行事の様子紹介

学校行事や児童の様子

5月22日の報告(生き物)

小野寺小のみなさん、きそく正しい生活ができているようですね。うれしいかぎりです。
5月21日・22日の生き物の様子をお知らせします。アルバムの写真も見てくださいね。この写真は○○ムシ○○○バチにたまごを産み付けられたよう虫の様子です。自然にはこういうこともあります。右は22日の空の写真です。天気は○○○ですね。なぜなら……だからです。

PTA全体委員会(5/20)

5月20日(水)、PTA全体委員会を実施しました。マスク着用のお願いや入室前の消毒、座席の間隔を空ける、委員会ごとに会場を分けた小グループで話し合うなどの対策をとりながらの実施でした。しかしながら、PTA会長様のあいさつにもあったように、先が見えにくいところではありますが、今年度のPTA活動の第1歩が確実に踏み出せたように感じます。お忙しい中参加いただいた皆様、ありがとうございました。
取り急ぎ、学年PTA事業の日にちをご検討いただいたので、お知らせいたします。今回はブロックごとの実施となりました。
◆1・2年学年PTA…10月7日(水)am
◆3・4年学年PTA…11月13日(金)am
◆5・6年学年PTA…11月12日(木)am(第1希望日)

5月18日の報告

小野寺小のみなさん、きそく正しい生活はできていますか?さて、4年生に気温をはかる課題(かだい)が出されましたが、どうでしたか。先週の13日(水)~15日(金)はみんな晴れて暑かったですね。ところが16日(土)はくもりのち雨。気温の方は……でした。これまでの学校の生き物の様子です。アルバムを見てくださいね。

5月14日の報告

小野寺小のみなさんへ。またまた学校の生き物等の様子をお知らせします。4年生に気温をはかる課題(かだい)が出されました。先生もさっそくやってみました。学校には便利なある箱(はこ)があるのです。メダカのたまごも毎日少しずつ変化しています。19日には、図書室前へ展示(てんじ)しようと考えてます。

学校の様子(5/13)

 1年生のあさがおの様子です。1年生は、休校中の課題で種の観察をしました。種の色や感触、におい、大きさなどじっくりと観察したことが伝わってきました。学校では、5月8日にまいた種から芽が出始めました。種まきの様子や芽の様子をアルバムにアップしました。学習の参考にしてみてください。
 

5月11日の様子

小野寺小のみなさんへ。5月11日の学校の様子をお知らせします。アルバムに写真をアップしました。生き物の成長の様子、見てください。
 

学校の様子(畑・花だんなど)

小野寺小のみなさんへ。課題に一生懸命取り組んでいる様子が、いろいろな先生からの話でわかります。一日の予定を立てて生活しているなどの話も聞いています。おうちの人に協力してもらいながら、がんばっているようですね。休みが長く続いていますが、また学校に来られる日に向けて、みんなでがんばっていきましょう。
さて、理科学習のために、学校の畑や花だんで育てている植物や飼っている生き物の様子についてお知らせします。おうちでたねをまいてかんさつが始まった学年もあるようですね。成長の様子をぜひかんさつしてくださいね。
 

小野寺小入学式(4/9)

4月9日、令和2年度小野寺小学校入学式を実施しました。11名のかわいい1年生が、本校の一員となりました。保護者の皆さんと登校してきた1年生。まずは教室へ向かいました。担任の先生方と、あいさつを交わした後は、入学式での呼名の練習などを行いました。元気な返事ができるようになりました。いよいよ入学式です。先生の後について体育館へ入場しました。新入生の紹介では、練習したとおり、名前を呼ばれたら返事をして元気よく立つことができました。学校長やPTA会長のお話も、静かに聞くことができました。その後は、6年生代表のお迎えの言葉とメダルのプレゼントがありました。メダルをもらった1年生、うれしそうでした。感染症対策のため、制限された人数で行う入学式でしたが、参加した1年生は、立派な態度で式に参加することができました。最後になりましたが、祝電等をいただいた皆様、来賓代表として参加いただいたPTA会長様、ありがとうございました。これからもご支援とご協力、お願いします。

