ブログ

カテゴリ:3年生

ちょこボラ・アシストネット「3・4年生そろばん」

 3・4年生のそろばんの学習で、ちょこボラから保護者の方と、アシストネットの皆様に支援に入っていただきました。

 本日は、そろばんを使って足し算や引き算の計算を行いました。子供たちはそろばんの学習にわくわくニヒヒできた児童の丸付けや、難しそうにしている児童の支援に入ってくださったので、児童からは「やった!」や「分かった!」、「できた!」の声が多く出ました。花丸

 参加してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。笑う

3年生校外学習(藤岡歴史民俗資料館)

 3年生最後の校外学習は藤岡歴史民俗資料館に行ってきました。笑う

 昔の藤岡町や生活に使っていた道具について知ることができました。子供たちは見たことがない道具に興味津々。

 今回は、タブレットを使って一人一人が写真を撮りました。写真は今後の学習で使う予定ですが、ぜひご家庭でもどんな道具があったか、撮影した写真を確認してみてください。虫眼鏡

 

3年生校外学習(消防署)

11月15日(水)、校外学習で栃木市消防署藤岡分署へ見学に行きました。

消防署の仕組みや活動が分かるDVDを見たり、実際に消防車と救急車を見せていただいたりしました。

見学を通して、消防署のことをたくさん理解することができた学習となりました。

藤岡分署のみなさん、ありがとうございました。

 

3年生クラブ見学

 4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。各クラブの児童からクラブについて説明してもらったり、実際に体験したりしました。

どのクラブも楽しそうで、どこのクラブに入ろうか迷っている児童が多くいました。見学から帰って来ると、「楽しかった!」という声が聞こえてきました。

 どのクラブに入れるかドキドキ、ワクワクですね

   

3年生算数 玉入れ

 本日、3年生は算数科の時間に玉入れを行いました。

 ただの玉入れではありません。注意全員が円周の線に立った位置から投げる玉入れです。算数科で「円と球」の単元で学んだ中心や半径を使って、円形のコートを作成し行いました。

 授業で学んだことを活用した玉入れは大盛り上がりでした。笑う

3年生校外学習(スーパー・道の駅)

 3年生の校外学習でヤオハンNEW大平店と、道の駅みかもに行きました。

 ヤオハンでは、お客様に商品を売るときの工夫について調べました。バックヤードまで見せていただき、温度の違う冷蔵庫や冷凍庫にも入らせていただくことができました。

 道の駅みかもでは、藤岡町の魅力について調べました。道の駅で販売している野菜や果物のほとんどが、藤岡町産であることを発見しました。また、お店の方にインタビューをして魅力を積極的に探していました。

 

 子供たちのワークシートはメモでびっしり。メモ欄が足りなくなるほど熱心にメモを取っていました。

 お店の方々、お忙しい中ありがとうございました。

3年生(食育)

 藤岡中学校栄養教諭の須藤先生が来てくださり、「おやつの食べ方」について食育の授業を行いました。普段のおやつの食べ方を振り返り、おやつが体に及ぼす影響や食べる量について学習しました。

甘さを比べる体験で、ジュースを凍らせたものと常温のものを比べ、冷たい方が甘さを感じにくいことを実感することができました。

3年生リコーダー講習会

 3年生から音楽でリコーダーを扱います。そこで本日は、講師の中村先生にリコーダー講習を行っていただきました。

 リコーダーで曲を演奏していただきました。子供たちは、リコーダーで曲が演奏できることに興味津々の様子でした。

また、講師の中村先生に、息づかいやタンギングを教えていただき、みんなで「メリーさんのひつじ」を合奏しました。みんな、きれいな音を出すことができました。

 最後には、リコーダーの種類を紹介していただきました。小さいリコーダーから大きいリコーダーまで様々なリコーダーを見せていただきました。

 

 

3年生校外学習(市内巡り)

 3年生の社会科校外学習で、栃木市の市内巡りを行い、土地の利用について学習してきました。

・太平山神社と見晴台

・道の駅にしかた

・つがの里

・栃木市役所

 とち介にも会うことができました。とち介のTポーズで記念写真。

3年生校外学習

 5月8日(月)と12日(金)に社会科校外学習で町探検に行ってきました。三鴨小の周りには何があるのかを実際に歩いて調べました。田や畑が多いことが分かった他に、神社や公民館、記念碑があることなどの新たな発見もありました。

