文字
背景
行間
学校ニュース
2015年10月の記事一覧
「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
本日の業間の時間に、体育館で、ボランティア委員会が企画・運営して、「ボランティアさん感謝の会」を開催しました。
日頃、「読み聞かせ」や「裁縫支援」、「登下校みまもり隊」、「保健室支援」、「サマースクール講師」、「水と緑の会事業」などにおいて、お世話になっている地域ボランティアの方々をお招きしました。
児童から、「感謝のことば」と「プレゼント(パンジーの鉢花・感謝のお手紙)」をお礼として贈りました。
また、5年生の学年発表として、群読と合奏を披露して鑑賞していただきました。
本日は、お忙しい中、ご参加くださいました地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、本日は、都合でご参加いただけませんでした皆様、日頃より、子どもたちの安全な登下校のための見守りや、情操教育のための読み聞かせ、多種多様な学習や体験活動の支援等をありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
日頃、「読み聞かせ」や「裁縫支援」、「登下校みまもり隊」、「保健室支援」、「サマースクール講師」、「水と緑の会事業」などにおいて、お世話になっている地域ボランティアの方々をお招きしました。
児童から、「感謝のことば」と「プレゼント(パンジーの鉢花・感謝のお手紙)」をお礼として贈りました。
また、5年生の学年発表として、群読と合奏を披露して鑑賞していただきました。
本日は、お忙しい中、ご参加くださいました地域ボランティアの皆様、ありがとうございました。
また、本日は、都合でご参加いただけませんでした皆様、日頃より、子どもたちの安全な登下校のための見守りや、情操教育のための読み聞かせ、多種多様な学習や体験活動の支援等をありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2年生と4年生が、無事、帰校しました。
電車を利用して「とちの木ファミリーランド」に出掛けた2年生は、新大平下駅から方面別に下校し、バスを使って「那須方面」に出掛けた4年生は、学校に到着後、方面別に下校しました。
今後、本日の現地学習で学んできたことや体験してきたことを、学習の中でまとめていく予定です。
今後、本日の現地学習で学んできたことや体験してきたことを、学習の中でまとめていく予定です。
3年生が、食育授業を受けました。
第2校時に3年1組が、第3校時に3年2組が、そして、第4校時に3年3組が、大平給食センターの鈴木栄養教諭による食育授業を受けました。
子どもたちがやや苦手としている栃木県の郷土料理「しもつかれ」を題材として、栄養バランスがよいことや食材を無駄なく使った料理であることを、使われている材料の実物や鬼おろしなどを見せていただきながら学ぶことができました。
授業の終わりには、「しもつかれは、栄養バランスがよいことが分かった。」という意見や、「苦手だけれど、残さずに食べるようにしたい。」という感想発表を聞くことができました。
鈴木先生、具体的で分かりやすく工夫されたご指導をありがとうございました。
子どもたちがやや苦手としている栃木県の郷土料理「しもつかれ」を題材として、栄養バランスがよいことや食材を無駄なく使った料理であることを、使われている材料の実物や鬼おろしなどを見せていただきながら学ぶことができました。
授業の終わりには、「しもつかれは、栄養バランスがよいことが分かった。」という意見や、「苦手だけれど、残さずに食べるようにしたい。」という感想発表を聞くことができました。
鈴木先生、具体的で分かりやすく工夫されたご指導をありがとうございました。
4年生と2年生が現地学習に出掛けました。
今朝は、どんよりとした曇り空でした。
まずは、4年生が現地学習として、那須方面にバス4台で出掛けていきました。
那須野が原博物館や、那須疎水の取り入れ口である西岩崎頭首工を見学したり、千本松牧場で昼食を食べた後、グループ活動を行ったりしてくる予定です。
また、2年生は、新大平下駅から電車に乗って西川田駅まで行き、徒歩で「とちの木ファミリーランド」を目指します。遊園地では、乗り物を選んで乗ったり、お弁当を食べ、帰りは、自分で買った切符で電車に乗る予定です。
まずは、4年生が現地学習として、那須方面にバス4台で出掛けていきました。
那須野が原博物館や、那須疎水の取り入れ口である西岩崎頭首工を見学したり、千本松牧場で昼食を食べた後、グループ活動を行ったりしてくる予定です。
また、2年生は、新大平下駅から電車に乗って西川田駅まで行き、徒歩で「とちの木ファミリーランド」を目指します。遊園地では、乗り物を選んで乗ったり、お弁当を食べ、帰りは、自分で買った切符で電車に乗る予定です。
学校の生き物たち紹介 №19
本日の昼休みは、ロング昼休みとなり、秋晴れの下、子どもたちは元気に校庭を走り回っていました。
久し振りの生き物紹介コーナーです。
今朝も、校庭巡回をしていると、校庭南側のソメイヨシノの高い枝先に、2種類の野鳥がとまっていました。
① ②
① は、シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)です。「ツピー、ツピー」とさえずりながら、忙しそうに木の枝を移動して、えさを探していました。
② は、モズ(スズメ目モズ科)です。今朝は、「キー、キー」という甲高いさえずりはせずに、静かに枝にとまっていました。
実は、昼休みに、校舎の北側で、ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)を見かけました。
これで、今年度、本校で見かけた野鳥は、なんと22種類となりました。
久し振りの生き物紹介コーナーです。
今朝も、校庭巡回をしていると、校庭南側のソメイヨシノの高い枝先に、2種類の野鳥がとまっていました。
① ②
① は、シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)です。「ツピー、ツピー」とさえずりながら、忙しそうに木の枝を移動して、えさを探していました。
② は、モズ(スズメ目モズ科)です。今朝は、「キー、キー」という甲高いさえずりはせずに、静かに枝にとまっていました。
実は、昼休みに、校舎の北側で、ジョウビタキ(スズメ目ヒタキ科)を見かけました。
これで、今年度、本校で見かけた野鳥は、なんと22種類となりました。