文字
背景
行間
学校ニュース
2016年6月の記事一覧
続いて、虫歯ゼロ学校巡回指導教室を開催しました。
10時35分からは、1年生の各教室において、虫歯ゼロ学校巡回指導教室の一つとして、親子ブラッシング指導教室が開催されました。
栃木市歯科衛生士会歯科衛生士3名の方にご来校いただき、歯磨きの大切さと正しいブラッシングの仕方を親子で学びました。
また、その後、視聴覚室に移動して、学校歯科医師の小林先生から、「1年生の歯の健康」と題して、お話をしていただきました。
1年生の保護者の皆様には、午前中、3コマの事業に参加していただき、たいへんありがとうございました。熱心なグループ協議や真剣な聴講の様子に、子育てや健康管理に対する関心の高さを感じました。
栃木市歯科衛生士会歯科衛生士3名の方にご来校いただき、歯磨きの大切さと正しいブラッシングの仕方を親子で学びました。
また、その後、視聴覚室に移動して、学校歯科医師の小林先生から、「1年生の歯の健康」と題して、お話をしていただきました。
1年生の保護者の皆様には、午前中、3コマの事業に参加していただき、たいへんありがとうございました。熱心なグループ協議や真剣な聴講の様子に、子育てや健康管理に対する関心の高さを感じました。
ハッピー子育て講座を行いました。
午前9時より、1年生の保護者を対象にした、ハッピー子育て講座を行いました。
第1回家庭教育学級「ハッピー子育て講座」は、市教育委員会生涯学習課担当と大平町家庭教育オピニオンリーダー「ほほえみの会」6名にご来校いただき、「子どもを伸ばす魔法のことば」を演題に、講話と演習に取り組みました。
日常の家庭生活における子どもたちへの声の掛け方を振り返ったり、「子どもを伸ばす魔法のことば」を学び合ったりすることができました。
第1回家庭教育学級「ハッピー子育て講座」は、市教育委員会生涯学習課担当と大平町家庭教育オピニオンリーダー「ほほえみの会」6名にご来校いただき、「子どもを伸ばす魔法のことば」を演題に、講話と演習に取り組みました。
日常の家庭生活における子どもたちへの声の掛け方を振り返ったり、「子どもを伸ばす魔法のことば」を学び合ったりすることができました。
4年生がクリーンプラザ見学に出掛けました。
今朝は、4年生が、市バス3台を使ってクリーンプラザ見学に出掛けていきました。
社会科の学習として、ゴミの分別の仕方を学んだり、清掃工場の機能の説明を聞いて見学したりする予定です。
社会科の学習として、ゴミの分別の仕方を学んだり、清掃工場の機能の説明を聞いて見学したりする予定です。
学校の生き物たち紹介Ⅱ №10
今週は、雨の日もあり、なかなか生き物たちと出会うことができませんでしたが、火曜日に、3年生の担任から、「幼虫がさなぎになりました。」との報告を受け、見せてもらいました。
アクリル水槽に立て掛けた棒に、見事な等間隔で、さなぎがぶら下がっていました。
これは、先週、職員室前の学級花壇の花に水やりをしながら見付けた幼虫を、子どもたちが教室に持ち込み、担任が理科室から水槽を見つけ出して観察していたものでした。
その正体は、
本校ではおなじみの、ツマグロヒョウモンのさなぎでした。
表面にきらきら光る紋が複数目立つのが特徴です。
ぜひ、教室で、羽化の瞬間を見届けることができることを願っています。
実は、職員玄関の脇にもさなぎがあることを発見していました。
また、今朝は、1年生が育てているアサガオが、早々と2輪開花しているのを見付けました。
これから、色とりどりの花を咲かせてくれることがとても楽しみです。
アクリル水槽に立て掛けた棒に、見事な等間隔で、さなぎがぶら下がっていました。
これは、先週、職員室前の学級花壇の花に水やりをしながら見付けた幼虫を、子どもたちが教室に持ち込み、担任が理科室から水槽を見つけ出して観察していたものでした。
その正体は、
本校ではおなじみの、ツマグロヒョウモンのさなぎでした。
表面にきらきら光る紋が複数目立つのが特徴です。
ぜひ、教室で、羽化の瞬間を見届けることができることを願っています。
実は、職員玄関の脇にもさなぎがあることを発見していました。
また、今朝は、1年生が育てているアサガオが、早々と2輪開花しているのを見付けました。
これから、色とりどりの花を咲かせてくれることがとても楽しみです。
3年生がプールに入りました。
昨日、曇り空の下でのプール開きでしたが、本日は、朝から強い日差しが照り付ける、絶好のプール日和となりました。
早速、4時間目には、3年生が合同体育としてプールに入りました。
準備体操、水慣れをした後、プールの中に入って流れるプールづくりをしました。
途中、逆回りの合図で向きを変えると、流れに向かって行きにくく、苦戦していました。
また、今年から、プールのそこに置いておけるフロアを2台利用できるようになりました。
水や水の深さに抵抗を感じている児童に、水に親しみやすくするために有効利用していきたいと思います。
早速、4時間目には、3年生が合同体育としてプールに入りました。
準備体操、水慣れをした後、プールの中に入って流れるプールづくりをしました。
途中、逆回りの合図で向きを変えると、流れに向かって行きにくく、苦戦していました。
また、今年から、プールのそこに置いておけるフロアを2台利用できるようになりました。
水や水の深さに抵抗を感じている児童に、水に親しみやすくするために有効利用していきたいと思います。