  

     

3年社会科校外学習(栃木市消防署藤岡分署)

 本日、栃木市消防署藤岡分署へ社会科見学に行きました。消防署の仕組みについてのDVDを見せていただき、消防車や救急車、水上バイクの説明をしていただきました。分かりやすい説明で、こちらの疑問にも一つ一つに丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

  

  

3年生算数 重さの学習

 本日,算数で重さの学習をしました。身近な物をてんびんに載せ,ブロック何個分の重さかを調べました。物の重さを量るために,いちいちブロックで量っていては大変!というところから,「g(グラム)」について学びました。

  

3年校外学習(スーパー・道の駅)

10月11日(火)に,校外学習としてスーパーマーケットと道の駅に見学へ行きました。

ヤオハン岩舟店では,お客様が買い物をしやすいためにどんな工夫があるのかを調べることができました。

  

 道の駅みかもでは,藤岡町の魅力を見つけるために,売っている商品をよく観察したり,店員さんにインタビューしたりして,積極的に調べることができました。

  

 お店の方々,お忙しい中,ありがとうございました。

のこぎり引いてざくざくざく♪

3年生の図工で,“のこぎり”を使いました。
2学期の“金づち”同様,普段あまり使ったことのない用具に子供たちは興味津々。安全な使い方について聞いた後は,黙々と作業していました。
 
「のこぎりは引くときに切れること」
「角材をしっかり押さえて切ること」
「刃全体を使うように腕を大きく動かすこと」
すぐに使い方のこつをつかんだ子供たち。
縦に切ったり斜めに切ったり,万力で角材を固定して小さく切ったり・・・。
2時間集中して作業できました。
 

3年生校外学習

 3学期の社会科では、「昔の人びとのくらし」を学習しています。そこで、藤岡町にある「歴史民俗資料館」を見学し、昔の道具や藤岡町の歴史について学んできました。
 下の写真は、約6000年前の貝塚です。この辺りの地域も、6000年前は海があったそうです!

 担当の方のお話をよく聞いたり、タブレットで気になる道具の写真を撮ったりして、有意義な時間を過ごすことができました。
 

 

栃木市消防署見学

 3年生、3回目の校外学習!今回の行き先は、栃木市消防署です。
 まず、DVDで消防士の仕事や出動までの流れなどを学びました。

 次に、119番をかけるとつながる「通信指令センター」を見せていただきました。約40台のパソコンがあり、迅速に指示を出せるようにしていることが分かりました。
 
 さらに、消防車を見せていただきました。消防車と言っても、ポンプ車や救助工作車などいくつか種類があり役割が違うことを知りました。
 
 最後に、はしご車に乗せていただきました。子供たちは高さ25m地点まで、先生は35m地点まで上がりました。これはビル11階に相当するそうです!とても怖くて足がすくんでしまいました・・・。
 
 栃木市消防署の皆様、お忙しい中、見学させていただき本当にありがとうございました。

3年図工 トントンくぎ打ち,コンコンビー玉

3年生の図工で,初めて「かなづち」を扱いました。
 
はじめは恐る恐るくぎを打っていた子供たちも・・・
 
慣れてくると,とても上手に打つことができました。
「くぎ60本全部打ったよ~!」
との声も聞こえました。
3学期は,「のこぎり」に挑戦します!

クラブ見学

 今日は、3年生がクラブ見学を行いました。5つのクラブがそれぞれどのような活動をしているのか、実際に見て知ることができました。
★理科工作クラブ

★ゲームクラブ

★調理手芸クラブ

★イラストクラブ

★スポーツクラブ

 見学から帰ってきた3年生は、自分の興味のあるクラブを見付けることができたようです。

3年生校外学習

 7日(木)、3年生が校外学習に行きました。今回の行き先は、渡良瀬遊水地とヤオハン岩舟店です。
 渡良瀬遊水地では、ウォッチングタワーから谷中湖を眺めたり、珍しい植物を観察したりしました。「ワタラセツリフネソウ」は、渡良瀬遊水地で見つかった植物と聞いて驚きました。
 
 

