学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

『う』つくしい心

 9月12日(水)
 地域の方からお電話等で、合戦場小学校の子どもたちのがんばり絵文字:キラキラをご連絡いただくことがあります。そんなときは、給食の時間の放送で、全校生にお知らせ絵文字:お知らせをしています。昨日、「あいあいプラザ」の担当の方から夏休み中の『ちょっといい話』のお電話をいただきました。
 「あいプラ」に遊びに来ていた本校児童が『ボールプール』の中がぬれていることに気がつき、ボールを一つ一つ取り出してきれいに拭いて絵文字:キラキラくれた。という出来事でした。
 自分のしたことでなくても、みんなのために、誰かのために、、、行動できる。素晴らしい絵文字:笑顔ですね。

 昼休み(今日は「ロング絵文字:キラキラ昼休み」で清掃はありません)2の2の教室前を通りかかったら、、、
  
 自発的にお掃除絵文字:冷や汗をしてくれている人が、、、
 「あいうえお絵文字:星生活」の「う」つくしい絵文字:学校学校「う」つくしい絵文字:ハート心、育っています。

嵐 雷雨対応引き渡し お世話になりました

 9月10日(月)
 今日は4・5・6年生の下校時の雷絵文字:雷絵文字:大雨のため、児童の安全を考えて、『教室待機・保護者引き渡しによる下校』とさせていただきました。保護者のみなさまには、急なメール絵文字:携帯電話配信にもかかわらず、ご協力いただき、ありがとうございました。
   
 さすが絵文字:良くできました OK高学年の児童、お迎えがあるまで教室で宿題絵文字:鉛筆に取り組んだり読書絵文字:ノートをしたり、1学期の『引き渡し絵文字:キラキラ訓練』を思い出して、落ち着いて静かに行動できていました。
 保護者のみなさまには、安全な運転と譲り合っての駐車、大変お世話になり、ありがとうございました。

ふれあい交流① 5の2・2の2

 9月5日(水)
 地域の老人会のみなさんとの『ふれあい交流絵文字:キラキラ輪投げ』が、今年度も始まりました。初日の今日は、合戦場1老人会のみなさんと5の2・2の2の児童が交流絵文字:ハートしました。
 あいさつをしたら、輪投げの仕方を教わって、さっそくやってみましょう。
  
 縦にも横にも、3つそろって輪が入った人絵文字:良くできました OKもいました!!すごい絵文字:重要すごい絵文字:笑顔
  
 最後に5年生も2年生も感想を発表。「一緒に輪投げができて楽しかったです。」「たくさん入ってうれしかったです。」など、元気よく発表絵文字:良くできました OKできました。
 合戦場1老人会のみなさん、ありがとうございました。
 
 今日はロング昼休み絵文字:キラキラ 校庭では、、、
  
 ドッジボール・鬼ごっこ・サッカー・くもの巣コンビネーション・登り棒・ブランコなどなど、たくさんの児童が遊んでいました。

2学期の清掃 なかよし班ミーティング

 9月5日(水)
 昨日、休校絵文字:小雨でできなかった2学期の『なかよし班絵文字:キラキラミーティング』を業間休みに行いました。1年生も迷子にならず絵文字:良くできました OKに、新しいぞうきんを持って教室移動絵文字:良くできました OKができました。
  
 6年生がリーダーシップを発揮絵文字:キラキラして、話し合いを進行しています。自分の清掃分担が決まったら名前を絵文字:鉛筆書いて、、、
  
 整列やあいさつ・解散の仕方も確認しました。今日はロング絵文字:キラキラ昼休みなので、新しい清掃絵文字:冷や汗場所は明日からになります。がんばって絵文字:お知らせください。

台風21号による休校

 9月4日(火)
 今日は、台風21号の接近に伴う強い雨絵文字:小雨絵文字:急ぎを考慮して、栃木市内の全小中学校が休校となりました。低い位置の雲が風に乗って早く移動していて、時折強い雨絵文字:小雨がざーっと降りました。
  
 昨日の下校時に、児童が昇降口に入れてくれた植木鉢は、明日の登校に備えて、先生方で相談室に移動しました。手分けして学区内のパトロール絵文字:虫眼鏡も行いました。
  
 明日は通学路の安全に十分に気をつけて、登校してきてください。

2学期スタート 始業式・新しい教科書

 9月3日(月)
 2学期がスタート!子どもたちの元気な声絵文字:星が学校絵文字:学校に戻ってきました。
 1時間目は『第2学期絵文字:キラキラ始業式』。静かに集合絵文字:良くできました OK、姿勢良く整列絵文字:良くできました OKできました。4年生の代表2名が、2学期にがんばりたいことの作文を発表絵文字:キラキラしてくれました。
   
 校長先生の話は、2学期にも『合小 あいうえお絵文字:キラキラ生活』をがんばってほしいこと、一人一人の「い」のち絵文字:ハートを大切に、「あ」いさつ絵文字:お知らせがこだまして「え」がお絵文字:笑顔いっぱいの学校にしていきましょう、という話しでした。夏休み中に設置された「とち介・交通安全の旗絵文字:星」の紹介もありました。
  
