学校ニュース

学校ニュース

校庭に春がきた

 今日も3月とは思えない暖かな日でした。卒業式のときはまだつぼみだった校庭の桜も、5分咲きです。
 飼育池のメダカも元気に泳ぎはじめました。子どもたちは、とても敏感で、元気いっぱい遊んでいます。池のメダカやヤゴを興味深くながめています。
    
 委員会が世話を続けている花壇の花々も春を喜んでいるように大きく花を開いています。

 6年生のいない学校では・・・

 6年生が卒業してから初めての登校です。登校班では、6年生がいない分、新しい班長、副班長さんががんばってくれています。それでも、1・4・6年生が使っている昇降口前では、6年生の姿がないので少し寂しそうです。
     
 休み時間も、校庭には6年生の姿がありませんが、少し広く使えるので元気いっぱい遊んでしました。
 掃除では、わくわくチームのリーダーがいなくても、5年生が役割を決めてくれました。頼もしい新しいリーダーが育っています。

卒業おめでとう

 祝 卒業おめでとう

 115名の卒業生が全員参加しての卒業式を行いました。登校してきた子どもたちは、制服姿で昨日よりずっと成長していました。学級ごとに卒業記念の写真を撮影し、いよいよ式の開始です。
    
 入場の時から、すばらしい態度で式に臨むことができました。一人一人がしっかりと卒業証書を手にしました。
 別れの言葉も気持ちが込められていて、仲間や先生との思い出や家族への感謝が体育館中に響きました。
 卒業生の皆さん、大宮北小で身に付けた力に自信をもち、中学校での活躍することを心より期待しています。

卒業生のためにがんばった5年生

 1~4年生、6年生が下校した後、卒業生のために会場準備や校舎内の清掃、6年教室の飾り付けを5年生が行ってくれました。普段の清掃以上に「ここもきれいにしたい。」「もっと喜ばれるようにしたい。」と、一生懸命に自分の役割を果たしました。各担当の先生たちからもがんばりをほめてもらいました。
    
 表情からは「次の大宮北小のリーダーになる。」という気持ちが表れていました。明日は、卒業生がすごく喜んでくれるはずです。ありがとう5年生のみんな!!

6年生とのお別れ式

 春の陽気となった校庭で、明日の卒業式を前に、1~5年生と6年生のお別れ式を行いました。
 6年生を拍手で迎え、校長先生から「お互いのことを思い出して、感謝の気持ちを伝えってください。」との話がありました。
     

     
 代表児童が「別れの言葉」をリードして、学年ごとに「ありがとうございました。」などの言葉を呼びかけました。
 6年生からも、小学校での思い出を振り返り、下級生へのメッセージを込めた言葉が返されました。

 式が終わると、6年生が全ての先生方へ、感謝の言葉とともにメッセージを書いたプレゼントを渡してくれました。
 学校中が感謝の心に満ちあふれ、心と心が通い合いました。

3年体育~みんなで協力ミニサッカー~

 3年生が、体育でミニサッカーを学習しています。ボールを足の裏で転がすなど、とても上手に扱うことができています。ゲームでは、仲間の友達と協力してゴールを目指しています。すぐに相手がボールを取りに来るので、逃げながら味方にパスをしています。ゴールが決まると、仲間と一緒に大喜びしていました。
     

     
 あと、校庭では遊具のブランコの工事をしています。学校遊具の安全基準を満たすための工事です。大北小の子どもたちはブランコ遊びが大好きなので、待ち遠しく思っているはずです。

PTA活動のまとめ~PTA本部役員会~

 土曜日にPTA本部役員会を行いました。会長さんからは、感染症予防で制限してきた諸活動について今後の在り方をどうしていくのかみんなで考えていきたいとのお話がありました。
    
 役員会では、本年度の事業について、校外生活指導部、広報活動部、交通指導部から報告がありました。また、来年度のPTA総会に向け、決算状況についての説明がありました。
 続いて、来年度から新たに本部役員となる方々の紹介がありました。新役員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
 会員の皆様には、今週中に広報誌が配付されますので、ぜひご一読ください。
 本部役員の皆様には、1年間ありがとうございました。

卒業式予行・6年生表彰

 卒業式1週間前になりました。今日は本番と同じように入場から退場までを通して練習しました。卒業証書授与も全員続けて練習しました。音楽が静かに流れる中、しっかりした態度で練習に取り組めました。別れの言葉も今までより大きな声で気持ちが伝わってきました。

    
 予行の後、6年生だけの表彰式を行いました。6年生を対象とした模範児童や健康体力優良児童などの表彰です。名前が呼ばれる度に、子どもたちが大きな拍手をして一緒に喜んでくれました。

卒業に向かって、あと7日

 17日の卒業式まで、今日を入れてあと7日間になりました。6年生は、校長先生、教頭先生と卒業証書授与の練習を行いました。担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりした返事をしてから証書を受け取ります。緊張の中でもがんばることができました。
     

     
 6年生としての練習の後、校庭で1~5年生とのお別れ式の練習をしました。司会の5年生が「卒業生が入場します。拍手で迎えましょう。」と合図すると、大きな拍手がおこりました。6年生は照れくさそうにしたり、うれしさが笑顔に出たりしながら入場しました。
 お別れ式は16日(雨天の予報の場合15日)に行います。もうすぐお別れという実感が、拍手の大きさに表れていました。

明日から新登校班!!

 明日から新しい班長を先頭にした新登校班での登校となります。6年生は、班の後ろについてサポートしてくれます。
 そこで、分団ごとに集まって、新登校班のメンバーや、集合時間や集合場所を確認しました。
    
 確認後、校庭に集合して分団下校を行いました。新しい班長、副班長さん、明日からよろしくお願いします!!