 ヤオハン岩舟店では、バックヤードを見せていただき、商品が売り場に並ぶまでの様子を知ることができました。スーパーの店員さんは、開店前の準備が大変だと学びました。
 

おやつの食べ方を考えよう

 学校栄養士の須藤先生と養護教諭の須藤先生(ダブル須藤先生!)による食育の授業が、3年生で行われました。本日のめあては、「おやつの食べ方を考えよう」です。おやつを食べ過ぎると体に悪影響を及ぼすこと、おやつは体と心の栄養になりますが、食べる量や時間に気を付けなければいけないことを学びました。
 
 また、シャーベットが溶けたものを試飲し、本当の甘さを知ったことで、冷たさで味覚が鈍くなっていることを実感しました。
 
 夏休み中は、ぜひ今日の授業を思い出して、おやつの食べ方に気を付けながら過ごしてくださいね。

市内巡り

 3年生の社会科の学習で、栃木市内巡りに行きました。
 ★太平山神社と見晴台
 
 ★道の駅にしかた
 
 ★つがの里

 ★巴波川遊覧船
 
 栃木市は広いため、ポイントを絞っての見学でしたが、地域によって土地の利用に特徴があることを学びました。

3年生校外学習

 10日(月)と13日(木)の2回に分けて、社会科校外学習(町探検)を行いました。三鴨小の周辺には、どのような建物があったり、どのように土地が使われたりしているのかを見学してきました。
 
 田んぼや畑が広がる三鴨地域ですが、神社や公民館など新たな発見ができた児童もいたようです。
 

初めての毛筆!

 3年生になると、理科や社会など新しい学習が始まります。今日は、毛筆を初めて行いました。
 用具の名前や準備の仕方も丁寧に確認しながら取り組みました。
 
 今日は筆に慣れるために線を描く練習を行いましたが、みんなとても集中していました。

理科の先取り学習


 5月2日に下のようなお花のたねをうえました。
さあこれは何のたねでしょうか。3年生は、理科の教科書のP14~の「たねをまこう」にヒントがあります。4~6年生は、分かるよね?

青いたねがむずかしいかな?白黒がいっぱんてきです。

みんなでオン・ステージ

3年生の図画工作の題材です。
4時間扱いですが購入した教材キットの性能がよく、早く終わってしまった子が大勢いました。
 
「作ったもので遊んでもいいよ。」
と言ったら、1組も2組もコンサート、カラオケ大会で大盛り上がり。
音楽ではなく図画工作の時間なんですけど…。

見せ合う授業3-1理科

2時間目3年1組で理科の見せ合う授業が行われました。
「電気で明かりをつけよう」という単元です。
子どもたちは、明かりがつくものと、つかないものを予想し、実際に調べていました。
 
 

研究授業

3年2組で、国語の研究授業がありました。
教科書のイラストを生かして、自分だけの物語を作る授業です。

どんどん飛び出す子供たちの意見。
担任の飛鳥先生は、子供の意見を上手に取り入れながら、この時間のめあてを作っていきます。


すでに学んだことを生かす子供たち。


主人公たちの性格はどうする?名前は?
わいわい盛り上がっていたと思ったら、し~ん・・・
書く作業になると、一気に自分の世界に入り込みました。


アイデアを意見交換。


みんなで意見を出し合う、集中して書く、グループ活動では、友達の意見に耳を傾け、さらに自分の世界を広げる・・・
すばらしい子供たち、授業でした。

だんだんだんボールで遊ぼう

今日の2時間目後の休み時間と昼休みは1,2年生に多目的室を開放しました。
「どうやって遊ぶの?」
と初めは消極的だった1,2年生でしたが、自由に遊べばいいと知り、しだいに大胆に。
逆に3年生からは、
「先生1,2年生が乱暴に遊ぶから壊れちゃう。」
と苦情が。おっと、それは覚悟の上だって言ったよね。(どうせ水曜日には壊すし。)
 
 

続だんだんだんボール

「まだ時間がほしい」と子供たち。「どうせすぐ作業に飽きる。」と思った指導者の私の認識不足でした。
ほぼ2時間かけて作業続行です。それだけこの題材に魅力があるということなのだと思います。
 
 
 
 

