学校ニュース

2022年1月の記事一覧

朝の読み聞かせ⑥

 1月12日(水)

 今日は水曜日にっこり、今学期の『朝の読み聞かせ』が始まりました。今日は9名笑うの読み聞かせボランティアキラキラのみなさんが来校してくださり、1~6年生の教室で読み聞かせお知らせをしてくださいました。

1の1                        1の2

  

3の3          4の2           4の3

  

5の1          5の2

  

  6の1          6の3

   

 読み聞かせボランティアキラキラの方が来なかった教室では、担任の先生了解による読み聞かせを行いました。絵本あり、民話語りあり、紙芝居ありの楽しいひとときになりました。

 次回の『朝の読み聞かせ』は、1月26日(水)です。お楽しみに笑う

 

学期始めの交通安全指導

 1月12日(水)

 栃木中央小学校学校では、児童の交通安全に対する意識を高め上、マナーを身に付けながら正しくまる安全ハートに登校できっるようにすることをねらいに、毎学期初めに『朝晴れ車交通安全指導』を行っています。

 今日から3日間、先生方が順番に、学区内の交差点!や横断歩道!近くに立哨して、登校の安全指導お知らせを行いました。

  

  

 交通指導員星のみなさんや旗当キラキラのお父さん・お母さん方と一緒に、登校指導お知らせを行いました。交通ルール!を守って、安全に登校できるといいですね。

山本有三先生 一一一忌

 1月11日(火)

 今日、1月11日は、本校の大先輩である山本有三先生キラキラの命日で、近龍寺で行われる「一一一忌」には、毎年本校の6年生代表児童星が参加しています。今年も各クラス代表の3名が参加しました。

   

 例年は有三先生の墓前で行われる「一一一忌」ですが、雨が降り出しそうなお天気だったことから、今回は近龍寺の本堂で行われました。

  

 6年間の小学校生活で有三先生から学んだ言葉や生き方、自分の将来の夢や目標についてまとめた作文鉛筆を、3人とも堂々と発表お知らせすることができました。

 有三先生の教えを胸に、「たった一人しかない自分を たった一度しかない一生を」大切に生きていきたいという決意が伝わってきました。

第3学期 始まりました

 1月11日(火)

 今日から、第3学期キラキラが始まりました。登校する頃には雨小雨が降っていましたが、子どもたちの元気な笑う声が学校学校に戻ってきました。

 新型コロナウィルス感染症の感染が広まってきていることを受け、第3学期始業式キラキラは放送お知らせで行いました。

 始めに、1年生と3年生の代表児童星が「3学期にがんばりたいこと」の作文鉛筆を発表お知らせしてくれました。なわとび急ぎの練習や漢字鉛筆の学習、習っているバスケットボール汗・焦るのことなど、堂々と発表することができました。校長先生からは、3学期「よりよい自分にっこりに成長する」「次の学年キラキラや中学学校校進学キラキラに向けて準備をする」のお話がありました。

   

 どの教室でもよい姿勢で花丸しっかりとお話を聞くことがOKできました。

  

 校歌音楽は、起立してCDに合わせて、1番だけ歌いました。

   

 3学期も、みんなと笑うなかよく、元気!に過ごせるといいですね。自分のたてためあて星に向かってがんばりましょう。

  

今年もよろしくお願いします

1月4日(火)

 あけまして晴れおめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 2022年キラキラもよい年となるよう、職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。

  

 校舎学校の屋上からは、西に太平山がとても近くに虫眼鏡見えます。東には、筑波山のまるで猫動物の耳のように見える双耳峰が遠くに見え、北には、雪化粧雪した男体山や日光の山々が見えました。

   

 教室では、黒板に先生方からのメッセージ鉛筆が、、、

 始業式キラキラで、元気なみなさんと再会笑うできることを楽しみにしています。