文字
背景
行間
学校ニュース
2016年12月の記事一覧
個人面談が始まります。
今朝も、学校周辺に霧が立ち込め、校舎や体育館、そして朝日まで、霞んで見えるほどでした。
学校では、本日から19日(月)までの放課後、個人面談を行います。
例年、夏休みに実施していましたが、今年の夏休みにはエアコン設置工事が行われていて実施できなかったためです。
時間帯は15:00~16:40を目安とし、15分程度の面談を予定しています。
ご来校の際は、交通に気を付けてお越しください。お車は、プール南側から出入りし、校庭東側に停めてください。
また、そのため、短縮日課5時間の日課となり、子どもたちは14:50に一斉下校となります。
帰宅後の時間にゆとりのある期間が続きますので、安全で健全な過ごし方について、ご家庭や地域においてもご協力をお願いします。
学校では、本日から19日(月)までの放課後、個人面談を行います。
例年、夏休みに実施していましたが、今年の夏休みにはエアコン設置工事が行われていて実施できなかったためです。
時間帯は15:00~16:40を目安とし、15分程度の面談を予定しています。
ご来校の際は、交通に気を付けてお越しください。お車は、プール南側から出入りし、校庭東側に停めてください。
また、そのため、短縮日課5時間の日課となり、子どもたちは14:50に一斉下校となります。
帰宅後の時間にゆとりのある期間が続きますので、安全で健全な過ごし方について、ご家庭や地域においてもご協力をお願いします。
PTA第1学年委員さんがあいさつ運動を行いました。
昨夜の雨が上がり、今朝早くは霧が立ち込めていましたが、登校時間にはすっかり晴れ渡り、青空の下での登校となりました。
そのような中、PTA第1学年委員さんと本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。
いつものように、正門と西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、励ましの言葉を掛けてくださったりしました。
朝のお忙しい時間帯にご協力いただきましてありがとうございました。
また、11時からは、会議室において、学校評議員会兼学校関係者評価委員会を開催しました。
今回は、学校評議員4名とPTA本部役員2名にご来校いただき、学校評価の結果の検証と協議を行いました。
さらに、お昼には、給食も試食していただきました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、おでん、きのこサラダでした。
今後の本校教育活動改善の参考となるご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございました。お世話になりました。
そのような中、PTA第1学年委員さんと本部役員さんによるあいさつ運動が行われました。
いつものように、正門と西門、南門に分かれて、登校してくる子どもたちとあいさつを交わしたり、励ましの言葉を掛けてくださったりしました。
朝のお忙しい時間帯にご協力いただきましてありがとうございました。
また、11時からは、会議室において、学校評議員会兼学校関係者評価委員会を開催しました。
今回は、学校評議員4名とPTA本部役員2名にご来校いただき、学校評価の結果の検証と協議を行いました。
さらに、お昼には、給食も試食していただきました。本日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、おでん、きのこサラダでした。
今後の本校教育活動改善の参考となるご意見をたくさんいただきまして、ありがとうございました。お世話になりました。
事業が盛りだくさんの一日でした。(その2)
続いて、3時間目には、3年生の親子ふれあい活動が体育館で行われました。
各クラスで、親と子それぞれ2チームずつに分かれて長縄を跳び、その合計回数を競う内容でした。
子どもたちががんばるクラスや、子ども以上に親チームががんばるクラスとがあり、大盛り上がりの1時間を過ごすことができました。
学年委員の皆さんには、楽しい企画の準備と運営をありがとうございました。
そして、午後の5時間目は、授業参観と懇談会が行われました。
本校の人権週間の事業を兼ねて、全クラスで道徳の授業を行いました。
道徳の副読本の資料を基に学習を進めたり、挿絵や役割演技などを通して考えを深めたりする授業の様子が見られました。
授業参観後は、各クラスで学級懇談会も行いました。
本日一日、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。中には、午前と午後の2回もご来校いただいた方もあり、たいへんお世話になりました。
各クラスで、親と子それぞれ2チームずつに分かれて長縄を跳び、その合計回数を競う内容でした。
子どもたちががんばるクラスや、子ども以上に親チームががんばるクラスとがあり、大盛り上がりの1時間を過ごすことができました。
学年委員の皆さんには、楽しい企画の準備と運営をありがとうございました。
そして、午後の5時間目は、授業参観と懇談会が行われました。
本校の人権週間の事業を兼ねて、全クラスで道徳の授業を行いました。