だんだんだんボール

1,2組合同で行った図工の題材「だんだんだんボール」。
各クラス3班、全部で6班に分かれ、協力してだんボールをつないでいきました。
「班で話し合ってつなげてもいいよ。」と言うと、大きく2つの共同作品になりました。
 
 
 
 

読書感想文の朗読

今週は読書週間です。毎日お昼の放送で、各学年の代表児童が読書感想文の朗読をしています。
今日は3年生の児童2人が朗読してくれました。2人ともよく練習したようで、すらすらと朗読していました。
 

長~い紙、つくって

3年図画工作の題材「長~い紙、つくって」です。
 
他の学年に迷惑をかけるため、1組2組同時に実施しました。
 
一見ゴミくずのように見えますが、切れにくくテープで補強する工夫や、はさみでなく手で切って味わいを出す工夫、輪飾りや短冊、ハンモックやシャンデリアに見立てた造形物などが見られました。
 
普段おとなしい子たちもハイテンションでした。
 
終わった後、「楽しかった~。」「先生、ずっと取っておきたい。」という声が聞かれました。
みんなで力を合わせて取り組む題材は魅力的です。

そろばんにチャレンジ!


今日は、そろばん指導ボランティアの方を6名お招きして、そろばんの学習をしました。

初めは、順調に玉を動かしていく子どもたち。
しかし、5玉を使う計算やくり上がり・くり下がりの計算になると苦戦し始めます…。





そこへ、すかさず支援に入ってくださる、ボランティアの先生方。本当にありがとうございました。

わくわく!クラブ見学!

4年生から始まるクラブ活動。
来年度に向けて、今日は3年生が各クラブを見学させていただきました。

上級生の活動の邪魔をしないよう気をつけたり、あいさつやお礼をしっかり心がけたりすることができました!



どのクラブも楽しかったようで、
「え~!!迷う~!!」
と、笑顔で悩んでいました…。

ミステリーサークル出現!?

校庭に、謎の巨大な円がたくさん出現しました!!


実はこれ、3年生が算数の時間に描いたものです。ひもと長い棒を使って、校庭に大きな円を描きました。


アンパンマンやお花、五輪マークなど…円だけでも面白い作品がたくさんできました。

自転車教室

12月11日(火)、3年生の学年PTA行事で、自転車教室を実施しました。
講師として、栃木県県民生活部くらし安全安心課の方2名をお招きし、自転車で道路を走るときの注意点を教えていただきました。





後半は、代表児童4名が、自転車走行のシミュレーターに挑戦しました。他の児童も、画面を見ながら、どういった場所が危険箇所なのかを考えることができました。


保護者の皆様、お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

5等分ってどうするの?!

以前、分数の学習で、紙テープを4等分にする活動をしました。4等分は、紙テープを2回折ればできますね。
しかし、今日の課題は5等分です!子どもたちも困惑…。「なぜ、今日は体育館でやるのだろう?」と問いかけると、「あ、床を使うんだ!」と気づいた児童が。





体育館の床の板目を使って、紙テープをあっという間に5等分、7等分、9等分することができました!

タイヤをつけて出発進行!

図工の「タイヤをつけて出発進行!」という学習で、オリジナルの車を製作しました。タイヤはペットボトルのキャップを使用しています。

今日は、お互いの作品を鑑賞した後、体育館で実際に走らせてみました。途中で曲がったり、クラッシュしたり、なかなか思いどおりには進まなかったようです…。




ハッピーハロウィーン!!

今日の外国語活動は、テーマが「ハロウィーン」。すっかり日本でもおなじみのイベントですね。
今日は、仮装をして授業に参加しました。トリック・オア・トリートをしたり、目玉に見立てたボールを使ってスプーンレースをしたり、ハロウィーンを満喫しました。
 

もちろん、写真を撮るときのかけ声も……ハッピーハロウィーン!!!

3年校外学習

17日(水)、社会科と総合的な学習の時間の勉強で、校外学習に行きました。
まずは、とりせん藤岡店。開店前という貴重な店内を見学させていただきました。一番売れている商品や、値段を決めている人など、お店の方でないと分からない情報を教えていただくことができました。
 

次は、渡良瀬遊水地です。ミニ枝豆のような実や、触ると破裂する実など、面白い植物がいっぱいでした!
 