 さて、教室での学級活動では、新しい教科書絵文字:ノートが配られていました。
  
 丁寧な字で名前を書いて絵文字:鉛筆、、、みんなじっくり見ています。来年使う教科書絵文字:ノートもあるので、なくさないようにしまっておいてください。

児童のみなさん 待っています

 8月31日(金)
 たっぷりあると思っていた夏休み絵文字:晴れも8月31日絵文字:重要あしたからは9月です。
 児童のみなさん、元気ですか? 9月3日(月)の始業式絵文字:キラキラで、みなさんの元気な顔絵文字:笑顔と再会できることを楽しみにしています。
 久しぶりの登校班、車絵文字:車に気をつけて登校してきてください。
  
 掲示物も2学期バージョン!昇降口の掲示板では、トトロやお月見をしている動物たちが、みなさんの登校を待っています。

職員研修2018 図工研修②

 8月30日(木)
 昨日の図工の自主研修に引き続き、本日は2回目。今日の内容も、先生方のリクエストに応えて「紙版画絵文字:鉛筆(3年生バージョン)」「スタンピング絵文字:キラキラ(1年生バージョン)」「デザイン講座絵文字:星」です。
   
 なるほど~。子どもたちが楽しく絵文字:笑顔意欲的に取り組める授業を考えていきます。

職員研修2018 出張報告会

 8月30日(木)
 作品提出日絵文字:キラキラの2日目。今日もたくさんの児童が、夏休みの課題絵文字:鉛筆や作品絵文字:星を持って、学校に来ています。がんばりました絵文字:良くできました OKね。
 
 この夏休み中、先生方はそれぞれに、たくさんの研修会絵文字:鉛筆に出かけて、よりよい指導方法や新学習指導要領などについて学んでいました。今日はその『出張報告会絵文字:重要』。研修絵文字:鉛筆してきた内容を、校内で伝達講習絵文字:お知らせし、学び合いました。
 下無敷先生による「考え、議論する道徳の授業に向けて」、湯澤先生の「保健体育指導力向上研修」、
  
 荒川先生の「英語授業力向上研修」、渡辺先生の「小学校教育研究会・外国語活動部会」
  
 来週から始まる2学期の授業絵文字:キラキラでも、合戦場小学校の先生方みんなで、研修してきた絵文字:鉛筆ことを生かして、取り組んでいきます。

職員研修2018 図工研修①

 8月29日(水)
 今年の職員自主研修は内容豊富で、羽山先生が講師の『図工実技研修』も計画されています。今日は、先生方からのリクエストに応えて、2学期に向けて「木版画(5年生バージョン)」「何でもデザイン講座」が行われました。
 下絵の構図のとり方、彫刻刀での彫り進み方を教えていただいて、では実際にやってみましょう、、、
  
 子どもたちが意欲的絵文字:星に作品作り絵文字:鉛筆に取り組めるよう、先生方も指導力の向上をめざしてがんばっています。

作品提出日!

 8月29日(水)
 今日と明日は『作品提出日絵文字:重要』。夏休みの課題絵文字:鉛筆や自主学習絵文字:ノート、取り組んだ作品絵文字:キラキラを提出に、ぞくぞくと子どもたちがやってきました。作品ごとに箱に入れたり、名簿にチェックしたり、、、
  
 作品と一緒に、絵の具セットや習字道具も持ってきた人絵文字:良くできました OKもいました。新学期の登校が身軽になりますね。
  
 みなさん、がんばりましたね。先生たちでじっくり見せて絵文字:笑顔もらいます。
  
 そのころ図書室では、本絵文字:ノートを借りていく人、学習している人もいました。完成絵文字:キラキラしたら、そのまま提出絵文字:良くできました OKしていけますね。

職員研修2018 ふるさと学習

 8月28日(火)
 1市5町が合併して大きくなった栃木市。昨年の職員研修絵文字:鉛筆では、都賀町の歴史や、岩舟町・大平町の地域教材について現地学習会を行いましたが、今年も教頭先生を講師に、『西方町絵文字:キラキラ』の歴史や文化について現地研修を行いました。
  
 真名子の「八百比丘尼堂」、都賀・西方の田畑を潤す小倉堰。それぞれ「八百比丘尼伝説」や「小倉川のかっぱ伝説」が伝わっています。児童の栃木市の学習の中で、生かしていきたいと思います。

キラキラ おかげさまで20万!

 8月26日(日)ごろ、、、?
 『合戦場小学校・ホームページ絵文字:キラキラ』のアクセス数絵文字:虫眼鏡が、気がつけば、20万絵文字:重要の大台絵文字:キラキラに届いていました。
   
 この写真の数字「201151access」は8月29日(水)10時の時点の数字です。記念すべき20万絵文字:重要accessには、26日(日)ごろに到達したと思われます。
 これからも、子どもたち絵文字:星の活躍!先生方絵文字:会議の奮闘!地域のみなさん絵文字:ハートとの交流の様子など、タイムリーな『学校絵文字:学校ニュース絵文字:お知らせ』の更新を心がけていきますので、よろしくお願いします。

いじめ防止子どもフォーラム

 8月25日(土)
 栃木市では、平成28年4月に「栃木市いじめ防止推進条例」を施行し、毎年、市内全小中学校の代表児童・生徒による『あったか栃木 いじめ防止子どもフォーラム』を開催しています。
 今年は3年目。大平公民館を会場に、岩舟小学校・栃木東中学校の実践発表の後、分科会では、児童生徒・保護者・教員とそれぞれの立場で「いじめ問題」について協議しました。
   
