学校ニュース

カテゴリ:4年生

4年現地学習。

 バス3台で、日光方面に出掛けました。

 始めに、いろは坂を上って、戦場ヶ原の雄大な自然を体感しました。

 次に、華厳の滝を見学しました。

 最後に、いろは坂を下って、日光東照宮を見学しました。

   

 栃木県にある国立公園や世界遺産の素晴らしさを存分に味わうことができました。

4年宿泊学習 第1日。

 4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習に出掛け、一日目を過ごしました。

 予定では、徒歩で大中寺まで行き、さらに歩いて、太平少年自然の家に行く予定でしたが、昨日から続く降雨と低気温の悪影響を考え、安全と健康を保証するために、急遽、保護者の送迎をお願いして、太平少年自然の家に集合しました。

 何よりも、欠席なく、全員が参加できたことに喜びを感じました。

 入所式やオリエンテーション後、昼食をいただき、小枝のマスコットづくりや館内オリエンテーリングなどの活動に取り組みました。

   

 おなかがすいたところで、3つの部屋に分かれて、夕食をいただきました。

           

4年総合的な学習の時間「太平山学習」。

 28日(金)の2校時に、太平山南山麓友の会から2名の方にご来校いただき、体育館において、4年生が、総合的な学習の時間として、「太平山学習」を行いました。

 たくさんの映像資料を見せていただきながら、太平山やその周辺の環境を整えるための取組を説明していただいたり、豊かな自然の紹介をしていただいたりしました。

   

 最後に、児童の質問にも、丁寧に答えてくださいました。

 ご多用の中、4年生の学習のためにご来校くださいまして、ありがとうございました。

4年生総合的な学習の時間~アイマスク体験~

 4年生の総合的な学習の時間は、福祉について学んでいます。栃木市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、アイマスク体験をしました。アイマスクをして、体育館を歩いたり、イスに座ったりしました。目が見えない状態で歩くことで、「何も分からなくて、こわかった」「暗いだけで不安になった」という声がありました。障がいのある苦労や目が見えない方を支えることの大切さを実感することができました。

 

4年生総合的な学習の時間~体験学習~

 4年生は総合的な学習の時間に、ふるさとの伝統文化について学んでいます。学習の一環として、体験活動を行いました。

 10月18日は、うずま焼き陶芸教室の毛塚さんに来ていただき、うずま焼き体験をしました。一つ一つ丁寧に教えていただきながら、土を手でこねたり、形を作ったりと、思い思いの作品に仕上げることができました。工房の方でしばらく乾燥させた後、釜で焼いていただきます。完成が楽しみです。

 25日は、藤岡町新波地域の伝統工芸品である新波の提灯の絵付け体験をしました。新波の提灯の歴史や提灯づくりに込められた思いについて知ることができました。また、絵付け体験をする中で、子どもたちからは「難しい・・・」「どうやったら、あんなに上手に描けるの?」といった声もあがり、体験しなければ分からないことも実感することができました。