学校ニュース

2023年9月の記事一覧

学力向上研修(第3回目)

 9月19日(火)放課後、学力向上コーディネーターの鶴見先生をお招きして、3回目の学力向上研修を行いました。本日は、学校課題の授業研究会にむけて、3年生の国語の指導案検討会を2部会に分かれて行い、それぞれの話合いの内容を全体会で共有しました。『すがたをかえる大豆』という説明文に関しての教材研究が深まりました。

         指導案検討会の様子                全体会の様子

   

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、朝日は雲で隠れていたものの、大変な蒸し暑さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> コッペパン(ツナサンド)・牛乳・ツナサンドの具・タンメン・大平産茶豆枝豆

 

<学校の生き物たち紹介> 体育館北側の観察園で、実を付け始めたクヌギ。

     

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇りがちながら蒸し暑さを感じる中での登校でした。

<今日の給食> ご飯・牛乳・栃木市産大豆の麦納豆(たれ・からし)・じゃがいものそぼろ煮・厚揚げの味噌汁

<学校の生き物たち紹介> ソメイヨシノの枝を飛び回るシジュウカラ。

 

今日の給食&学校の生き物たち紹介。

 今朝は、曇り空の合間から強い日差しが差し込んだり、流れてきた雨雲から小雨が降ったりする中での登校でした。

<今日の給食> ピザドッグ・牛乳・こんにゃくサラダ・ジュリエンヌスープ・豆乳プリン

<学校の生き物たち紹介> 保健室前の教材園で、ヘチマが、鮮やかな黄色い雄花を咲かせたり、大きな実を実らせたりしています。

  

ヒアリング&就学時健診。

 午前中、市教委学校教育課長様にご来校いただき、市学校技能員のヒアリングと校長との懇談を行っていただきました。

 本校では、市学校技能員さんに、施設・設備や広い校地、たくさんの樹木などの環境整備を、暑い日も寒い日も行っていただいています。

 また、午後には、来年度入学予定のお子さんと保護者の方々が来校し、市教委主催の就学時健康診断を実施しました。

 学校医の皆様にもご来校いただいて、各種の健康診断をしていただいたり、知能や言葉の検査などを行いました。

 ボランティアとしてお手伝いしてくださった多くの皆様のお陰で、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。