 合戦場小学校からは、6年生の代表児童が参加し、合戦場小学校のいじめ防止の取組や「なかよし班活動」などについて発表し、他校の児童と積極的に意見交換しました。
  
 全体会でも、大勢の前で今日の振り返りを発表することもでき、とても立派絵文字:良くできました OKでした。
  
 これからも、いじめのない学校絵文字:学校、明るいあいさつ絵文字:キラキラと笑顔絵文字:笑顔のあふれる学校を目指して全校で取り組んでいきます。

PTA親子奉仕活動 お世話になりました

 8月25日(土)
 夏休み絵文字:晴れも終わりに近づいた貴重な土曜日、『PTA絵文字:星親子奉仕絵文字:キラキラ活動』にたくさんのみなさんが集まってくださいました。8時に昇降口の受付場所であいさつの後、各学年ごとに集まって、今日の作業内容や分担についての説明絵文字:お知らせを聞きました。
  
 外では、玄関周りや校舎南側の植え込みの刈り込み、学校園の草むしり、、、草木が大きく伸びていて、とても大変絵文字:冷や汗でしたが、みなさんのお力で、とてもきれい絵文字:キラキラになりました。
  
 校舎内では、教室・廊下の掃除絵文字:冷や汗や、普段なかなか手の届かないところの拭き掃除絵文字:冷や汗、、、
   
 子どもたちも一生懸命絵文字:良くできました OKがんばってくれています。トイレ清掃絵文字:冷や汗や高い場所の窓ふき絵文字:冷や汗は、おうちの方にお願いしました。
    
 保護者・児童のみなさん、奉仕活動大変お世話になりました。きれい絵文字:キラキラになった学校絵文字:学校で、気分さっぱりと新学期絵文字:鉛筆を迎えることができます。ご協力、ありがとうございました。

色とりどり❀ 金管練習がんばっています

 8月22日(水)
 夏休みらしい青空絵文字:晴れが広がっています。今日も暑い絵文字:冷や汗です。
 昇降口前の『人権の花』花壇には、マリーゴールドやラベンダー、ベコニアなど色とりどりの花絵文字:キラキラがきれいに絵文字:笑顔咲いています。夏休み中、技能員の山本さんが、時間を見つけて草むしりをしてくださっています。暑さに負けず、お花も元気絵文字:重要
  

 校舎の4階からは、金管楽器の音色絵文字:音楽が聞こえてきます。今日は、音楽室や図工室、理科室で、パートごとに分かれて練習をしていました。
  
  
 みんな真剣絵文字:良くできました OKにがんばっています!
  今日のひょうたん絵文字:重要Big絵文字:キラキラです。

学校閉庁日あけの合戦場小

 8月17日(金)
 栃木市の小中学校は、今年度より、13日(月)~16日(木)は『学校閉庁日』でした。
 
 『学校閉庁日』があけて、今日17日(金)は図書室絵文字:ノートの開館日絵文字:キラキラ。子どもたちの元気な声が、階段を上がって来ました。「おはよう絵文字:晴れございま~す。」
  
 げんきっこ学童の先生も、一緒です。夏休みに新しく絵文字:キラキラ入った本は、さっそく貸し出し絵文字:星されていました。テーブルでは夏休みの課題絵文字:鉛筆やドリルに取り組んでいる絵文字:冷や汗児童もいます!がんばって絵文字:良くできました OKいます。
  今日のへちま絵文字:笑顔 元気です。

雨ニモマケズ風ニモマケズ

 8月9日(木)
 台風13号の影響で栃木市には「大雨絵文字:小雨注意報絵文字:重要」や「強風絵文字:急ぎ注意報絵文字:重要」が発令されましたが、合戦場小学校は大きな被害なしです。
 植木鉢などは昇降口に避難してありましたし、うさぎ小屋の「つき」と「ブラウン」は2匹ともお友達のおうちに『ホームステイ』中で、、、
   
 校舎南側のツルレイシのグリーンカーテン絵文字:キラキラも異常なし!!というか、豊作絵文字:重要絵文字:良くできました OK そして、たくさんの白い実の中に、オレンジ色絵文字:重要に色が変わってきている実を発見絵文字:虫眼鏡
   
 植物の生きる力、生命の不思議、すてきです。

小中一貫教育 合同研修会②

 8月7日(火)
 午前中には『部活動絵文字:キラキラ体験②』が行われていた都賀中学校を会場に、午後は『小中一貫絵文字:キラキラ教育 第2回 合同絵文字:鉛筆研修会』を実施し、都賀地区4校の先生方が集まりました。

 前半は、栃木市市民生活課・消費生活センター相談員の鷲見恵美子さんを講師に、「最近のネットトラブルと対処方法」の講話をしていただきました。
  
 トラブルにあわないためには、大人も子どもも正しい知識絵文字:会議を身につけて、適切に対処していくことが大切だと感じました。

 後半は、各専門部会【児童生徒指導部会・キャリア教育部会・外国語教育部会・音楽部会・特別支援教育部会・学校保健部会・学校図書館事務部会】ごとに集まって、部会の取組やその反省などを話し合いました。
  
 4校の先生方合同で、大変充実した研修会絵文字:キラキラになりました。今後も、都賀地区小中一貫教育を、力を合わせて絵文字:急ぎ推進していきます。

熱中症に気をつけながら

 8月2日(木)
 夏休み絵文字:晴れも8月に入りました。今日も、暑い絵文字:晴れ絵文字:重要ですが、たくさんの児童がプール絵文字:冷や汗にきてくれています。今年の夏の暑さ、熱中症に気をつけて、水泳指導を行っています。元気いっぱいに前半の練習絵文字:冷や汗をしたら、全員一斉の休憩絵文字:お知らせ時間をとってプールサイドの日陰で体調のチェック絵文字:重要そして後半の練習絵文字:冷や汗になります。
  