小野寺小学校開校宣言式(4/1)

 新しい先生をお迎えし、令和2年度がスタートしました。1日の午後は、栃木市立小野寺小学校開校宣言式を行いました。コロナウィルス対策として、教職員のみの参加で実施し、教育長様(教育総務課長様 代読)より開校宣言をしていただきました。小野寺南小、小野寺北小のそれぞれのよさを引き継ぎ、さらに楽しい学校にしていきたいと思います。保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

始業式(4/8)

令和2年4月8日、始業式を行いました。いよいよ統合校「小野寺小」がスタートしました。登校してきた子どもたちは、顔見知りの先生方に迎えられ、新しい教室に向かいました。朝の会が終わると、体育館で始業式です。学校長からは、小野寺小のスタートにあたり、1学期の目当てが話されました。「元気にあいさつをしよう」「友だちをたくさんつくろう」の2つです。本の読み聞かせもしてもらいました。子どもたちは一生懸命にお話を聞いていました。その後は南北小それぞれの6年代表児童が、小野寺小スタートにあたっての抱負を発表しました。一緒にがんばっていこうという意気込みが感じられる内容でした。今後も学校の情報発信に努力したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

PTA役員会(3/24)

3月24日、PTA役員会がありました。今回は南北小合同の役員会でした。統合校小野寺小の規約の確認や、総会に向けての準備等を確認しました。また、今年度で両校が閉校となるため、役員会を利用しての掲額式も行いました。これまで役員として学校教育にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。統合校でも変わらずのご支援、よろしくお願いします。

修了式(3/24)

3月24日、子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。登校班で登校してきた子どもたち。昇降口前では、「久しぶり。」「元気だった?」などと声をかけ合う姿が見られました。8時30分から始めた修了式は、放送で行いました。教室で国歌を歌った後は、校長先生のお話を聞きました。毎学期見せていただいているスライドは、今回は教室で見ました。南小最後、そして1年の頑張りの様子が、テレビに映し出されていました。教室の子どもたちも、スライドを見ながらこれまでの学校生活を、振り返っている様子でした。その後は5年生代表児童が、今年度の振り返りの作文を朗読しました。今までの頑張りの様子がよくわかりました。式の最後は校歌斉唱です。子どもたちの声が、校舎内に響きました。その後は休み時間、教室での学活を行いました。短い間でしたが、子どもたちの声が飛び交う学校に戻った時間となりました。最後になりましたが、1年間様々な面で支えていただいた地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

卒業式(3/19)

3月19日、令和元年度の卒業式を行いました。保護者の皆さんと登校してきた6年生。まずは受付で先生方に迎えられ、胸章をつけてもらいました。みんながそろうと、担任とともに、体育館へ。卒業式の流れを確認し、30分ほど練習をしました。そしていよいよ本番。ピアノの生演奏をBGMに、立派な態度で入場することができました。国歌を歌い終わった後は、卒業証書授与です。6年生の緊張している様子がわかり、感動をかみしめながら授与を見守りました。続いては学校長式辞です。15人の子どもたちに向かって一人一人呼びかける内容があり、子どもたちも静かに聞き入っていました。次は来賓代表として、PTA会長様より祝辞をいただきました。ご自分のお子さんのお祝いメッセージを紹介する場面があり、参加できない在校生も気持ち一緒ですと話されていました。そしてその後は校歌斉唱でした。6年生、保護者のみなさん、そして先生方の歌声が体育館に響きました。その後先生方から一人一人に花が贈られ、自分たちで選曲したBGMが流れる中、教室へと退場していきました。在校生のいない式でしたが、15人の卒業生は、この南小の思い出を胸に、しっかりと巣立っていきました。最後になりましたが、式の運営にご理解いただき、ご参加いただいたPTA会長様、保護者の皆様、ありがとうございました。そしてご臨席をご遠慮いただいた来賓の皆様、祝辞をいただいた皆様、あらためてお礼申し上げます。
 
 

小野寺南小学校閉校式(2/22)

