学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

JAしもつけより 米贈呈セレモニー

 11月16日(金)
 合戦場小学校の児童は、給食でもごはんが大好き!よく食べますが、今日は『JAしもつけ絵文字:キラキラ』から、合戦場小学校の全児童に「コシヒカリ絵文字:キラキラ」と「とちぎの星絵文字:星」の2種類のお米が届きました。
 JAしもつけ管内で栽培されているお米の品種や味わいを知ってもらうこと、食育の支援を目的に、新米を贈呈してくださいました。
 校長室で贈呈式があり、給食委員会の委員長さん・副委員長さんが代表でお米を受け取りました。
  
 来週月曜日には児童のみなさんに配布しますので、ぜひ、食べ比べ絵文字:食事 給食・味わってみてください。また、アンケートへのご協力絵文字:鉛筆も、よろしくおねがいします。

1・2・3年生 授業参観・懇談会

 11月16日(金)
 今日は、1・2・3年生の授業参観絵文字:会議・懇談会絵文字:キラキラがあり、多くの保護者のみなさんに、児童のがんばりを見ていただきました。
 1の1道徳:はしのうえのおおかみ 1の2道徳:すてきな虫見つけた!
   
 2の1・2の2 道徳:ごあいさつ ごあいさつ絵文字:笑顔
   
 3年合同体育:跳び箱運動絵文字:冷や汗
   
 みなさん、がんばりました絵文字:良くできました OKね。
 お忙しい中、懇談会にもご協力いただき、ありがとうございました。

第3回 学校運営協議会 開催

 11月15日(木)
 今日は『第3回学校運営協議会』があり、委員のみなさんには、学校評価絵文字:鉛筆について説明、6校時に実施している「クラブ活動絵文字:キラキラ」の参観、児童の生活の様子についての意見交換絵文字:会議などの内容に、参加していただきました。
  
 4・5・6年生が参加している7つのクラブ活動の参観では「子どもたちが笑顔絵文字:笑顔でいきいきと活動している」との感想をいただきました。
  
 後半の協議では、児童の放課後絵文字:急ぎの過ごし方、交通安全絵文字:重要(自転車の乗り方)、ボランティア絵文字:キラキラの学校教育支援、朝のあいさつ絵文字:お知らせなどが話題になりました。
 運営協議会委員のみなさん、大変お世話になりました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

がんばったみなさんに 表彰集会!

 11月15日(木)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』がありました。今回『よい子の賞』(はげましあい賞・学びあい賞・喜びあい賞)は全校で54名、図書の本の多読賞絵文字:ノート(50冊・100冊)、昨日実施した『持久走絵文字:冷や汗大会』の入賞者、ポスター等の作品絵文字:鉛筆の入賞者、スポーツの大会絵文字:お知らせでの表彰などがありました。
  
 さすが代表の児童、名前を呼ばれたときの返事も立派絵文字:良くできました OKでした。
  
 よい子の賞は、一人ずつ全員に手渡ししました。みなさん、がんばりましたね。

持久走大会 がんばりました!

 11月14日(水)
 好天絵文字:晴れに恵まれて、今日は2・3校時に『持久走大会絵文字:キラキラ』を実施しました。これまで、集会タイムや体育の時間を使って練習してきた成果を発揮して、がんばって絵文字:冷や汗走りました。
 運動委員会児童が、開会式や準備運動を担当し、進行してくれました。
  
 最初は3年生、大回りを3周絵文字:重要する1160メートルを走りました。続いて1年生、初めての持久走大会も、880メートル先のゴール目指して、最後まで絵文字:良くできました OKがんばりました。5年生は1600メートルです。トラック2周と大回りはなんと4周絵文字:星!走りました。
  
 続いて2年生、880メートル・大回り2周を全力絵文字:冷や汗で走ることができました。4年生は一斉にスタートして、素晴らしいスピード絵文字:急ぎで1160メートルを走り抜きました。そして、最後は6年生。小学校生活最後の大会で、とても力強い絵文字:キラキラ走りを見せてくれました。
   
 閉会式では、各学年男女それぞれの1位絵文字:キラキラの児童を発表し、大きな拍手がわきました。各学年6位までの入賞者は、給食絵文字:食事 給食の時間の放送で発表絵文字:お知らせしました。
 
 自分の立てた目標絵文字:キラキラに向かって一生懸命に走り、友達の力走に対しても心絵文字:ハートをこめた応援ができました。苦しいことにもあきらめないでがんばった絵文字:冷や汗経験は、きっとみなさんの大きな力絵文字:星となります。がんばりました絵文字:良くできました OKね。

小中合同あいさつ運動!最終日

 11月14日(水)
 月曜日から3日間行ってきた『小中合同絵文字:キラキラあいさつ絵文字:笑顔運動』も、あっという間に最終日!
 日に日にあいさつの声も元気絵文字:お知らせに、笑顔絵文字:笑顔もいっぱいに、ハイタッチ絵文字:星も恥ずかしがらないでできるようになってきました。
 小学生も、中学生のお兄さん・姉さんに負けないよう元気絵文字:重要なあいさつができました。
  
 中学生のみなさん、お手本絵文字:キラキラとなるさわやかなあいさつをありがとうございました。

小中合同あいさつ運動!