 運動の途中やおわりには、水分補給の声かけもしています。
 低学年も、しっかりと準備運動をして、体をプールの水でぬらすところから、水慣れ、水中もぐり、だるま浮き、、、と進めています。
  
 ころんと丸まっただるまさんが、ぷかぷか絵文字:良くできました OK浮いています。上手絵文字:笑顔じょうず絵文字:良くできました OK
 熱中症対策をきちんと行って、安全に水泳指導をしています。
  今日の『ツルレイシ絵文字:笑顔』豊作です絵文字:重要

星 職員研修2018 ①

 7月31日(火)
 今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、自分の資質・能力の向上のために、出張絵文字:出張しての各種研修絵文字:重要や校内研修絵文字:重要絵文字:会議絵文字:キラキラ絵文字:鉛筆絵文字:冷や汗絵文字:虫眼鏡絵文字:星に励んでいます。

 昨日は、一日『職員研修日』でした。夏休み前に保護者のみなさまにご協力いただいた『通学路の危険箇所絵文字:虫眼鏡点検』をもとに、通学路を再度確認する『安全絵文字:虫眼鏡点検』を行いました。保護者の皆様からの情報は、これからも子どもたちの安全のために活用させていただきます。
 また、午後には、学習指導絵文字:鉛筆関係・特別支援教育絵文字:星関係の研修も、全職員で行いました。
 
 今日は、合戦場小学校名物の「自己研修絵文字:重要」開催日。教頭先生を講師に『授業づくりパワーアップ講座 ~学習指導案づくりを通して~』の第1回目が行われました。
  
 授業を受ける子どもたちの姿をイメージして、、、若手もベテランも、学び続ける先生たちです。

合戦場は今日も『フルコース!』

 7月31日(火)
 7月も最終日となりました。児童のみなさん、元気ですか?今日も、合戦場小学校では、「個人絵文字:学校面談(最終日)」・「水泳絵文字:冷や汗指導」・「金管絵文字:音楽練習」・「図書室絵文字:ノート開館」と、フルコース絵文字:キラキラな一日でした。
 4・5・6年生が参加する上学年水泳指導には、児童がいっぱい!!コースに分かれて何本も、泳ぐ絵文字:冷や汗練習をしていました。
  
 図書室絵文字:星では、本絵文字:ノートを借りる人や、水泳指導の後に涼しい図書室で宿題絵文字:鉛筆や夏ドリル絵文字:重要に取り組んでいる人絵文字:良くできました OKがいました。『夏休み絵文字:晴れコーナー絵文字:キラキラ』には、「読書感想文絵文字:鉛筆の書き方」の本や、いろいろな「図鑑絵文字:虫眼鏡」もありますので、ぜひ図書室に立ち寄ってみてください。
  
 金管♬の練習は、今日はパートごと絵文字:良くできました OKに音楽室・図工室・理科室に分かれて行っていました。自分たちで声をかけ合って、リズムをあわせて演奏♪できていました。
  
 その頃、下学年の水泳指導では、、、泳力で浅いプール絵文字:冷や汗と深いプール絵文字:冷や汗に分かれて練習中! がんばって~絵文字:お知らせ
    
 個人面談では、暑い中の来校、大変お世話になり、ありがとうございました。
 児童のみなさん!次回は8月2日(木)・3日(金)に『フルコース絵文字:キラキラ』になりますので、元気な顔絵文字:笑顔を見せてください。
   今日の絵文字:晴れひまわり絵文字:笑顔

子供会リーダー研修会 がんばろう! 

 7月27日(金)
 今日から3日間、大柿コミュニティセンターで『子供会絵文字:キラキラリーダー絵文字:星研修会②』が行われています。合戦場小学校からも、4・5・6年生の希望者が参加しています。
 午前中に開会式絵文字:キラキラ・オリエンテーション絵文字:鉛筆を行い、午後は『KYT絵文字:重要(危険予知トレーニング)』の後に『キャンプ絵文字:キラキラファイヤー』でやる出し物(スタンツ)の練習をしました。
  
 都賀中学校の先輩絵文字:キラキラも、一緒に活動してくれています。明日の活動は「ピザ絵文字:食事 給食作り」や「キャンプ絵文字:キラキラファイヤー」(天候によってはキャンドルファイヤー)が予定されています。
 他の学校の小学生とも交流絵文字:ハートして、楽しい絵文字:笑顔2泊3日になりそうですね。

ふれあい交流・老人会のみなさんと打合せ

 7月27日(金)
 合戦場小学校では、地域の老人会のみなさんとの交流絵文字:笑顔事業で、水曜日のロング絵文字:星昼休みに『輪投げ絵文字:キラキラ』を行っています。
 今日は、2学期から始まる交流事業に向けて、合戦場・平川・下新田・升塚の各老人会の代表の方と打合せを行いました。
   
 初回は、9月5日(水)に「合戦場1絵文字:キラキラ老人会」のみなさんとの交流絵文字:ハートになります。どうぞよろしくお願いします。

都賀西方ブロックPTA研修会が行われました

 7月26日(木)
 都賀西方ブロックのPTAによる研修会が、本校で行われました。
 今回は、栃木市消防署の皆様を講師にお迎えして、心肺蘇生の演習を行いました。
   
 もしものとき、落ち着いて対応できるように何度も手順を繰り返して覚えました。
 参加者された方々は、汗をかきながら演習したり、気になることを質問したりしていました。
   
 特に、AEDの使い方や小さい子どもの場合の演習では、真剣さが一層増したようでした。
 消防署の方からは、熱心な取組をほめていただきました。また、演習を通して覚えたことを生かせば、かけがえのない大切な命を守ることができるという話をいただきました。

水泳・金管・図書室 本日フルコース! 