2月22日、小野寺南小学校閉校式を挙行しました。約60名の来賓の皆様、そして保護者の皆様約120名の参加をいただき、盛大に実施できましたことに、まず感謝申し上げます。閉校式は、二部構成で行いました。第一部は閉校式典です。学校長式辞、市長様をはじめ3名の方にご挨拶いただきました。それぞれのお立場からの、本校閉校の思いやお考えを聞かせていただきました。その後は閉校記念映像、子どもたちによるわかれの言葉と歌の披露をしました。子どもたちは、閉校の思いを言葉や歌で一生懸命に表現することができました。その後閉校宣言を受け、式典が終わりました。休憩後は発表会を行いました。学年ごとに歌やダンス、体育や音楽など、工夫した発表が行われました。子どもたちのがんばる姿に、感心させられました。最後はこれまでもボランティアさんへの感謝の会などで披露してきた、全校生による合奏・ダンスでした。1~3年生によるかわいらしいダンスと、4~6年生の合奏が、とても印象的でした。お忙しい中ご参加いただいた来賓の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。小野寺南小そして小野寺小に、これからもご支援よろしくお願いします。

クラブ活動

 2月7日、今年度最後のクラブが行われました。スポーツクラブでは、地域のおじいちゃんやおばあちゃんたちに教わりながら、ターゲットゴルフを実施しました。初めは、まっすぐ打つことも難しかったようですが、みなさんにコツを教わりながら楽しく活動することができました。寒い中、準備や片付けも含め、クラブ活動にご協力くださった岩舟グランドゴルフクラブのみなさん、本当にありがとうございました。

なわとび集会(2/12)

2月12日、なわとび集会を行いました。この日のために、あじさいっ子グループで、長なわ跳びの練習を重ねてきました。グループで協力しながら、最高回数を目指してがんばりました。回数部門で優勝したのは、5・6班のみんなでした。おめでとうございます。集会は終わりましたが、体力作りとしてなわとび運動はぜひ続けたいですね。

校長講話&授業参観(2/5)

2月5日、業間の時間に校長講話がありました。閉校に関するお話をしていただきました。その後は、「小野寺小につなげたい南小のいいところ」について話し合ってみようという事で、あじさいっ子グループで話し合いを進めました。「仲がよい」「元気なあいさつ」「助け合う」などの意見が多くありました。ぜひ大切にしたいですね。また、この日の午後には授業参観・懇談会を実施しました。南小として最後の授業参観でしたが、子どもたちの様子はいかかだったでしょうか。みんな授業の目当てに向かって、がんばっていました。保護者の皆様には、お忙しい中授業参観・懇談会に参加していただき、ありがとうございました。

6年生 東京社会科見学(1/31)

1月31日、6年生は小学校生活最後の社会科見学として、東京に行ってきました。寒かったのですが、よい天気に恵まれ、全員そろって充実した見学ができました。はじめの目的地は国会議事堂です。参議院特別体験プログラムに参加しました。法律が作られていく過程を、模擬体験しました。次に議事堂の中を見学しました。よくテレビでも中継される議場を見たときには、みんな興味津々の様子でした。国会を後にし、東京駅周辺の散策をしました。駅前広場で記念写真も撮りました。昼食はバイキングでした。みんな思い思いに食事を楽しんでいました。その後、皇居外苑の見学をしました。寒い中ランニングをしている人もたくさんいました。次に東京タワーへ向かいました。大展望台では、ガラスの床がありそこで記念写真も撮りました。あっという間の一日でしたが、政治の中心である国会の見学は、とてもよい経験となりました。最後になりましたが、保護者の皆様には子供たちの健康管理・送迎など、大変お世話になりました。

調理員さんへの感謝の会

1月28日、給食週間の行事の一つ、調理員さんへの感謝会を開きました。感謝の手紙を朗読したり、みんなが書いた手紙を渡したりと、いつもお世話になっている調理員さんへ、感謝の気持ちを伝えました。調理員さんからは、これからも一生懸命給食を作るので、残さず食べてくださいとお話もいただきました。最後に校長先生からは、給食はたくさんの人たちが関わってわたしたちのもとへ届くことを教えていただきました。これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきましょう。