 11月12日(月)
 都賀中学校区では『小中一貫絵文字:キラキラ教育』に力を入れていますが、今日から3日間、合戦場小学校の先輩である都賀中学校生が、登校時に小学校に来て『小中合同絵文字:笑顔あいさつ絵文字:お知らせ運動』を実施しています。
  
 さすが中学生の元気なあいさつをお手本に、小学生も一緒に「おはようございます!」のあいさつを交わします。1年生絵文字:キラキラのかわいいあいさつの声も、校庭に響きました。 
  
 正門と西門でも、中学生があいさつ絵文字:笑顔とハイタッチ絵文字:キラキラで出迎えてくれました。大きな声で!元気よく!さわやかな朝絵文字:晴れのあいさつで一日をスタートできました。

PTA保体部 親子ドッジボール! 

 11月10日(土)
 今日はとてもよい天気絵文字:晴れ。合戦場小学校の体育館では、PTA保体部による『親子絵文字:キラキラドッジボール!』が開催されました。
 しっかりと準備運動をしたら、2カ所のコートで3つずつのチームが、まずリーグ戦を行いました。
  
 お父さんお母さんも本気絵文字:重要です!びゅん絵文字:冷や汗と投げたスピード・威力のあるボールを、子どもたちも上手に逃げたり絵文字:良くできました OK、キャッチ絵文字:良くできました OKしたり!
 決勝戦の前には、『親子絵文字:キラキラ対決』の試合も行い、親チームが大人の実力を発揮して?いました。
   
 優勝絵文字:キラキラはFチーム、準優勝絵文字:星がBチームでした。PTA保体部のみなさん、楽しい絵文字:笑顔企画をありがとうございました。ご協力いただいたみなさま、お世話になりました。

3・4年生 とちぎ秋まつりに参加!

 11月9日(金)
 今日から3日間、とちぎ秋まつりが行われます。初日の今日は『こども絵文字:キラキラ山車まつり絵文字:重要』市内の小学3・4年生が、各町内の山車引きを体験絵文字:星しました。
 合戦場小学校は「万町三丁目」の『素戔嗚尊絵文字:キラキラ(すさのおのみこと)』の山車を担当しました。袢纏姿絵文字:冷や汗に手ぬぐいを巻いて、みんなで綱を引きました。大きな人形山車を間近で見る絵文字:虫眼鏡ことができました。
  
 みんなでかけ声絵文字:お知らせをかけて、お祭りの山車引きをもりあげました。
  
 応援絵文字:お知らせに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。とちぎの秋まつり絵文字:キラキラに参加して、貴重な体験ができました。

読み聞かせ⑫

 11月8日(木)
 木曜日の朝の活動は読み聞かせです。今日は3・4・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
 3年生
  
 4年生
  
 5年生
  
 6年生
  
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。読書の秋絵文字:重要です。図書室の本も借りて読んでみましょう。

ロング昼休みは なかよし班遊び!

 11月7日(水)
 今日のロング昼休みは『なかよし班遊び』の日です。班ごとに決めた集合場所に集まって、なかよし班でなかよく遊びます。
   
 校庭には児童と先生がいっぱい!おにごっこ・ドッジボール・ジャングルおに・だるまさんがころんだ・ケイドロ・バナナ?おに、、、
 ロング昼休みに、なかよし班でたくさん遊ぶことができました。

模範児童・生徒表彰!

 11月2日(金)
 平成30年度 模範児童・生徒表彰式が岩舟文化会館で行われ、栃木市内の各小・中学校の代表の児童が表彰されました。合戦場小学校からも、2名の児童が表彰され、とても立派な態度で参加できました。
  
 おめでとうございます。これからも、よりよい合戦場小学校となるように、リーダーシップを発揮してがんばってくださいね。

持久走練習 スタート!