最後は、ひざつき製菓に行きました。しっかり帽子をかぶって工場内へ。大量のお米が入った袋や、高速で袋詰めをする機械に驚きでした。
 

予報よりも太陽の照る時間が長く、好天の中でおいしいお弁当を食べることができました!
 

音読発表会

6/1(金)、年間6回ある音読発表会の第1回目が行われました。トップバッターは3年生です。
終わった後、聞いていた他の学年の子から「声がそろっていた」などと意見が聞かれました。


 
 
 

リコーダー講習会

2時間目に講師の方をお招きして3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。
リコーダーの基本練習(タンギング、息づかい、指づかい)や様々な種類のリコーダーを使って、それぞれの音色に合った曲を使わせていただきました。
曲は「前々々世」「いつも何度でも」「となりのトトロ」などみんなが知っている曲でした。
子どもたちも興味深く授業を受けていました。
 
 

町探検①

3年生は5月10日(木)に1回目の町探検をしました。
今回の町探検では太田・本郷方面に行きました。
田畑や神社、工場などがあることをみんなで確かめました。
 
 

そろばん

アシストネット7名の方のご協力を得て、3年生の「そろばん」の授業を行いました。
玉の動かし方や、足し算・引き算のやり方を教えていただき、初めての子も「楽しい」と笑顔で話していました。
 
 

クラブ見学

6時間目、3年生のクラブ見学がありました。
ゲームクラブ
 
理科・工作クラブ
 
手芸・料理クラブ
 
日本伝統クラブ
 
スポーツクラブ
 
5つのクラブを見学しました。
今日は3年生が欠席多数のため、後で見られるようにビオで撮影も行いました。

生放送

地元ラジオ局FMくらら857が、「給食いただきます」という番組で本校の3年生を直撃インタビューしに来ました。
ケーブルテレビのビデオカメラも入って、こちらは後ほど放映される予定です。
今日の給食は地元の食材を使って作られた、「とちすけランチ」でした。

インタビューを受けた先生方や3年生の様子です。↓
 
 
 
放送予定です。ぜひご覧ください。↓

3年生研究授業(図画工作)

5時間目、3年生は図画工作で研究授業を行いました。
単元名は「タッチ、キャッチ、さわりごこち」です。
さわりごこちの「おもしろさ」や「ちがい」を楽しむ単元です。
大勢の先生方に囲まれての授業でしたが、子ども達は臆することなく、授業に集中し、また楽しんでいました。
 
 
 
 
 

音読発表会

トップバッターは3年生です。
発表の前に全校で「歌えバンバン」を歌いましたが、3年生は体を揺らしてリズムを取り、元気な声でお手本を見せてくれました。
発表は谷川俊太郎さんの「どきん」と「あいうえおうた」で、オリジナルの振り付けと役割分担による発表でした。
他の学年から「最後の決めのポーズがかっこよかった」「前に勉強した時のことを思い出した」などという感想も聞かれました。
校長先生からも「(ひらがなの画用紙などを用意して)1年生にも分かりやすい発表でした。」と講評をいただきました。
 
 
 

3年生学年PTA

5/25(木)3時間目、3年生のPTA行事として「自転車教室」を行いました。
くらし安心安全課の方にご指導いただき、自転車の安全な乗り方について学びました。
3年生のみんなはとても真剣に話を聞いていました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
  

3年校外学習

遅くなりましたがご報告です。
2月3日(金)に3年生は栃木市郷土参考館と栃木市役所に校外学習に行っていました。

郷土参考館では、教科書で見たおひつや炭火アイロンを実際に見ることができ、子どもたちも大喜びでした。
また、太い梁(はり)や二重扉を見せていただき、昔の家屋の工夫を知ることができました。

栃木市役所では、それぞれの階や課で看板の色が異なっていて、誰もが分かりやすい施設になっていることを学びました。
さらに、普段は入れない「議場」に入らせていただき、栃木市に関することを決めている重要な場所であることを知りました。

最後には、とち介がサプライズ登場!(この日は、節分ということもあり、鬼のお面をつけていました!かわいい!!)
みんなで記念写真も撮って、大満足の校外学習となりました。
   