 7月25日(水)
 夏休みの「水泳絵文字:冷や汗指導」は昨日から始まりましたが、今日は『水泳絵文字:冷や汗』『金管絵文字:音楽練習』『図書室絵文字:ノート開館』の3つそろった「フルコース絵文字:キラキラ」の一日でした。
 9:00~は、上学年絵文字:星児童の水泳絵文字:冷や汗指導絵文字:重要 たくさんの児童が参加して、泳力ごとに、コースに分かれて練習絵文字:お知らせしています。
  
 10:20~は、音楽室で金管絵文字:音楽の練習が始まりました。プールから上がってきた児童も、肩にタオルを乗せて練習絵文字:良くできました OKしています。
  
 その頃、掲示物もすっかり夏休み絵文字:晴れバージョンの図書室絵文字:ノートでは、水泳後の読書絵文字:良くできました OKをする高学年の姿が、、、
   
 図書担当の田村先生のお話では、昨日図書室に来た人絵文字:良くできました OKは、去年一番来室数が多かった日絵文字:キラキラを大きく上回り絵文字:重要絵文字:重要40名を超えていた絵文字:重要そうです。
 10:30~は、下学年の水泳指導絵文字:冷や汗 元気よく体操をして、小さいプールと深いプールに分かれて練習しました。
  
 同時進行で、校舎内各教室では「個人面談」大変お世話になりました。今日の合戦場小学校は『フルコース絵文字:キラキラ絵文字:重要』な一日でした。

職員総出で 備品点検!

 7月23日(月)
 スポーツ交流会のあった6年生以外は、今日から『個人絵文字:キラキラ面談』が始まりました。日程を調整していただき、また、暑い中の来校、ありがとうございます。1学期の学習絵文字:鉛筆や生活絵文字:笑顔についてお伝えしたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 午後は、職員総出絵文字:冷や汗で『備品絵文字:キラキラ点検』を行いました。学校には、学習や活動で使う「備品」がたくさんあります。職員みんなで手分けして、その一つ一つを「備品台帳」と照らし合わせて、個数の確認絵文字:お知らせや修理の必要の有無絵文字:虫眼鏡をチェック絵文字:鉛筆していきます。
 家庭科絵文字:急ぎ室にも、理科室絵文字:実験 理科にも、図工室絵文字:星にも、
  
 音楽室絵文字:音楽にも、外の体育絵文字:スポーツ小屋にも、
   
 国語・算数・社会の教材絵文字:会議室にも、、、備品がいっぱい絵文字:重要
   
 先生方みんなで、汗絵文字:冷や汗をふきふき確認絵文字:虫眼鏡しました。使いやすいように、整理・並べ替え・ラベル貼りをし、必要な物は修理をしました。
 2学期以降も、授業や活動で備品を有効に活用絵文字:キラキラしていきます。 

第1学期 終業式

 7月20日(金)
 今日は1学期最終日。体育館で実施する『第1学期絵文字:キラキラ終業式』は、気温が低いうちにと考え、1時間目絵文字:重要に行いました。体育館ではいつもより広く間隔をとり、風が通るように整列しました。5年生の代表絵文字:キラキラ児童が、新しく始まった委員会絵文字:星活動や運動会絵文字:冷や汗の種目、家庭科絵文字:食事 給食の授業での実習など、1学期にがんばったことを発表しました。
  
 校長先生の話や、終業式後の児童指導の川島先生の話も、しっかりと聞くことができました。
  
 明日からの夏休み絵文字:晴れ 熱中症や事故に気をつけて、楽しく絵文字:笑顔安全で有意義絵文字:星な夏休みにしてください。2学期の始業式絵文字:キラキラで、成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。

1学期最後のなかよし班遊び 熱中症対策

 7月18日(水)
 今日は、1学期最後の水曜日絵文字:重要で、1学期最後のロング昼休み絵文字:笑顔で、1学期最後の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び』の日です。しかしこの絵文字:晴れ暑さ絵文字:晴れ絵文字:冷や汗絵文字:重要絵文字:絶望絵文字:重要児童の健康を考えて、今日はエアコンの効く室内で『なかよし班絵文字:キラキラ遊び』を行うことにしました。
 班ごとに遊びを考えて絵文字:ひらめき、低学年の人もみんなで楽しめる絵文字:良くできました OKよう工夫して絵文字:良くできました OKいました。
「フルーツバスケット」、               「新聞乗り」
  
「いす取りゲーム」、                「だるまさんがころんだ」
  
「合小カルタ」、「かるた」
  
「ハンカチ落とし」          「いつ・どこで・だれが・何をしたゲーム」
  
  「にんげん知恵の輪」
  
 1学期最後の『なかよし班絵文字:キラキラ遊び』は、熱中症対策で室内を会場にして行い、6年生がリーダーとなって、いろいろな遊びを縦割り班で楽しんで絵文字:良くできました OKいました。