 11月1日(木)
 11月になりました。今日から、集会タイムに『持久走大会絵文字:冷や汗』に向けた全校練習が始まりました。
 時間になったら、クラスごとに指定された場所に集合して、準備運動をします。
  
 外側のコースは、3・4・5・6年生が走ります。さすが高学年、スピードが違います。
  
 内側のコースは、1・2年生が走ります。苦しくても止まらないで、一生懸命に走り続けることができました。
  
 吸い込まれるような青空絵文字:晴れが、子どもたちの走り絵文字:冷や汗を応援してくれているようでした。11月14日(水)の持久走大会絵文字:キラキラに向けて、風邪をひかないように、健康に気をつけた生活をしていきましょう。

ふれあい輪投げ⑥ 1の2・6の2

 10月31日(水)
 10月最後の水曜日。今日のロング昼休みはふれあい交流の最終回、平川上老人会のみなさんと1の2・6の2の児童が、輪投げを楽しみました。
  
 6年生が1年生に優しく教えてくれて、楽しく交流ができました。
  
 体育館ミーティングルームには、これまでの各交流会の様子が掲示されています。
 今年度のふれあい交流会では、地域の老人会のみなさん、大変お世話になり、ありがとうございました。

小中一貫教育 乗り入れ授業で都賀中へ

 10月30日(火)
 都賀地区の小中学校では『小中一貫教育』に力を入れています。今日は小中学校の先生方の相互交流研修で、都賀中学校1年生の授業に、小学校の6年担任がT・Tで参加する『乗り入れ絵文字:キラキラ授業』がありました。
 柿沼先生が1年3組の社会科に、、、
  
 大髙先生が1年4組の英語の授業に参加しました。
  
 とても立派絵文字:星に成長した、合戦場小学校の先輩絵文字:キラキラたちの姿にも、感心しました。
 今週金曜日には、今度は都賀中学校の先生方が、合戦場小学校での『乗り入れ絵文字:キラキラ授業』をしてくださいます。楽しみですね。

読み聞かせ⑪ 4年生は宿泊学習へ!

 10月25日(木)
 今日は読み聞かせの11回目絵文字:重要1・2・5・6年生の教室に、読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生  
2年生  
5年生  
6年生  
 読書の秋絵文字:ノートの読み聞かせ絵文字:キラキラ、ボランティアのみなさんありがとうございました。

 そのころ4年生のみなさんは、とてもよい天気絵文字:晴れに恵まれて、校庭で出発式を行いました。太平山での1泊2日の宿泊学習に出発です。
  
 2日間、なかよく協力してがんばってきましょう!

5・6年生 都賀地区音楽祭に出場!

 10月24日(水)
 今日は『第63回都賀地区絵文字:音楽音楽祭』。5・6年生のみなさんが、これまでの練習の成果をステージの上で発揮絵文字:キラキラしました。
 家中小学校・赤津小学校の演奏に引き続き、次は合戦場小学校の出演です。
 プログラム5番:5年生の演奏曲は『カントリー・ロード絵文字:キラキラ』みんなの絵文字:ハート心を一つにした演奏でした。
  
 プログラム6番:6年生の演奏は『銀河絵文字:星鉄道999』元気絵文字:笑顔いっぱい!リズム絵文字:音楽のりのり絵文字:キラキラの楽しい演奏でした。
  
 そして、プログラム7番:金管絵文字:キラキラバンドクラブの『ラバース・コンチェルト絵文字:キラキラ』も、すてきな音色絵文字:音楽を響かせてくれました。
  
 昨日の音楽集会もとても上手絵文字:良くできました OKでしたが、今日のステージ上での演奏もとてもよい演奏絵文字:キラキラができました。みなさん、がんばりましたね絵文字:良くできました OK。よい体験絵文字:星になったと思います。
 都賀中学校のみなさんの合唱や吹奏楽の発表も、すてきでした。
 会場の都賀文化会館の2階には、各校の代表児童生徒の作品が展示されています。
  
  
 力作揃いですので、ぜひご覧ください。

音楽集会 5・6年生の演奏

 10月23日(火)
 今日の集会タイムには『音楽絵文字:音楽集会』がありました。5・6年生のみなさんが、明日の「都賀地区小中学校音楽祭絵文字:キラキラ」で演奏する曲を全校生に披露してくれました。
 5年生『カントリー・ロード絵文字:キラキラ
  
 6年生『銀河絵文字:星鉄道 999』
  
 どちらの学年の発表絵文字:キラキラも、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしい絵文字:キラキラ演奏絵文字:音楽で、大きな拍手がわきました。
 5・6年生のみなさん、明日は都賀文化会館のステージ絵文字:キラキラで、気持ちをあわせた笑顔絵文字:笑顔の演奏を、楽しみにしています。がんばってください。

1・3・5年生 さつまいも掘り体験


 10月22日(月)
 合戦場小学校では毎年、学校南側の川上さんの畑絵文字:キラキラでじゃがいもやさつまいもの収穫体験絵文字:星をさせていただいています。6月には2・4・6年生が、じゃがいもの収穫体験をしたところですが、今日は1・3・5年生が『さつまいもの収穫絵文字:キラキラ体験』をしました。
 まずは5年生が、、、
  
 そして3年生、、、
  
 最後に1年生も、、、
  
 大きなおいも絵文字:笑顔がたくさん絵文字:重要とれました。川上さん、貴重な体験絵文字:キラキラをありがとうございました。

親子クッキング 学校賞!!

