのか)と仕事内容を話合いました。
今までにはなかった新たな会社も立ち上がり、5年1組をよりよくしていくために、また学校をよりよくしていくために活動していこうと決意をもっている様子が感じられました。
これからの活動がとても楽しみですね!!
学び方
今日は、5年生最初の算数がありました。
どんな学び方で進めていくかを全員で確認し、5年生としての意気込みで多く書かれていた「学び合い」を行いました。
一人で考えている人もいれば、
何人かで集まって考えている人もいて、
それぞれの「学び合い」のしかたが見られました。
その後、考え方をいろいろな人に説明するために、4人組になり、
さらに考えを深めるために3人組になり、
最後にしっかり説明するために2人組で説明し合いました。
これからも、自分たちの学び方で「チャレンジ」していこうと思える時間でした。
どんな学び方で進めていくかを全員で確認し、5年生としての意気込みで多く書かれていた「学び合い」を行いました。
一人で考えている人もいれば、
何人かで集まって考えている人もいて、
それぞれの「学び合い」のしかたが見られました。
その後、考え方をいろいろな人に説明するために、4人組になり、
さらに考えを深めるために3人組になり、
最後にしっかり説明するために2人組で説明し合いました。
これからも、自分たちの学び方で「チャレンジ」していこうと思える時間でした。
意気込み
土、日の宿題で、「5年生になっての意気込み」を書いてきてもらいました。
それぞれが、「学校のために動く」、「教室を安心できる場所にする」、「クラス全員、学校全員がたくさん成長できるようにサポートする」など、高学年としての心をノート2ページにまとめていました。
有言実行できるようにしていきたいですね!!
また、今日は今年度一発目のほめ言葉を行いました。
主役に対して、自分の言葉で、一生懸命伝えていました。
4年生の時に、ほめ言葉によって得たものを忘れずに、ステップアップしていきましょう!
それぞれが、「学校のために動く」、「教室を安心できる場所にする」、「クラス全員、学校全員がたくさん成長できるようにサポートする」など、高学年としての心をノート2ページにまとめていました。
有言実行できるようにしていきたいですね!!
また、今日は今年度一発目のほめ言葉を行いました。
主役に対して、自分の言葉で、一生懸命伝えていました。
4年生の時に、ほめ言葉によって得たものを忘れずに、ステップアップしていきましょう!
スタート
今日は始業式です。
新しい1年の始まりの日になります。
とても良い天気の中、5年生としての生活が「スタート」しました。
心機一転、新たな気持ちへリセットして、前進していきましょう。
新しい1年の始まりの日になります。
とても良い天気の中、5年生としての生活が「スタート」しました。
心機一転、新たな気持ちへリセットして、前進していきましょう。
お別れの日
今までお世話になってきた先生方との、お別れの式でした。
感謝の気持ちを伝えて、
お世話になった人から花束を贈り、
最後にみんなでお見送りをしました。
間もなく満開になる、校庭の桜の花のように、
新たな場所でもご活躍されることを、みんなでお祈りしましょう。
そして、明日からは新しい年度のスタートです!
感謝の気持ちを伝えて、
お世話になった人から花束を贈り、
最後にみんなでお見送りをしました。
間もなく満開になる、校庭の桜の花のように、
新たな場所でもご活躍されることを、みんなでお祈りしましょう。
そして、明日からは新しい年度のスタートです!
オワリはじまり
今日は、修了式でした。
1年間の学びを、しっかり「修め(おさめ)」てから、なかよし班で集まり、
春休みの過ごし方について、話し合いました。
この班での活動も、今日が最後になりますね。
教室での最後の時間は、自由出歩き型のミニディベート大会を行いました。
「白熱」した議論、できましたか?
自分たちで考えた「十七条の憲法」に支えられて
いろいろなすてきな「出会い」を経験することができた、1年間でしたね。
進級、おめでとう!
「一人も見捨てない」クラスを目指して、4月からもがんばりましょう!
おかげさまで1年間、記事を載せ続けることができました。
数えてみたら、その数240!
記事を読み、「投票」してくださったみなさん、ありがとうございました。
1年間の学びを、しっかり「修め(おさめ)」てから、なかよし班で集まり、
春休みの過ごし方について、話し合いました。
この班での活動も、今日が最後になりますね。
教室での最後の時間は、自由出歩き型のミニディベート大会を行いました。
「白熱」した議論、できましたか?
自分たちで考えた「十七条の憲法」に支えられて
いろいろなすてきな「出会い」を経験することができた、1年間でしたね。
進級、おめでとう!
「一人も見捨てない」クラスを目指して、4月からもがんばりましょう!
おかげさまで1年間、記事を載せ続けることができました。
数えてみたら、その数240!
記事を読み、「投票」してくださったみなさん、ありがとうございました。
5年1組仲よしのヒミツ
「試練の十番勝負」黒板編 第5回目。最終回です。
今回のお題は、「5年1組が仲よくなれたヒミツとは?」
もともと仲のよかったこのクラスですが、この1年間で、「仲よし」の「質」が変わってきた気がします。
それは、なぜなのでしょうか?
それでは、どうぞ。
『学び合い』「自主学習」「能動的」
「質問タイム」「今日のシャワー」「成長」
そして、「家族」・・・。
このあたりが、「質」を変えたキーワードになりそうですね。
今回のお題は、「5年1組が仲よくなれたヒミツとは?」
もともと仲のよかったこのクラスですが、この1年間で、「仲よし」の「質」が変わってきた気がします。
それは、なぜなのでしょうか?
それでは、どうぞ。
『学び合い』「自主学習」「能動的」
「質問タイム」「今日のシャワー」「成長」
そして、「家族」・・・。
このあたりが、「質」を変えたキーワードになりそうですね。
「今日のシャワー」のもつ意味とは?
「試練の十番勝負」白い黒板編 第四弾です。
今回のお題は
「今日のシャワー」のもつ意味とは?
では、ご覧ください。
この1年間で、クラスの中で飛び交っていた「価値語」を、みんなは使っているように思えました。
(意識してか無意識にかは、わかりませんが・・・)
今回のお題は
「今日のシャワー」のもつ意味とは?
では、ご覧ください。
この1年間で、クラスの中で飛び交っていた「価値語」を、みんなは使っているように思えました。
(意識してか無意識にかは、わかりませんが・・・)
「最幸」の式に
いろいろな「想い」をもって臨んだ今日の式。
自分たちなりに「細部にこだわって」準備してきました。
しっかりと「想い」は、届いたかな?
「最幸」の卒業式を
「プロデュース」できたかな?
5年1組にとって「質問タイム」とは
「試練の十番勝負」白い黒板編 その3です。
5年1組にとって、1年間行ってきた「質問タイム」とは?
では、どうぞご覧ください。
みんな、なかなかやるなあ・・・。
5年1組にとって、1年間行ってきた「質問タイム」とは?
では、どうぞご覧ください。
みんな、なかなかやるなあ・・・。
5年1組とは(学習編)
「試練の十番勝負 自主学習編」その1です。
5年1組とは、どのようなクラスなのかを、学習の面から振り返ってもらいました。
では、ごゆっくりご覧ください。
5年1組とは、どのようなクラスなのかを、学習の面から振り返ってもらいました。
では、ごゆっくりご覧ください。