道徳の副読本の資料を基に学習を進めたり、挿絵や役割演技などを通して考えを深めたりする授業の様子が見られました。
授業参観後は、各クラスで学級懇談会も行いました。
本日一日、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。中には、午前と午後の2回もご来校いただいた方もあり、たいへんお世話になりました。
事業が盛りだくさんの一日でした。(その1)
今朝は、冷たい風が少し吹いていたものの、雲一つない真っ青な空が広がる下での登校でした。
学校の西側には、朝日に照らされた太平山などの山並みが映え、南には、雪をかぶった富士山が見られました。
そのような中、学校では、本日一日、活動や行事が盛りだくさんでした。
まず、2時間目には、5年生の親子ふれあい活動として、体育館でドッジボール大会が行われました。
さすがに5年生が投げる球は速く、保護者の方々も本気になって悪戦苦闘していました。
企画運営をしてくださった学年委員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
また、10時からは、視聴覚室において、PTA教養委員会主催の教養講座として、「フラワーアレンジメント講座」が行われました。
学区内にある木村生花店のスタッフにご指導いただき、個性あふれるクリスマス飾りが完成しました。
木村生花店のスタッフの皆様、ご多用の中、アレンジメントのポイントを分かりやすく伝授していただきましてありがとうございました。
さらに、業間には、体育館で、表彰集会と作文発表を行いました。表彰項目は、
・ 下都賀地区読書感想文コンクール ・ 第39回小学生公園絵画展
・ 防火ポスターコンテスト ・ 大岩藤処理区下水道ポスター展
・ 小学生人権書道コンテスト ・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会 ・ 校内持久走大会
・ 「小さな親切」運動作文・標語コンクール
でした。
その後、小さな親切」運動作文・標語コンクール全国大会で入選した、6年生 近藤紘輝くんに、「心のバリアフリー」という題名の作文を朗読してもらいました。
自分自身の実体験を基に学んだ教訓がよく分かる作文でした。大平中央小学校の児童全員の心がバリアフリーになるためのきっかけを作ってもらえました。全校児童を前にした朗読をありがとうございました。
学校の西側には、朝日に照らされた太平山などの山並みが映え、南には、雪をかぶった富士山が見られました。
そのような中、学校では、本日一日、活動や行事が盛りだくさんでした。
まず、2時間目には、5年生の親子ふれあい活動として、体育館でドッジボール大会が行われました。
さすがに5年生が投げる球は速く、保護者の方々も本気になって悪戦苦闘していました。
企画運営をしてくださった学年委員の皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
また、10時からは、視聴覚室において、PTA教養委員会主催の教養講座として、「フラワーアレンジメント講座」が行われました。
学区内にある木村生花店のスタッフにご指導いただき、個性あふれるクリスマス飾りが完成しました。
木村生花店のスタッフの皆様、ご多用の中、アレンジメントのポイントを分かりやすく伝授していただきましてありがとうございました。
さらに、業間には、体育館で、表彰集会と作文発表を行いました。表彰項目は、
・ 下都賀地区読書感想文コンクール ・ 第39回小学生公園絵画展
・ 防火ポスターコンテスト ・ 大岩藤処理区下水道ポスター展
・ 小学生人権書道コンテスト ・ 子どもの人権絵画コンテスト
・ 大平地域理科研究展覧会並びに研究発表会 ・ 校内持久走大会
・ 「小さな親切」運動作文・標語コンクール
でした。
その後、小さな親切」運動作文・標語コンクール全国大会で入選した、6年生 近藤紘輝くんに、「心のバリアフリー」という題名の作文を朗読してもらいました。
自分自身の実体験を基に学んだ教訓がよく分かる作文でした。大平中央小学校の児童全員の心がバリアフリーになるためのきっかけを作ってもらえました。全校児童を前にした朗読をありがとうございました。
6年生対象に薬物乱用防止教室が行われました。
今朝は、思いの外、雨が長く降り続き、傘をさしながらの登校でした。
学校では、午前中、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
栃木警察署生活安全課関係の方々による説明を聞いたり、薬物の恐ろしさを表現した映像を鑑賞したりしました。
その後、クイズに答えたり、薬物使用の誘いの断り方体験をしたりして学びました。
さらに、持ってきていただいたパネルや展示物を見せてもらったり、パンフレットをいただいて学び直しをしたりしました。
学校では、午前中、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
栃木警察署生活安全課関係の方々による説明を聞いたり、薬物の恐ろしさを表現した映像を鑑賞したりしました。
その後、クイズに答えたり、薬物使用の誘いの断り方体験をしたりして学びました。
さらに、持ってきていただいたパネルや展示物を見せてもらったり、パンフレットをいただいて学び直しをしたりしました。