 合戦場小学校の5・6年生は、夏休み絵文字:晴れの課題絵文字:鉛筆で『親子絵文字:笑顔クッキング・我が家絵文字:キラキラのアイディア絵文字:食事 給食献立』に取り組んでいます。今年もたくさんの作品を提出することができ、昨年に引き続き『学校賞絵文字:キラキラ』をいただきました。
  
 5・6年生のみなさん、がんばりました絵文字:良くできました OK!アイディアいっぱい絵文字:星の献立、すてきな作品絵文字:キラキラがたくさんできましたね。おうちでの食事作り、これからもがんばってください。

安全な登下校のために ご協力ありがとうございました

 10月16日(火)
 児童の安全な登校のために、合戦場小学校東側交差点への『交通指導員さん配置要望』の署名では、合戦場・平川・升塚・下新田の各自治会長様を初めとする地域の皆様、合戦場小学校PTAの皆様にたくさんのご協力をただき、ありがとうございました。
   
 16日(火)には、集まった署名をまとめ、一日も早い交通指導員さんの配置をお願いに、各自治会長さん・阪本PTA会長さん・PTA役員の藤沼さんが市役所を訪問しました。若林・平川自治会長さんより大川市長さんに直接署名をお渡しすることができました。皆様のご協力、大変ありがとうございました。

なかよし班ビンゴラリー2018

 10月12日(金)
 今日は『全校遠足絵文字:遠足』の予定でしたが、雨のため校内での『合小ビンゴラリー2018』に変更しました。
 はじめの会で、児童会の歌絵文字:音楽を歌ったり活動の説明絵文字:お知らせを聞いたら、出発前に『なかよし班』ごとの写真絵文字:キラキラ撮影をしました。
  
 それでは、班ごとに協力して絵文字:星7つのゲーム絵文字:キラキラを巡ります。
「ボール回し」      「わりばし落とし」     「ジェスチャー」
  
 「ハンドベル」      「ボーリング」
  
       「ストラックアウト」          「PK」
  
 ビンゴラリーの7つのゲームをゴール絵文字:キラキラしたら、校庭で『なかよし班遊び絵文字:星』も楽しみました。
  
 そして、お弁当絵文字:食事 給食タイム絵文字:笑顔!体育館で、班ごとにお弁当をいただきました。
  
 栃木市運動公園には行くことができませんでしたが、校内を巡って、たっぷりとなかよく絵文字:ハート活動する絵文字:良くできました OKことができました。
 上級生が優しく絵文字:ハート下級生と手をつないで歩く姿、班長さんの号令にあわせて「ありがとうございました!」と礼儀正しくあいさつする姿絵文字:星など、活動の中で、子どもたちのキラキラ絵文字:キラキラと輝く姿絵文字:良くできました OKをたくさん見ることができました。
 みなさん、がんばりましたね。

永年の学校教育支援に感謝

 10月11日(木)
 合戦場小学校では毎年5年生が、升塚の手塚様に「総合的な学習絵文字:鉛筆の時間」の『田植え・稲刈り絵文字:キラキラ体験』でお世話になっていることを、先日の学校ニュース絵文字:お知らせでもお知らせしたところです。
 今日は、永年の学校教育支援に対して、栃木県教育委員会より、手塚久夫様・政子様に感謝状絵文字:キラキラの贈呈式があり、お二人おそろいで、栃木県公館にお出かけいただきました。
  
 永年の学校教育に対する支援、本当にありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

読み聞かせ⑩

 10月11日(木)
 今朝の活動は『読み聞かせ絵文字:キラキラ』。1・2・3・4年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
1年生 
2年生 
3年生 
4年生 
 読書の秋!来週15日からは、合戦場小学校も『読書絵文字:ノート週間絵文字:星』になります。いろいろな本を手に取ってみて、たくさんの本を読めるといいですね。

ふれあい輪投げ③ 1の1・6の1

 10月10日(水)
 今日のロング昼休み、『ふれあい絵文字:キラキラ交流・輪投げ』の3回目がありました。今日は1の1・6の1の児童が、升塚の老人会のみなさんと輪投げを楽しみました。
   
