学校ニュース

2023年10月の記事一覧

十三夜献立 いただきます

 10月27日(金)

 今日は十三夜キラキラです。そこで、給食笑うも『十三夜メニューキラキラ』で「ごはん・牛乳・味の塩焼き・秋野菜星の煮物・大根のみそ汁」の献立給食・食事でした。

 

 十三夜キラキラには、収穫した豆星や栗星をお供えして自然の恵みにハート感謝し、月を眺めます夜。そのため、「豆名月了解」や「栗名月ピース」と言われるそうです。今日の給食では、枝豆星と栗星を煮物にしました。

5年生 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」調理実習!!

 10月27日(金)

 5年生星のみなさんは、家庭科家庭科・調理で『食べて元気!ごはんとみそ汁笑う』の学習鉛筆をしています。煮干しは頭とはらわたをとってだしをとるピースことや、お米はしっかりと吸水させる了解ことなど、おいしいごはんとみそ汁作りに大切な事ひらめきを学んだので、いよいよ今日は、5の3星のみなさんが、家庭科室で調理実習キラキラをします。廊下までいい香りにっこりが漂って来たので、のぞいてみると、、、

  

 チームワークグループバッチリOK、手際よく花丸調理をしています。お味噌をといて了解、じゃじゃ~んキラキラ。「できました~笑う。」

  

 それでは、ごはんもお茶碗によそって、、、「いただきま~す笑う。」

  

 調理実習家庭科・調理で実践したことを生かしてピース、お家でもぜひ「ごはんとみそ汁」作りキラキラに挑戦急ぎしてください。

校内読書旬間の取組③ りんごの会の『お話し会①』

 10月27日(金)

 今日は、りんごの会キラキラのみなさんによる『お話し会①笑う』を日惜ホールで行い、読み聞かせボランティア本のみなさんも参観してくださいました。お話をしてくださるのは、青木さん・阪田さん・宇賀神さん・山田さんで、2時間目は1年生星、3時間目は2年生星、4時間目は3年生星のお話し会キラキラです。どのお話しもとてもおもしろそう、わくわく笑う

  

 1年生のプログラムは、「わたし」・「おでかけのまえに」・「はじめてのおつかい」、、、

  

「しりとりのすきなおうさま」・「しつもん絵本」・「ハローウインナー」でした。楽しいお話に、子どもたちもノリノリピース、前のめりになって聴いたり了解、時に大笑い笑うしたり、あっという間の1時間でした。お話が終わると、大きな拍手をしていました。

  

 4・5・6年生星の『お話し会②キラキラ』は来週30日(月)!に実施する予定です。お楽しみににっこり

校内読書旬間の取組② 『おすすめの本』紹介カード

 栃木中央小学校学校の読書旬間キラキラは、児童が読書本に親しめるよう、毎年楽しい取組笑うが工夫されていて、今年はイベントキラキラが7つ!あります。図書室前の掲示板には『おすすめの本本』紹介カードノート・レポート掲示されています。(今週は、2年3組星のみなさんが書いてくれた『おすすめの本笑う』です。)パソコン室前には、先生方会議・研修がおすすめする紹介カードキラキラも掲示されていて、本を借りに来た児童がよく見ています虫眼鏡

  

   

 「シリーズものを読もうキラキラ」も、児童に人気の取組ピースです。図書委員会星のお兄さん・お姉さんが、本を紹介了解してくれたり、カードの書き方鉛筆を教えてくれたりしています。スタンプがたまって2枚目!に挑戦している人もいるそうです花丸

  

 校内読書旬間キラキラ、楽しく取り組んでいます!

3年生 わくわくクラブ体験!

 10月26日(木)

 今日のクラブ活動急ぎは、3年生星のクラブ体験キラキラです。前回の「3年生クラブ見学虫眼鏡」で、13!あるクラブ活動急ぎの中から「体験笑うしてみたい2つピースのクラブ」を決めた3年生星のみなさんが、前後半に分かれて、2つピースのクラブで体験キラキラをします。どこのクラブでも、4・5・6年生星のお兄さん・お姉さんがやさしく教えてくれていました花丸

バスケットボール・バドミントン・サッカー 

  

ハンドボール・陸上:リレー「はや~い。すご~い。がんばれ~お知らせ。」

  

ダンス・卓球・パソコン

  

科学・室内ゲーム・イラスト

  

工作・手芸「ありがとうございました~笑う。」最後はしっかり了解ごあいさつお知らせです。

  

 戻ってきた3年生星のみなさんは「とっても楽しかった~笑う。」と大満足ピースな表情笑うでした。4年生になったらどのクラブ活動キラキラに入ろうか、参考になりましたね。