5年生電気に関する出前授業(1/14)

1月14日、5年生は関東電気保安協会の方々を講師に迎え、「電気に関する出前授業」を受けました。はじめにエナメル線とクリップを使って、簡易モーターを制作しました。輪にしたエナメル線がくるくると回り出すと、子どもたちからは歓声が上がりました。また、身近で使っている電気の危険性についても学びました。コンセントにほこりがたまると、思いがけなく火事になることも学びました。また、ショートの様子も実験で再現していただきました。火花が出て導線が溶ける様子を見た子どもたちは、とてもびっくりしていました。いろいろと教えていただいた関東電気保安協会のみなさん、ありがとうござした。

第3学期始業式(1/8)

明けましておめでとうございます。今年はいよいよ小野寺南小の閉校、そして小野寺小がスタートする年になります。今後も、いろいろお世話になると思いますがよろしくお願いします。
さて1月8日、第3学期の始業式を実施しました。校長先生からは、3つのお話がありました。1つ目は、3学期のめあてです。「さいごまでがんばること」「感謝をしよう」の2つです。次に閉校に向けての心構えについてです。みんなで決めたスローガンにもあるように、学校にも「ありがとう」「さようなら」の気持ちを伝えようとお話がありました。最後に、小野寺小の校歌を紹介してもらいました。初めて聞く校歌、みんな静かに聞いていました。
児童代表の発表は、1・3・5年生が発表しました。1・3年生は全員が、5年生は代表児童が発表しました。それぞれしっかりと3学期のめあてを発表できました。
アルバムには、2学期終業式での代表児童作文発表写真も掲載してあります。ご覧ください。

しめ飾り作り(休日ボランティア)

12月21日(土)休日ボランティアさんの方々による「しし柚子を使ったしめ飾り作り」が行われました。最初に藁でしめ縄をつくりました。21本の藁で、7本づつの3つのたばにわけて、まずその中の2つのたばを左にねじりながら交差させていき、そこに残りの1つのたばを左にねじりながら、巻き付けていきました。そのしめ縄を作るのがとても大変でした。しめ縄ができたら、しし柚子にあう大きさにして針金でとめて飾り付けをしました。子どもたちもしめ縄作りに悪戦苦闘しながらも楽しく作っていました。休日ボランティアの皆様ありがとうございました。

学校保健委員会

12月12日(木)学校保健委員会を開催しました。学校内科医・学校歯科医・学校耳鼻科医・学校眼科医の先生方にご来校いただき、PTA会長・PTA生活委員さん、児童保健・給食委員会、本校職員をメンバーとして、児童の健康と安全について話し合いました。本校児童の健康状態について養護教諭から説明した後、児童保健・給食委員会が「学校でのけがについて」をテーマに発表しました。(3学期に集会で全校児童にも発表する予定です。)発表後、学校医の先生方から児童の健康についてや、注意を要するけがについて、けがの対処等について、たくさんのご意見やご指導をいただきました。今回学んだことを生かし、今後も子どもたちが健やかに成長できますよう、取り組んでいきたいと思います。最後になりましたが、参加していただきました学校医の皆様、PTA役員の皆様に感謝を申し上げたいと思います。ご参加ありがとうございました。

図書委員・朝の読み聞かせ

2学期の図書委員会イベントとして、朝読書の時間に各教室において、図書委員による読み聞かせを行いました。図書委員は、ふたり一組になり、各学年に合わせた選書を行い練習をしてきました。紙芝居を読み聞かせする組、クイズ形式に読み聞かせをする組など、それぞれ工夫をして読み聞かせを行っていました。3学期の図書委員会イベントは、本クイズを予定しています。今、それに向けて準備をしていますので、楽しみにしていてくださいね。

先生達の読み聞かせ

秋の読書週間に行う予定で、延び延びになっていた「先生たちの読み聞かせ」が、業間の時間に行われました。子ども達は、事前のアンケートで聞きたい本を選び、各場所へと移動。校長室や会議室など、普段なかなか入らない場所で、ドキドキ・ワクワクしながらの読み聞かせです。お話に聞き入る人や笑い声など、子ども達はいろいな表情を見せながら、お話の世界を楽しんでいました。