三角形

3年生の算数は「三角形」の単元に入りました。
第1時は4種類の長さのストローを用いていろいろな三角形を作り、辺の長さに着目して分類する活動です。
楽しく取り組むことができました。
 
 

研究授業(3年生)

2時間目、3年生は研究授業がありました。国語の「たから島のぼうけん」という単元で、一枚の地図を見て想像をふくらませ物語を書くという内容です。
子どもたちはみな興味をもって取り組み、書き込んだり話し合ったりしていました。
   

3年生校外学習

 今回の校外学習では、イオン佐野新都市店、金吾堂製菓栃木工場、渡良瀬遊水地に行きました。
 イオンでは、普段入ることのできない食品売り場の裏側に潜入!お肉を切っているところやお総菜を作っているところを見せていただきました。
 金吾堂製菓では、おせんべいを作る工程について、丁寧に教えていただきました。金吾堂製菓では、お米を粉にするところから工場で行っているそうです。工場内は、できたてのおせんべいのいい香りが広がっていました。
 最後の渡良瀬遊水地では、史跡保全ゾーンを散策したり、ウォッチングタワーから谷中湖を観察したりしました。遊水地の広さは、東京ドーム700個分と聞いて、みんな驚きでした。
   
  

3年生栃木市めぐり

 6月13日(月)、3年生の校外学習で栃木市内めぐりを行いました。雨と強風で、残念ながら予定していた屋外の活動が中止になってしまいましたが、山車会館では、貴重な展示品を見ることができました。

また、バスの中でも、先生が出題する「栃木市クイズ」で大盛りあがり!栃木市には、大きな道路の近くに有名な工場があること、川がいくつもあって農業がさかんであることを、実際に自分の目で見て学びました。
   

リコーダー講習会

2時間目多目的室で講師の方をお招きして、3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。「メリーさんの羊」「ようかい体操第一」「ちょうちょ(超高速)」の曲でタンギングの練習をしたり、リコーダーのいろいろな種類とその音色を「千と千尋の神隠しのテーマ」「ゲゲゲの鬼太郎のテーマ」「ピタゴラスイッチのテーマ」の曲で聴かせていただいたりしました。子どもたちも興味深く授業を受けていました。
   

3年生自転車教室

 26日(木)、栃木警察署から2名の方を講師としてお招きして、3年生の子どもたちが自転車教室を行いました。保護者の方々も参加していただき、親子で自転車の交通ルールについて学びました。
 横断歩道では自転車を押して渡ること、交差点ではしっかりと安全確認をすること等、どれも大切なお話ばかりでした。これらのことをしっかりと守り、交通事故を起こさないように気をつけていきたいと思います。
   

クリスマスを楽しもう

3年生は6時間目に外国語活動の授業が行われました。ALTの先生と一緒に日本のクリスマスと諸外国のクリスマスを比べたり、クリスマスに関連するカードを使って「I like ~」の言い方をゲーム感覚で練習したりしました。とても楽しい授業でした。
   

手あらい名人になろう!

3年生を対象に保健の先生による「手あらい名人になろう!」の授業が行われました。糊やヨウ素液を使った洗い残し実験では、目に見えない洗い残しを疑似体験しました。正しい手洗いの仕方について理解を深めることが出来ました。
   

3年クラブ見学

三鴨小では今年度、クラブを6種類行っています。インドアスポーツクラブ、アウトドアスポーツクラブ、音楽ダンスクラブ、ゲームクラブ、手芸クラブ、理科工作クラブです。4年生以上の児童はいずれかのクラブに所属しています。この日は3年生が来年入るクラブを決めるためにいくつかの班に分かれて見学に来ました。素晴らしい態度で見学ができました。
   

音読発表会

みかもっこタイムに3年生の音読発表会が開かれました。音読発表会では、国語の授業で読んでいる文章や詩の中から声に出して聞かせてみたいものを選びます。3年生は「きつつきの商売」を発表してくれました。終わってから聞いていた子どもたちの感想や校長先生からの講評もあり、声を出して読む楽しさが伝わる発表会となりました。また、職場体験(一中マイチャレンジ)に来た中学生3名の紹介もありました。
   

自転車教室

 21日(木)、第3年生PTA主催による自転車教室が開かれました。講師の方を招いて、なぜこの教室を開くのかという説明や、左折、右折、2段階右折の実技、どのようなことに気を付けたらよいかの説明をしていただきました。一人一人の安全に対する意識が向上しました。
   