がんばったみなさんに 表彰集会

 7月18日(水)
 今日の集会タイムには、1学期後半にがんばった絵文字:星みなさんへの『表彰絵文字:キラキラ集会』がありました。合戦場小学校ならではの『よい子の絵文字:キラキラ表彰』(はげましあい・学びあい・喜びあい)は、47名のみなさんが表彰絵文字:重要6年生の代表に表彰しました。
 そのほか、図書室の本をたくさん読んだ『多読絵文字:キラキラ賞』、歯と口の健康週間の『よい歯絵文字:キラキラの賞』『作文・標語の絵文字:キラキラ優秀賞』、標語コンテストでの絵文字:キラキラ優良賞、スポーツの大会で活躍した人へのトロフィーや盾絵文字:キラキラの表彰もありました。
  
 いつもは体育館で行っている『よい子の絵文字:キラキラ彰』の全員への表彰は、熱中症を考慮して、会議室で行いました。
  
 みなさんがんばりましたね。
 夏休み中もいろいろな展覧会絵文字:虫眼鏡やコンテスト絵文字:実験 理科の作品絵文字:鉛筆作り、スポーツの大会などにチャレンジ絵文字:重要してみてください。

自治会長・民生委員 合同懇談会

 7月17日(火)
 1学期も残すところ4日。今日は、夏季絵文字:晴れ休業を前に学校絵文字:学校と地域・家庭が、より連携して児童の生活指導に当たれるように、『自治会長・民生委員合同懇談会』が行われました。あいさつ、日程の説明絵文字:お知らせの後、、、
 
 みなさんには、各教室に入って児童と一緒に給食絵文字:食事 給食を試食していただいたり、授業絵文字:鉛筆を参観していただいたりしました。
   
  
 懇談会では、みなさんから合戦場小学校の児童の様子や、授業絵文字:鉛筆・給食絵文字:食事 給食の様子についての感想やご意見、地域絵文字:笑顔での児童の様子などを伺いました。
 子どもたちの健やかな絵文字:キラキラ成長、そして安心・安全な絵文字:星生活のために、今後ともどうぞよろしくお願いします。

外国語教育合同研修会!

 7月13日(金)
 栃木市では、小学校で始まる『外国語絵文字:キラキラ教育』に向けて、中学校区ごとの合同研修を行っています。
 今日は、合戦場小学校を会場に栃木市教育委員会の金井指導主事に来校いただき、家中小学校・赤津小学校、そして都賀中学校の英語担当の先生、ALTのビシャカ先生絵文字:キラキラも参加しての合同研修会絵文字:鉛筆をにぎやかに行いました。
  
 ・カードを使ったマッチング絵文字:星ゲーム・「Ican~」の言い方を用いて絵文字:お知らせコミュニケーションをとりながら楽しむ活動・担任の単独授業絵文字:会議の場合の活動など、先生方が児童役になってのマイクロ絵文字:キラキラティーチングもありました。
  
 子どもたちが楽しみながら外国語絵文字:キラキラの表現を身につけることができるように、先生方も研修を通して学んでいます。

学期末に向けて ワックスがけでぴかぴかに!

 7月11日(水)
 夏休みまであと7日絵文字:重要合戦場小学校では、夏休み絵文字:晴れ前に今学期お世話になった教室をきれい絵文字:キラキラにしようと『ワックス絵文字:キラキラがけ』を今日・明日の2日間で行います。「ワックスがけ絵文字:冷や汗日課」は5時間目のあとにお掃除!各学年1クラス分の机・いすを廊下に出して、、、
  
 低学年の机を、高学年の児童が手伝って絵文字:良くできました OK運んでくれました。すみずみまできれいにしたら、児童の下校後に、先生方でワックス絵文字:冷や汗をかけました。
   
 ツルツル絵文字:冷や汗・ぴかぴか絵文字:キラキラです!気持ちよく絵文字:良くできました OK夏休み絵文字:晴れを迎えられそうですね。

避難・引き渡し訓練 お世話になりました

 7月10日(火)
 今日は、震度5強絵文字:重要の地震を想定した『避難訓練絵文字:冷や汗』と、一斉メール配信絵文字:携帯電話を活用し、児童を保護者に安全に・確実に絵文字:星引き渡す『引き渡し訓練絵文字:お知らせ』を実施しました。
 地震を想定した訓練はこれまでも実施しているので、放送をよく聞いて絵文字:良くできました OK素早く机の下にもぐる絵文字:良くできました OKことができました。
  
 各教室では担任が、メール配信絵文字:携帯電話を受けた引き取り者の確認絵文字:鉛筆を行いながら、一人ずつ絵文字:良くできました OK引き渡しを行いました。
  
 地震により道路が通行不可能絵文字:バツとなることを想定した「徒歩・自転車」によるお迎えにもご協力いただき、ありがとうございました。みなさまのご協力で、安全・確実な絵文字:良くできました OK引き渡しができました。
  
 いざという時に、安全・確実に児童をおうちの方に引き渡すことができるよう、大地震などの自然災害や不審者侵入などの緊急時を想定した訓練を実施していきます。

PTA校外指導部 危険箇所マップ作成

 7月7日(土)
 合戦場小学校のPTA『校外指導部絵文字:キラキラ』のみなさんが、子どもたちの安心・安全な生活のために役立つようにと、学区の『危険箇所絵文字:虫眼鏡マップ絵文字:鉛筆』を作成してくださいました。
  
 スピードを出す車絵文字:車の通りが多い道路、狭くて人通り絵文字:出張の少ない路地、見通しの悪い交差点絵文字:重要などが、写真絵文字:星で紹介されています。
  
 気をつける絵文字:お知らせポイントも、みなさんの手書き絵文字:鉛筆コメントで入っていて、とてもわかりやすい絵文字:キラキラマップになりました。さっそく会議室の廊下に掲示しました。校外指導部のみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ⑥

  7月5日(木)
 今週は雨模様絵文字:小雨の日が続いています。こんな日には、落ち着いて読書絵文字:ノートがおすすめです。今朝は、3・4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
  
  
 図書室の本の貸し出し絵文字:お知らせも、今週いっぱいになります。いろいろな本を手に取ってみましょう。

暑さに負けずに ロング昼休み!!