 1年生もとても上手絵文字:良くできました OKになりました。6年生はちょっと遠い位置からの輪投げに挑戦絵文字:星しています。
  
 升塚老人会の皆様、今日は楽しいひとときを、ありがとうございました。

全校遠足に向けて なかよし班ミーティング

 10月10日(水)
 今週の金曜日12日は『全校絵文字:キラキラ遠足絵文字:遠足』です。今日の集会タイムには、その全校遠足に向けてなかよし班ごとに集まり、「班のめあて絵文字:お知らせ」や昼食後の「班絵文字:キラキラ遊び」の話し合いを行いました。
  
 6年生がリーダーシップを発揮して、話し合いを進行してくれていました。低学年の遠足のしおりに、話し合いで決まった「班のめあて絵文字:お知らせ」を記入してあげている高学年の姿もありました。
 金曜日、みんなで協力して、楽しい絵文字:笑顔全校遠足絵文字:遠足にしましょう。

不審者対応 防犯訓練!

 10月9日(火)
 合戦場小学校では、地震や火事を想定した避難訓練や引き渡し訓練を行っていますが、今日5時間目には、不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。
 まず、各教室で、防犯訓練の心構えや避難経路について、先生の話を聴いて、、、
  
 6年教室に不審者が侵入した想定で、担任の先生の指示で体育館に避難しました。
  
 体育館では、警察スクールサポーターの船渡川さんに自分を守るために大切なことをDVDや資料で説明をしていただきました。大声を出すこと、防犯ベルを鳴らすこと、などもロールプレイを通して学びました。平川駐在所の小島さんにも、避難の時に大切なことを教えていただきました。
  
 いざという時に、自分の身を守ることができるように、真剣に訓練していきましょう。

表彰集会

 10月5日(金)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』でした。「よい子の賞」(「はげましあい賞」・「学びあい賞」・「喜びあい賞」)は37名、6年生の代表児童が受け取りました。50冊絵文字:ノート多読賞や下地区音楽絵文字:音楽発表会、夏休み絵文字:晴れの作品絵文字:鉛筆スポーツ絵文字:冷や汗の大会でいただいた賞の表彰もありました。
   
 「よい子の賞」は、集会終了後に体育館で、一人ずつ全員に表彰しました。
  
 みなさん、がんばりましたね。これからもよい行いを続けていきましょう。

読み聞かせ⑨

 10月4日(木)
 今日は木曜日、読み聞かせの日です。今朝は、3・4・5・6年生の各教室に、ボランティアのみなさんが来てくださいました。
3年生 
4年生 
5年生 
6年生 
 このあと、5年生は校外学習に出発しました。ボランティアのみなさん、今朝もお世話になりました。

なかよし班遊び

 10月3日(水)
 毎週水曜日は『ロング絵文字:晴れ昼休み』!今日は『なかよし班絵文字:笑顔遊び絵文字:重要』の日です。時間になったら、それぞれのなかよし班で約束をしていた場所に集まります。「ぼくは高鉄棒のところ。」「わたしはうさぎ小屋の前だよ。」1年生も、しっかりと場所が分かっています。
  
 それでは、遊びスタート絵文字:重要鬼ごっこ・ケイドロ・ドッジボール、、、
  
 お天気に恵まれた絵文字:晴れ今日の校庭は、全校生と先生方がそろっての『なかよし班遊び絵文字:キラキラ』になりました。

PTA教養講座 開催!!

 10月2日(火)
 今日は、本校家庭科室を会場に、PTA教養部による講座『アイルランドの伝統料理を作ろう&アイルランドのお話』を開催しました。講師は、本校2年生保護者のガバナー・サイモン様と睦美様ご夫妻です。
 初めに大型画面を用いて、アイルランドについて教えていただきました。窓にはアイルランド国旗もかかっています。
  
 それではさっそく調理開始!アイルランド風『フィッシュ&チップス』を作ってみましょう。じゃがいもをカットして、白身魚に衣をつけて、、、。 
  
 とってもおいしそうな『フィッシュ&チップス』ができあがりました。
  
 みなさんで試食絵文字:食事 給食タイム!アイルランドのカラーはグリーン(緑色)だそうです。おいしくて楽しい教養講座に、ご協力ありがとうございました。

台風一過

 10月1日(月)
 10月になりました。大型で強い台風24号の影響を心配しましたが、児童の登校する時刻には、青空絵文字:晴れとなり、風もおさまって、安全に気をつけながらの登校ができました。
 図書室からは、男体山がくっきりと見えます。合戦場小学校の校庭は水はけがよいので、大きな水たまり絵文字:冷や汗もなく乾いてきています。
   