2年生町探検(12/5)

12月5日、2年生は町探検に行ってきました。地域の郵便局や健康福祉センター、企業のみなさんにお世話になり、現地での見学やインタビューをしてきました。事前に考えていた質問をしたり、教わったことをメモしたりと、2年生はがんばって活動していました。地域の各施設のみなさま、お忙しい中見学を受け入れていただきありがとうございました。教えたいただいたことをもとに、まとめの学習に取り組んでいきます。

ボランティアさん感謝会(12/5)

12月5日、ボランティアさんへの感謝の会を実施しました。はじめはふれあい給食を実施しました。各学年にボランティアさんをお招きし、一緒に給食を食べていただきました。「南小の給食はいつもおいしいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。次は体育館で、児童代表の感謝の言葉を聞いていただいたり、子どもたちが作ったメダルや鉢花などのプレゼントを受け取ってもらったりしました。4・5・6年生による合奏と1・2・3年生によるダンスも披露しました。ボランティアのみなさんにとても喜んでいただき、子どもたちもうれしかったようです。お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。今後ともいろいろな面での支援をよろしくお願いします。

鉢花贈呈

12月3日いわふね花センターさんより、シクラメンの鉢花とユリの切り花をいただきました。とてもきれいな鮮やかな色をしたシクラメンと、とても大きな花の豪華なユリです。水やりの仕方や、ユリのおしべの除去の仕方など、教えていただきました。子どもたちみんなで大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

3年生クラブ見学(11/29)

11月29日、3年生はクラブ見学を実施しました。担任の先生と一緒に、スポーツクラブ、パソコンクラブ、物作りクラブの3つのクラブを見学しました。クラブ逃散から説明を聞いたり、一緒に活動したりしました。3年生の子どもたちは、どのクラブも興味津々の様子でした。4年生になるのが楽しみですね。

6年生茶道体験(11/29)

11月29日、6年生は岩舟地区にお住まいの茶道家の先生を講師にお招きし、茶道を体験しました。茶道についてのお話を伺った後は、早速和菓子とお茶をいただきました。自分用にとお箸で和菓子を一つずついただくのですが、先生方の見守る中だったので緊張しました。また、その場で点てていただいたお茶も飲みました。和菓子の甘さが口に残っている中、抹茶の苦みがおいしく感じられました。その後はお茶の点て方を教えていただき、友達に試飲してもらいました。少し緊張しましたが、日本の文化を学んだ時間となりました。

図書委員よみきかせ

秋の読書週間において、図書委員の読み聞かせを昼休み、図書室で行いました。ふたり一組になり、かみしばいや絵本を読み聞かせしました。図書委員は、読み聞かせの日に備えて練習をしてきました。本番になると、ドキドキしたり緊張したりする子もいましたが、しっかりと大きな声で読み聞かせをすることが出来ました。次は、各教室へ出向いて読み聞かせをする予定です。学年別なので、学年にあった本を選書中です。楽しみにしていてください。

校内持久走大会

11月27日校内持久走大会が行われました。1・2年生は1,000m、3・4年生は1,500m、5・6年生は2,000mの距離を走りました。子どもたちは、自分の目標に向かって、日ごろの練習の成果を発揮していました。

3年生校外学習

11月21日、3年生は北小のお友だちと一緒に、ひざつき製菓の工場見学に行きました。工場で働く人の仕事の様子を見学し、おせんべいが出来るまでの工程や、そこで働く人々の努力や工夫を理解することがめあてです。実際に、おせんべいが作られていく様子が間近で見られたり、とても貴重な体験が出来ました。出来たてのおせんべいのいい香りがする中、試食もさせていただきました。とても楽しい校外学習となりました。ひざつき製菓の皆様ありがとうございました。

1・2年生校外学習(11/21)