 7月4日(水)
 今日は水曜日絵文字:重要ロング昼休み絵文字:重要、そして中学生の先輩と遊べる最終日絵文字:重要校庭にはたくさんの児童・先生方、そしてマイチャレンジの中学生絵文字:重要
  
 中学生のみなさんも、真剣に!?遊んでくれました。
  
 お姉さんの両わきにぶら下がっている児童も、、、たっぷり絵文字:冷や汗遊んで、たっぷり絵文字:笑顔ふれ合えました。

都賀中先輩とのあいさつ運動 最終日!

 7月4日(水)
 都賀中学校の先輩たちの『マイチャレンジ絵文字:キラキラ』も、あっという間に、最終日となりました。
 今朝も、あいさつ運動絵文字:重要で、中学生の元気よいお手本絵文字:良くできました OKの隣で、小学生も絵文字:良くできました OKがんばって絵文字:お知らせいました。
   
 たくさんのあいさつ絵文字:キラキラに迎えられて、登校してくる児童も元気よく絵文字:笑顔あいさつを返していました。

都賀中の先輩と あいさつ運動! マイチャレ始まる!

 7月2日(月)
 早いもので、7月に入りました。今日も朝から絵文字:晴れ太陽が元気いっぱい!暑くなりそうです。
 今日から3日間、合戦場小学校の先輩絵文字:星である都賀中学校2年生絵文字:キラキラの生徒が、マイチャレンジで来校、職場体験絵文字:会議を行います。今朝はさっそく、昇降口で絵文字:お知らせ『あいさつ運動絵文字:重要』元気な声が響きました。
  
 企画委員会児童絵文字:星や6年生の奉仕活動児童絵文字:ハートも、先輩と一緒の『あいさつ運動絵文字:キラキラ』をがんばりました。さわやかな「おはようございます。」で、一日のスタート絵文字:キラキラです。

 この後先輩たちは、着替えてさっそく各教室へ。
  
学習の様子を観察絵文字:虫眼鏡したり、ノートにシール絵文字:良くできました OKを貼ったり、図書室への移動を支援絵文字:ハートしたり、「先生絵文字:会議」の仕事について学んで絵文字:鉛筆います。

第2回学校運営協議会 開催

 6月28日(木)
 今日は『第2回絵文字:キラキラ学校運営協議会』を行い、委員のみなさんには4時間目の授業絵文字:鉛筆と、各教室での給食絵文字:食事 給食の様子を見ていただきました。
  
 今日の参観授業は、国語絵文字:鉛筆・算数絵文字:重要・社会絵文字:パソコン・理科絵文字:実験 理科・音楽絵文字:音楽・体育(プール絵文字:冷や汗)・学活絵文字:ハートと、いろいろな教科でがんばる子どもたちの様子を見ていただきました。プールサイドから、4階の音楽室・理科室まで、特別教室での授業もありました。
  
 委員さん方からは、児童が授業に集中絵文字:良くできました OKできていたこと、先生方が教材を工夫絵文字:会議していて楽しい授業絵文字:笑顔であること、板書が丁寧絵文字:鉛筆ですべての学級でめあて絵文字:星がきちんと提示されていたこと、などほめていただきました。
 授業中の姿勢絵文字:重要や給食絵文字:食事 給食でのお箸の持ち方、ブロック塀や不審者に関する安全対策絵文字:お知らせについても話題になりました。
 今後も、子どもたちが安心・安全に登校でき、「できた」・「分かった」を味わえる授業の展開に努めていきたいと思います。

読み聞かせ⑤ 1・2・5・6年生

 6月28日(木)
 今日は木曜日。朝の読み聞かせ絵文字:ノートも5回目となりました。今日ボランティアさん絵文字:キラキラが来てくださったのは、1・2・5・6年生の各教室です。どの教室でも、楽しみ絵文字:笑顔にして、机を寄せてお待ちしていました。
    
    
  
 みなさん、ありがとうございました。

放課後教室 スタート!!

 6月27日(水)
 合戦場小学校の『放課後絵文字:鉛筆教室絵文字:会議絵文字:キラキラ』がスタート絵文字:キラキラしました。今年度は5・6年生の希望者絵文字:星、5年生14名、6年生10名の合計24名が参加しています。
 第1回目の今日は、担当の川俣先生・矢上先生の紹介絵文字:キラキラと、放課後教室の約束絵文字:お知らせを確認して、さっそく学習をスタート絵文字:重要
  
 みなさん自主的絵文字:良くできました OKに、どんどん学習絵文字:鉛筆を進めて行きましょう。宿題も完成できるかな?