 休み時間には気持ちよく遊べそうですね。

教育相談 スタート

 9月28日(金)
 合戦場小学校では、一人一人の悩みの早期発見と予防に努め、望ましい人間関係の形成を目的に『教育絵文字:キラキラ相談』を実施しています。2学期の教育相談は、今日からスタート。10月11日までの集会タイムに、児童一人一人と教育相談を行います。
  
 教室で静かに課題絵文字:鉛筆に取り組んでいる児童、次の順番を廊下で待っている絵文字:良くできました OK児童、面談中絵文字:笑顔の児童、、、担任の先生とじっくりお話しできるといいですね。

音楽集会 金管バンドの発表!

 9月27日(木)
 今日の集会タイムは『下都賀地区音楽絵文字:音楽発表会』に出場する金管バンドによる演奏会です。
 初めに、代表の6年生が金管バンド絵文字:音楽の紹介や今日の音楽発表会に向けての意気込み絵文字:星を発表してくれました。
 
 そしていよいよ『ラバースコンチェルト絵文字:キラキラ』の演奏です。
  
 すてきな演奏絵文字:音楽にたくさんの拍手が起こりました。今日の栃木文化会館での発表も、きっとすてきな音色を響かせてくれることと思います。「がんばってください。」の気持ちをこめて、全校生で大きな拍手をしました。

読み聞かせ⑧

 9月27日(木)
 先週は修学旅行のため実施しなかった読み聞かせ、今日は1・2・5・6年生の各教室に、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
1年生 
2年生 
5年生  
6年生 
 担任の先生の読み聞かせ絵文字:笑顔もありますね。みんなわくわく!3・4年生の教室でも、静かに読書絵文字:ノートしている姿絵文字:良くできました OKがありました。

指導案検討も小中一貫教育で!

 9月26日(水)
 都賀地区では「小中一貫絵文字:星教育」を推進していますが、今年度は、先生方の研修している部会の活動絵文字:冷や汗も活発です。今日は放課後の指導案検討会絵文字:鉛筆で、都賀地区小中学校『外国語活動絵文字:キラキラ部会』の先生方が熱心に協議をしていました。
   
 都賀中学校の先生ならではの絵文字:虫眼鏡視点、他の小学校での絵文字:笑顔事例など出していただき、活発な協議絵文字:良くできました OKになりました。ありがとうございました。

就学時健康診断がありました

 9月26日(水)
 今日は、来年合戦場小学校に入学絵文字:キラキラ予定のみなさんを対象とした『就学時絵文字:星健康診断』が、本校を会場に実施されました。栃木市教育委員会のみなさんや、合戦場小学校の校医の先生方も来校してくださっています。
 体育館で親子で受付絵文字:鉛筆を済まして、名札に名前絵文字:鉛筆を書いたら、、、住宅地図上の自宅の位置絵文字:虫眼鏡に、シールを貼っていただきます。
  
 続けて、身長絵文字:星を測ったり、眼科・歯科・内科の各検診を受けて、視力や聴力の検査絵文字:会議も行いました。
  
 来入児のみなさん、次回は一日入学絵文字:キラキラですね。合戦場小学校絵文字:学校の児童・先生みんなでお待ちしています。

ふれあい交流② 5の1・2の1

 9月19日(水)
 きょうは、ふれあい交流輪投げ絵文字:キラキラの2回目、合戦場2老人会絵文字:星のみなさんと5の1と2の1の児童が、輪投げを楽しみました。
  
 5年生が2年生に輪を渡して絵文字:笑顔くれています。入った得点を素早く暗算絵文字:良くできました OKしている2年生がいます。輪が入れば入るほど、計算が難しく絵文字:急ぎなります。む・む・む、、、?
 
 最後に2年生・5年生の代表が感想を発表絵文字:お知らせし、老人会の方のあいさつで交流会絵文字:ハートを終わりました。楽しいひととき絵文字:笑顔が過ごせました。合戦場2老人会のみなさん、ありがとうございました。

「いじめ0」の学校に向けて

 9月14日(金)
 先月行われた『あったか栃木 いじめ防止こどもフォーラム』については、この学校ニュースでもお知らせしました。今日は給食の時間の放送で、フォーラムに合戦場小学校代表として参加した6年生をスペシャル絵文字:星ゲストに、Q&Aインタビュー方式で、全校生にフォーラムの様子やいじめ防止について、お知らせしました。その一部を紹介します。

