学校ニュース

2023年10月の記事一覧

1・3・5年生 授業参観 お世話になりました

 10月25日(水)

 今日は5時間目に、1・3・5年生星の授業参観 があり、たくさんの保護者のみなさんに参観笑うしていただきました 。

1の1道徳「二わのことり」、1の2・1の3:道徳「ありがとうを見つけよう」

  

3年生:道徳「言葉のまほう」

  

5年生:学活「大丈夫?ネット携帯端末の情報と個人情報」(次の学校ニュースで紹介します。)

2日間ピースにわたる授業参観会議・研修へのご協力、ありがとうございました笑う
 

4年生 親子学習会 お世話になりました

10月24日(火)

 今日の5・6時間目は、PTA星第4学年親子学習会グループで、図工美術・図工の『トントンつないで』汗・焦るを実施しました。のこぎりの正しい使い方を学び会議・研修、親子で木材を切り、釘でつなぎ、自分の思いどおりの作品作りをします。

 はじめに、活動の流れ汗・焦るを確認しました。その後、各クラスの活動場所急ぎで、親子で共同作業了解です。

4の1:教室前オープンスペースで行いました。

   

4の2:教室前オープンスペースで行いました。

   

4の3:図工室で行いました。 

   

 最後に、集合写真視聴覚を撮って終了ですOK

     

 のこぎりの指導は、危険を伴う注意ので、保護者グループの皆様の御協力で、安全にハート実施することができました花丸。PTA親子学習会 へのご協力汗・焦る、ありがとうございましたキラキラ

2・4・6年生 授業参観 お世話になりました

 10月24日(火)

 今日は5時間目に、2・4(親子学習会)・6年生学校の授業参観グループがあり、たくさんの保護者のみなさんに参観にっこりしていただきましたキラキラ

2年生:道徳「ゲームをしていたつもりなのに」

   

6年生:学活「考えよう!スマホとの上手な付き合い方」

     

  授業参観グループへのご協力、ありがとうございました笑う

 明日は、1・3・5年生学校の授業参観グループを予定しています。よろしくお願いしますキラキラ

読書の秋メニュー②「こどもSDGs」 いただきます

 10月24日(火)

 今日の給食給食・食事『読書の秋本メニューキラキラ』の第2弾ピース。「すぐできることからしよう。こどもSDGs」の本本を参考ひらめきにしたメニューピースで、「ごはん・牛乳・だしをとったかつお節で!エコ笑うじゃこふりかけ了解・肉じゃが・大根のみそ汁了解」の献立給食・食事でした。エコキラキラでもとてもおいしいピースじゃこふりかけ、ごはんにのせてもりもり笑ういただきました。

(該当する本本は、既に児童に貸し出されていたので、その他のSDGsに関連する図書の写真をのせます。)

   

 10月30日は『食品ロス削減花丸の日キラキラ』です。図書室にいろいろそろっているSDGsキラキラに関連する本本を読んで、「SDGs達成ピースのためにできること」を考えてひらめきみましょう。

校内読書旬間の取組① スタンプラリー「シリーズものを読もう」

 栃木中央小学校学校では、読書活動本にも力を入れています。毎年この時期に『校内読書旬間キラキラ』を実施していて、子どもたちが喜びそうな笑う、様々な取組ひらめきが行われています。

 今年度は、10月23日(月)から11月2日(木)が『校内読書旬間キラキラ』になります。取組の一つ目!は『スタンプラリーキラキラ「シリーズもの本を読もう笑う」』です。図書室前には「シリーズものピースを読もう!」ののぼり旗了解とたくさんのシリーズものの本本が低・中・高学年別にグループ並んでいて、児童の来室を待っています。

    

 同じシリーズものキラキラから本を借りると、カードノート・レポートにスタンプ笑うがもらえます。3冊分!のスタンプがたまったら「豆ノート笑う」か「プラス1冊カード了解」のプレゼントキラキラがあるそうです。図書室に来ていた1の3星のみなさんの中には、さっそくシリーズものピースを借りた人もいました。全員が借り終わるまで、廊下で静かに待つことができます花丸。おりこうな1年生です了解