飼育栽培委員会 うさぎについて学ぼう

 6月27日(水)
 合戦場小学校には、「つき」と「ブラウン」2匹のうさぎ絵文字:キラキラがいて、飼育栽培委員会児童が世話絵文字:冷や汗をしています。
 今日は、昼休みに、あおぞら動物病院の青木先生、そして、佐々木先生に来校していただき、専門の先生方絵文字:会議からうさぎの飼育絵文字:ハートで気をつけることや正しい世話絵文字:お知らせの仕方について、教えて絵文字:鉛筆いただきました。
  
 写真入りの資料で、飼育するときの注意点や病気の見分け方など絵文字:鉛筆教わり、質問Qにも答えていただきました。
 そして、実際に小屋に入って、正しい抱き方絵文字:ハートも全員が体験絵文字:星しました。
  
 青木先生、佐々木先生、お忙しいところ来校いただき、ありがとうございました。これからも心絵文字:ハートをこめて、つきとブラウンのお世話をしていきます。

全校集会 あいさつ名人になろう

 6月27日(水)
 今日の集会タイムは『全校集会絵文字:重要』。静かに素早く絵文字:良くできました OK体育館に集合することができました。今日の校長先生の話は、合戦場小学校でがんばっている『あいうえお絵文字:星生活』の中から、「あ絵文字:重要:あいさつのこだまする学校・あいさつ名人になろう」でした。
  
 すでに『名人級絵文字:キラキラ』の児童も紹介絵文字:お知らせしました。合戦場小学校がさらに「あいさつのこだまする絵文字:キラキラ学校絵文字:学校」になるよう、元気な絵文字:良くできました OKあいさつを、自分から進んでしていきましょう絵文字:笑顔

ファミリー参観 下学年

 6月26日(火)
 先週は上学年4・5・6年生絵文字:重要のファミリー絵文字:キラキラ参観を行いましたが、今日の5時間目は、下学年1・2・3年生の『ファミリー絵文字:キラキラ参観』がありました。
 1年生:算数「たしざん絵文字:お知らせをつくろう」
  
 2年生:生活科「どきどき絵文字:ハートわくわく絵文字:笑顔町たんけん」
  
 3年生:道徳「同じなかま絵文字:ハートだから」・「ワールドカップ絵文字:キラキラのごみ拾い」
  
 たくさんの保護者のみなさんに参観していただき、子どもたちも、はりきって絵文字:星いました。ご協力ありがとうございました。

竜巻発生時の対応訓練 

 6月25日(月)
 今日は朝からとてもよい天気絵文字:晴れ、暑く絵文字:冷や汗なりそうです。こんな日には、雷絵文字:雷雲や竜巻絵文字:急ぎが発生しやすくなります。
 これからの季節、天気の急変に適切に対応し、素早く身を守る行動がとれるように、集会タイムに『竜巻絵文字:急ぎ避難訓練』を実施しました。
 緊急放送が入ったら、防災頭巾をかぶって絵文字:良くできました OK静かに次の指示を聞く体勢をとります。
   
 教室で避難する学級は、机といすでシェルター絵文字:キラキラを作り、身を守ります。
   
 壁にはさまれた空間に避難する学級は、固まって小さなダンゴムシの形になり、身を守ります。
  
 避難する場所は違っても、素早く静かに行動絵文字:良くできました OKできました。いざという時に、自分の命絵文字:ハートを守ることができるように、これからもいろいろな場面を想定した訓練絵文字:お知らせを行っていきます。

リサイクル品回収 大変お世話になりました。

 6月23日(土)
 さわやかな風が吹くちょうどよい絵文字:良くできました OK曇り空絵文字:晴れ後くもりに恵まれて、『第1回リサイクル品絵文字:キラキラ回収』を行いました。年度始めにお知らせした日付から、1週間早める回収日の変更があったにもかかわらず、多くのご協力をいただき、たくさん絵文字:キラキラの回収品が集まりました。
   
 地域のみなさま絵文字:キラキラや事業所の方々絵文字:星にも回収にご協力いただき、大変ありがとうございました。
 昨年度、リサイクル品回収で表彰絵文字:キラキラを受けた本校PTAですが、改めて、地域・PTAのみなさんの協力体制・チームワーク絵文字:キラキラに感謝です。

読み聞かせ④ 1・2・3・4年生

 6月21日(木)
 今週は、図書委員会絵文字:キラキラ児童の朝絵文字:晴れの読み聞かせを行っているところですが、今日は『読み聞かせボランティア絵文字:キラキラ』のみなさんによる、今年度4回目の読み聞かせがありました。
1年生 
2年生 
3年生 
4年生 
 どの学級でも、準備絵文字:良くできました OK万端。机を寄せて、集中してお話絵文字:ノートに聞き入っていました。

心肺蘇生法講習会

 6月20日(水)
 水曜日の放課後は先生方の研修日。今日は栃木市消防署のみなさんを講師に、『心肺蘇生法講習会』を行い、心肺蘇生法・AED講習とアクションカードを使った緊急時対応について、研修を行いました。
  
 いざという時に、素早く適切な対応がとれるよう、日頃から意識して教育活動を行っていきます。

ファミリー参観 上学年

 6月20日(水)
 今日の5時間目は4・5・6年生の『ファミリー絵文字:キラキラ参観』。たくさんの保護者のみなさんに来校いただきました。
 4年生は算数「割り算の筆算絵文字:鉛筆2」
  
 5年生は家庭科「ひと針に心絵文字:ハートをこめて」
  
 6年生は国語「漢字の形絵文字:会議と音・意味」
  
 授業内容によっては、保護者のみなさんに参加絵文字:お知らせしていただいたり、お手伝い絵文字:ハートいただく場面もあり、大変お世話になりました。
 来週は下学年のファミリー参観絵文字:キラキラを予定しています。ぜひ、ご参観ください。