Q 『いじめ防止子ども絵文字:キラキラフォーラム』では、どのようなことを話し合ったのですか?
A 各学校の取り組みを発表絵文字:お知らせしたり、いじめをなくすためにできることを話し合ったりしました。合戦場小学校では、企画委員会絵文字:キラキラが中心となって『あいさつの木』を作って『あいさつ絵文字:笑顔運動』を進めていることなどを発表しました。
  
Q いじめをなくすために、何が大切絵文字:星だと思いましたか?
A 自分がされて「いやだなあ。」と思うことは、だれに対してもしない!ことが大切だと思いました。そうすればみんな楽しく絵文字:笑顔学校絵文字:学校生活を送れると思います。
 
 さすが絵文字:良くできました OK代表の6年生。自分のことばで『子どもフォーラム』に参加し学んだ絵文字:キラキラことを、全校生に伝えて絵文字:お知らせくれました。
 みんなの力で、合戦場小学校絵文字:学校をいじめのない絵文字:キラキラすてきな学校絵文字:星にしていきましょう。 

2学期読み聞かせ スタート 

 9月13日(木)
 2学期の読み聞かせ絵文字:キラキラが始まりました。今日は、1・2・3・4年生の各教室に、読み聞かせ絵文字:ノートボランティアのみなさんが来てくださいました。
  
  
   
 紙芝居あり、絵本あり、ぬいぐるみの登場あり、楽しい絵文字:笑顔時間になりました。

全校遠足に向けて 代表委員会 

 9月12日(水)
 来月予定されている『全校絵文字:遠足遠足』で、なかよく絵文字:笑顔楽しく過ごせるようにと話し合う『代表委員会絵文字:キラキラ』がありました。各委員会の代表と3年生以上の学級代表が集まっています。
  
 1年生絵文字:星も楽しめるように、時間を考えて準備絵文字:冷や汗ができるように、など理由もつけて絵文字:良くできました OK意見を発表していました。楽しい全校遠足絵文字:遠足になりそうですね。

『う』つくしい心

 9月12日(水)
 地域の方からお電話等で、合戦場小学校の子どもたちのがんばり絵文字:キラキラをご連絡いただくことがあります。そんなときは、給食の時間の放送で、全校生にお知らせ絵文字:お知らせをしています。昨日、「あいあいプラザ」の担当の方から夏休み中の『ちょっといい話』のお電話をいただきました。
 「あいプラ」に遊びに来ていた本校児童が『ボールプール』の中がぬれていることに気がつき、ボールを一つ一つ取り出してきれいに拭いて絵文字:キラキラくれた。という出来事でした。
 自分のしたことでなくても、みんなのために、誰かのために、、、行動できる。素晴らしい絵文字:笑顔ですね。

 昼休み(今日は「ロング絵文字:キラキラ昼休み」で清掃はありません)2の2の教室前を通りかかったら、、、
  
 自発的にお掃除絵文字:冷や汗をしてくれている人が、、、
 「あいうえお絵文字:星生活」の「う」つくしい絵文字:学校学校「う」つくしい絵文字:ハート心、育っています。

嵐 雷雨対応引き渡し お世話になりました

 9月10日(月)
 今日は4・5・6年生の下校時の雷絵文字:雷絵文字:大雨のため、児童の安全を考えて、『教室待機・保護者引き渡しによる下校』とさせていただきました。保護者のみなさまには、急なメール絵文字:携帯電話配信にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
   
 さすが絵文字:良くできました OK高学年の児童、お迎えがあるまで教室で宿題絵文字:鉛筆に取り組んだり読書絵文字:ノートをしたり、1学期の『引き渡し絵文字:キラキラ訓練』を思い出して、落ち着いて静かに行動できていました。
 保護者のみなさまには、安全な運転と譲り合っての駐車、大変お世話になり、ありがとうございました。

ふれあい交流① 5の2・2の2

 9月5日(水)
 地域の老人会のみなさんとの『ふれあい交流絵文字:キラキラ輪投げ』が、今年度も始まりました。初日の今日は、合戦場1老人会のみなさんと5の2・2の2の児童が交流絵文字:ハートしました。
 あいさつをしたら、輪投げの仕方を教わって、さっそくやってみましょう。
  
 縦にも横にも、3つそろって輪が入った人絵文字:良くできました OKもいました!!すごい絵文字:重要すごい絵文字:笑顔
  
 最後に5年生も2年生も感想を発表。「一緒に輪投げができて楽しかったです。」「たくさん入ってうれしかったです。」など、元気よく発表絵文字:良くできました OKできました。
 合戦場1老人会のみなさん、ありがとうございました。
 