11月21日、1・2年生は北小の友達と一緒に、生活科校外学習に行ってきました。静和駅に集合すると、まずは切符を買いました。これも立派な勉強です。電車の中は、マナーを守って静かに座っていました。そしていよいよとちの木ファミリーランドに到着です。集合写真を撮った後は、自由行動です。グループの友達と相談しながらいろいろな乗り物に乗りました。お昼にはおうちの人に作ってもらったお弁当を、みんなでおいしく食べました。買い物もしました。天気にも恵まれ、楽しい思い出ができた一日でした。保護者の皆様には、駅までの送迎など大変お世話になりました。

5年生学年PTA事業(11/14)

11月14日、5年生は学年PTA事業を実施しました。栃木市の和菓子屋さんの方を講師に迎え、親子で和菓子作りをしました。材料の形を整えてから、へらを使って和菓子独特の模様をつけていきました。親子でアドバイスし合いながら作業が進みました。できあがると早速試食しました。初めて作った和菓子、とてもおいしかったです。保護者の皆様には、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。いい思い出ができました。

「お話キャラバン隊」人形劇

秋の読書週間イベントのひとつとして、「おはなしキャラバン隊」の方による、かみしばいと人形劇が体育館でおこなわれました。子どもたちは、かみしばい「てぶくろ買いに」のお話に聞き入り、人形劇では、「さるかに合戦」をアレンジしたものを披露していただき、柿を独り占めする猿に怒ったり、みんなで力を合わせて猿をこらしめるシーンで声を出したりと、物語の世界を一緒に楽しんでいました。おはなしキャラバン隊の皆様、楽しい時間をありがとうございました。

図書集会(秋の読書週間)

秋の読書週間イベントのひとつ、図書委員会の子どもたちで行う「図書集会」が体育館で行われました。今年は「本の演劇クイズ」を2つの班に分けて行い、A班は「うらしま太郎」、B班は「わけあって絶滅しました」の本からクイズを出題しました。台本から衣装・小道具まで、子どもたちで考え、作り、練習をしてきました。当日、急遽、ふたりの先生の出演も決まり、一層、場が盛り上がりました。

花壇整備

 11月8日、チューリップの球根の贈呈式・花壇整備を実施しました。チューリップの球根は、今年も更生保護女性会のみなさんからいただきました。児童は、パンジー・ビオラの苗とともに植え付けを行い、全学年、すてきな花壇となりました。来春、チューリップの花が咲くのが楽しみですね。女性会のみなさん、お忙しい中、贈呈式と植え付け作業にご協力いただき、ありがとうございました。

「りんごの会」よみきかせ

「りんごの会」の方による「よみきかせ」が行われました。2時間目は1~3年生、3時間目は4~6年生の子どもたちへ絵本や朗読、本の紹介など、様々なジャンルの読み聞かせをしていただきました。子どもたちは笑ったり、受け答えたりと、本にふれあい楽しい時間を過ごしました。4~6年生の時間の最後に紹介して下さった「ふたりのイーダ」という小説の結末を知りたくて、探しに図書室へくる子どももいました。ありがとうございました。

3・4年生消防署見学(11/7)

11月7日、3・4年生は栃木消防署へ社会科見学に行ってきました。事前に学習したことをもとに、消防署の仕事についていろいろことを教わりました。また、消防車の見学では、実際にはしご車のかごに乗せていただきました。高くて少し怖かったのですが、はしご車を使えば高いところから人を助けることができるんだなあと感じることができました。栃木消防署のみなさん、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。見学したことをまとめの学習に生かしていきます。

校長先生のお話から(11/6)

11月6日に、校長講話がありました。校長先生からは、次のようなお話しがありました。一つ目は2学期の目当てのことでした。あじさい目標の「さ」、最後までがんばること、そして「い」、いっしょうけんめい勉強すること、です。2学期も残り2ヶ月を切りました。目当てに向ってがんばりたいですね。もう一つはラグビーでよく使われた言葉、「One for all, All for one」についてでした。学習発表会での子ども達の発表は、この言葉に通じるものがあったと思います。

