学校ニュース

2016年4月の記事一覧

学校 今日から家庭訪問が始まりました。

 本日から、5月2日(月)までの6日間、家庭訪問を行います。

 年度始めのこの時期に、保護者の方と直接お話しして、お子さんに関する情報交換や共通理解を図ることを目的としています。

 お忙しい中ではありますが、ご理解とご協力をいただき、お子さんにとってよりよい教育環境を整えるために、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 学校の生き物たち紹介Ⅱ №1

 今朝、職員玄関を入ろうとしたときに、とてもうれしい出会いがあったので、今年度も、「学校の生き物たち紹介Ⅱ」のコーナーを始めたいと思います。

 今朝出会ったのは、昨年夏に、成虫を見付けて、本コーナーにアップしていたチョウの幼虫でした。
      
 これは、チョウ目タテハチョウ科のツマグロヒョウモンの幼虫です。主に、スミレを食して育ち、グロテスクな容貌なので、駆除されてしまいがちですが、成虫も、とてもきれいな羽を持っています。
     

 無事成長して、学校の花壇などを飛び交う姿を見たいものです。

学校 4年生以上の歯科検診が行われました。

 本日の午前中は、学校歯科医の清野先生にご来校いただき、4~6年生の歯科検診を会議室で行いました。
 さすがに上学年ともなると、待っている間の態度が素晴らしく、廊下で静かに待つことができました。

 また、3年生は、学校の回りの探検に出掛けました。
 地図を探検バッグにはさみ、歩きながら、気が付いたことやお店、周りの様子などを書き込んで帰ってきました。

 学校では、校門付近にあるゲッケイジュやプールの東側にあるツツジが花を咲かせました。
    

学校 PTA総会が開かれました。

 授業参観の後、体育館において、平成28年度PTA総会が開かれました。
 想定していた人数を超える参加の協力があり、椅子を追加して並べたほどでした。
 

 司会により開会し、PTA会長あいさつと、学校長あいさつがあり、議事に進みました。
      

 まず、議長団、書記が選出され、事業報告や各会計報告、監査報告が行われ、その後、事業案や各予算案が提案されました。
    

      

 その後、新役員案の提案があり、参加者の承認により、9名の新役員が決定しました。
      

 そして、本部役員を3年間務めて退会されるお二人に感謝状と記念品を贈呈しました。
    

 本校の学校教育を支えるPTA活動に、長年ご尽力くださいましてありがとうございました。

学校 今年度初めての授業参観

 本日の午後、今年度初めての授業参観がありました。

 好天に恵まれたこともあり、たくさんの保護者の方々に参観していただくことができ、子どもたちの張り切る姿が見られました。

 1年生は、国語「どうぞ よろしく」、2年生は、学級活動「みんな なかよし」、3年生は、国語「漢字の音と訓」
      

 4年生は、国語「漢字の組み立て」、5年生は、国語「漢字の広場」、6年生は、算数「対象な図形」、特別支援学級では、国語「漢字の広場」、生活「野菜を育てよう」の授業でした。