 今日はロング昼休み絵文字:キラキラ 校庭では、、、
  
 ドッジボール・鬼ごっこ・サッカー・くもの巣コンビネーション・登り棒・ブランコなどなど、たくさんの児童が遊んでいました。

2学期の清掃 なかよし班ミーティング

 9月5日(水)
 昨日、休校絵文字:小雨でできなかった2学期の『なかよし班絵文字:キラキラミーティング』を業間休みに行いました。1年生も迷子にならず絵文字:良くできました OKに、新しいぞうきんを持って教室移動絵文字:良くできました OKができました。
  
 6年生がリーダーシップを発揮絵文字:キラキラして、話し合いを進行しています。自分の清掃分担が決まったら名前を絵文字:鉛筆書いて、、、
  
 整列やあいさつ・解散の仕方も確認しました。今日はロング絵文字:キラキラ昼休みなので、新しい清掃絵文字:冷や汗場所は明日からになります。がんばって絵文字:お知らせください。

台風21号による休校

 9月4日(火)
 今日は、台風21号の接近に伴う強い雨絵文字:小雨絵文字:急ぎを考慮して、栃木市内の全小中学校が休校となりました。低い位置の雲が風に乗って早く移動していて、時折強い雨絵文字:小雨がざーっと降りました。
  
 昨日の下校時に、児童が昇降口に入れてくれた植木鉢は、明日の登校に備えて、先生方で相談室に移動しました。手分けして学区内のパトロール絵文字:虫眼鏡も行いました。
  
 明日は通学路の安全に十分に気をつけて、登校してきてください。

2学期スタート 始業式・新しい教科書

 9月3日(月)
 2学期がスタート!子どもたちの元気な声絵文字:星が学校絵文字:学校に戻ってきました。
 1時間目は『第2学期絵文字:キラキラ始業式』。静かに集合絵文字:良くできました OK、姿勢良く整列絵文字:良くできました OKできました。4年生の代表2名が、2学期にがんばりたいことの作文を発表絵文字:キラキラしてくれました。
   
 校長先生の話は、2学期にも『合小 あいうえお絵文字:キラキラ生活』をがんばってほしいこと、一人一人の「い」のち絵文字:ハートを大切に、「あ」いさつ絵文字:お知らせがこだまして「え」がお絵文字:笑顔いっぱいの学校にしていきましょう、という話しでした。夏休み中に設置された「とち介・交通安全の旗絵文字:星」の紹介もありました。
  
 さて、教室での学級活動では、新しい教科書絵文字:ノートが配られていました。
  
 丁寧な字で名前を書いて絵文字:鉛筆、、、みんなじっくり見ています。来年使う教科書絵文字:ノートもあるので、なくさないようにしまっておいてください。

児童のみなさん 待っています

 8月31日(金)
 たっぷりあると思っていた夏休み絵文字:晴れも8月31日絵文字:重要あしたからは9月です。
 児童のみなさん、元気ですか? 9月3日(月)の始業式絵文字:キラキラで、みなさんの元気な顔絵文字:笑顔と再会できることを楽しみにしています。
 久しぶりの登校班、車絵文字:車に気をつけて登校してきてください。
  
 掲示物も2学期バージョン!昇降口の掲示板では、トトロやお月見をしている動物たちが、みなさんの登校を待っています。

職員研修2018 図工研修②

 8月30日(木)
 昨日の図工の自主研修に引き続き、本日は2回目。今日の内容も、先生方のリクエストに応えて「紙版画絵文字:鉛筆(3年生バージョン)」「スタンピング絵文字:キラキラ(1年生バージョン)」「デザイン講座絵文字:星」です。
   
 なるほど~。子どもたちが楽しく絵文字:笑顔意欲的に取り組める授業を考えていきます。

職員研修2018 出張報告会

 8月30日(木)
 作品提出日絵文字:キラキラの2日目。今日もたくさんの児童が、夏休みの課題絵文字:鉛筆や作品絵文字:星を持って、学校に来ています。がんばりました絵文字:良くできました OKね。
 
 この夏休み中、先生方はそれぞれに、たくさんの研修会絵文字:鉛筆に出かけて、よりよい指導方法や新学習指導要領などについて学んでいました。今日はその『出張報告会絵文字:重要』。研修絵文字:鉛筆してきた内容を、校内で伝達講習絵文字:お知らせし、学び合いました。
 下無敷先生による「考え、議論する道徳の授業に向けて」、湯澤先生の「保健体育指導力向上研修」、
  
 荒川先生の「英語授業力向上研修」、渡辺先生の「小学校教育研究会・外国語活動部会」
  
 来週から始まる2学期の授業絵文字:キラキラでも、合戦場小学校の先生方みんなで、研修してきた絵文字:鉛筆ことを生かして、取り組んでいきます。