学習発表会

11月2日土曜日、学習発表会が行われました。1年生国語「くじらぐも」、2年生音楽「まつり」三部作、3年生体育「南小ワールドカップ」、4年生総合「だれもが関わりあえるように」、5年生総合(国語)「地球の未来を考えよう」~5年生からの提案書~、6年生社会「歴史物語~鎌倉編~」、最後に、4・5・6年生による合奏「君の瞳に恋してる」「パプリカ」とその曲に合わせて1・2・3年生がダンスをしました。子どもたちみんなとても上手に楽しそうに練習した成果を発表してくれました。見ている子どもたちもとても楽しそうに見ていました。学校運営協議委員のみなさま、保護者のみなさま、お忙しいところありがとうございました。

4年生宿泊学習(10/17~18)

10月17・18日、4年生は太平少年自然の家への宿泊学習に行ってきました。学校で出発式を済ませると、スクールバスに乗って大中寺に向かいました。大中寺では、七不思議について学習しました。自然の家の先生のお話を聞いた後は、実際に見学に向かいました。その後は謙信平のお店まで、山登りに挑戦しました。気持ちよい汗をかくことができました。お店に着くと、三大名物のお昼ごはんをいただきました。卵焼きが特においしかったようです。お昼を済ますといよいよ自然の家に向かいました。入所式を済ませた後は、火起こしと杉板焼に挑戦しました。粘り強く火起こしに挑戦しましたが、成功した班もあればあと少しで火がおこせなかった班もありました。失敗もよい経験になりました。杉板焼では、それぞれ楽しそうに完成させることができました。そして夜には、ナイトハイキングをしてきました。暗闇の中を班ごとに歩き、ちょっとしたスリルを味わいました。みんなで見た夜景はとてもきれいでした。2日目は、ネイチャービンゴという野外活動をしました。大平山の自然を友だちと満喫してきました。午後は大平歴史民俗資料館に行きました。麦茶を作る体験をしたり、昔の道具を見たりしてきました。この2日間、北小の友だちととても充実した体験活動ができました。最後になりましたが、保護者の皆様には子ども達の健康管理や宿泊の準備など、大変お世話になりました。

移動図書館

10月15日初めての移動図書館がきました。本をいっぱい積んだ車がきてくれました。子どもたちは、初めて見る移動図書館にわくわくしながら、車の中に入ったりして、いっぱいある本の中から読みたい本を探したり、読んだりしました。これからは、原則一月に一回きてくれます。また来月が楽しみです。

パラリンピックアスリート派遣事業

10月15日パラリンピックアスリート派遣事業が行われました。北京・ロンドン五輪 パラリンピックアスリート 金田典子さんが来てくださいました。子どもたちに「パラリンピックアスリートとして子どもたちに伝えたいこと」として、講話をいただきました。その後、実技指導「ボールを使ってのパス練習体験」をしました。とても貴重なお話や体験をさせていただきました。

1・2年生お弁当(10/11)

10月11日の1・2年生は、給食の時間にお弁当を食べました。校外学習が延期となったため、給食が出ないので、おうちの方に作っていただいたお弁当を食べました。教室でのお弁当の味はどうだったかな。みんなニコニコの笑顔で食べていました。保護者の皆様には、17日もお弁当作りや児童の送迎などお世話になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

アウトリーチ事業(芸術家派遣事業)

10月9日アウトリーチ事業(芸術家派遣事業)が行われました。来てくださったのは、「リエール」という、クラリネット、ヴィオラ、ピアノの演奏者からなるトリオです。子どもたちみんなが知っている曲から校歌なども演奏してくださいました。楽器の仕組みなども、とてもわかりやすく説明してくださいました。だんだん小さく(シュライナー作曲)では、クラリネットがどんどん小さくなりながら演奏され、子どもたちもびっくりしながら聞いていました。とてもすばらしい音楽に包まれて、とても貴重な体験をすることが出来ました。

避難訓練

9月30日避難訓練(不審者)を行いました。今回は、学校内に不審者が侵入した際に、一人一人が安全に避難する方法を身につけることができるようにする。また、迅速かつ組織的に適切な通報・連絡・対処ができ、できる限り被害を防止し児童の安全を確保する体制づくりができるようにする目的で行われました。児童も職員も真剣に行いました。学校運営協議会委員の方々にも見ていただきました。