消防署見学

2月2日 月曜日 栃木消防署・消防本部の見学をしてきました。
消防署に着くと、担当の消防士さんが笑顔で出迎えてくださいました。
最初は、ビデオで、消防署の1日と訓練の様子や消防署の役目について教わりました。

次は、消防署の頭脳、消防指令センターをガラス越しに見学しました。

映っているのは、三鴨小の地図です。
次に、消防自動車の種類と働きについて教わりました。

色々な道具がきちんと整頓されていて、すぐに使えるようになっていました。
見学をしているうちに、放送が入って消防士さんたちの動きが慌ただしくなってきました。救急車の要請だったようです。すぐに救急車が出発していきました。なんと、1日に平均24件もの出動があるそうです。

最後に、はしご車の体験をさせていただきました。

上から見ると、こんな感じです。小さく見えるのが、子どもたちです。
消防署の皆様、お忙しい中、いろいろと教えてくださいましてありがとうございました。

学校のまわり探検

4月22日、23日、3年生が社会科の学習で、学校のまわりを探検に行きました。地形や土地利用、建物、交通の様子等について調べました。
22日は、学校の北側のコースを回りました。



子どもたちは、学校の北西側には、畑が多いこと、西側の道路は、トラックが多く走ることを発見しました。

また、23日には、南コースを回りました。


南コースには、郵便局や公民館等の公共の施設が道路の両側にありました。また、土地の低いところには、田畑が、土地に高いところには住宅があることを知りました。

そろばん教室


そろばん教室がありました。
三人の先生方が来てくださり、一人ひとり丁寧に教えてくださいました。


そろばんの扱い方の基本から足し算、引き算の仕方、おつりを求める方法や時間の計算など盛りだくさんの内容でした。

5と10のかたまりで考える、取りすぎたらもどすなど、そろばんならではの考え方に難しさを感じていましたが、先生方の丁寧なご指導で、終わりの頃には、皆問題をすらすら解けるようになりました。


また、六人グループで行う「人間そろばん」や口頭での計算問題を行うことで、そろばんの仕組みだけでなく、楽しさも存分に感じられました。

※人間そろばん:赤が5玉役、白が1玉役で計算をしていきます。

授業終わりに子ども達から「楽しかった絵文字:笑顔」との声が上がるほど、充実して興味深い活動でした。
ご指導していただいた三人の先生方、本当にありがとうございました。

クラブ見学


クラブが4年生からはじまります。
どんなクラブがあるのか、どのような活動をするのかを知るために、4~6年生が実際に行っているクラブを見学しに行きました。



どのクラブでも、上級生が丁寧に対応してくれ、クラブ活動を体験したり、詳しく教えてもらったり、みんな笑顔で見学を終えることができました。

クラブ見学が終了後、友達とどのクラブにするかを熱心に相談していました。
今からクラブ活動が楽しみですね絵文字:笑顔

消防署見学にいってきました!

栃木市消防署藤岡分署に社会科見学に行ってきました。

実際の消防車や救急車を間近に見られただけでなく、どんな機能があるか、どんなしくみなっているかを詳しく教えていただきました。


さらに、実際に使う装備や服に触れさせていただきました。その重さを体験し、改めて消防士さん達の力強さと大変さを実感することができました


また、見学中に救急車の緊急発進や火事についての放送など、緊迫の場面に遭遇しました。
これらの体験を通して、本や映像では伝わらない消防署の様子について理解を深めることができました。
お忙しい中にも関わらず、一つ一つ丁寧に対応していただき、藤岡分署の皆様ありがとうございました。

自転車教室をやりました


3年生の学年PTA行事として、自転車教室を行いました。

自転車ロードレースチームの宇都宮ブリッツェンの方々に自転車の安全な乗り方や規則について教えていただきました。

「かならず かぶろう ヘルメット」を合い言葉に、これからもヘルメットをかぶって、安全に気をつけて乗りましょう。



その後、おうちの方々と一緒に給食を食べました。

子ども達も一緒に食べられるのがうれしかったようで、いつも以上ににこにこ絵文字:笑顔して食べていました。