学校ニュース

2023年7月の記事一覧

白衣修繕ボランティアのみなさん ありがとうございます!

 7月26日(水)

 今日は、『白衣修繕ボランティアキラキラ』のみなさんの活動日急ぎ。1学期間、児童笑うが当番で使用した給食白衣給食・食事の修繕を、家庭科室星で行ってくれました。これまでも、ボタの取り付けピース、袖口のゴムの取り替え了解などを行ってくださっています。今日は、ちょっと難しい「帽子のゴムの取り付けキラキラ」も行ってくださいました。

  

 経験のあるボランティアさんキラキラがやり方を説明会議・研修して、今年度あたらしくボランティア登録鉛筆してくださった方々にっこりに教えてくださいます花丸。さっそく修繕作業ピースに取り掛かってくださいました。みなさん、ありがとうございます。

 2学期には、使いやすくなった白衣キラキラがみなさんの教室に届きます笑う。ありがたいことですね。

夏休みの図書室① ビンゴカード

7月25日(火)

 夏休み晴れに入って、図書室本は昨日から開館ひらめきしています。今日は、2回目ピースです。本を借りる人はにっこり、毎年恒例「ビンゴカード」音楽も一緒に村野先生に出しますキラキラ。今日の日付のところにスタンプ合格を押してもらって、ビンゴを目指します!。たて、よこにスタンプが並んだら、ビンゴの数だけ「ようかいパン」デザイン用紙笑うをゲットできます。フルビンゴ汗・焦るになると「先取り一冊カード」星をゲットできますキラキラ。夏休みも、たくさん読書しましょうイベント。 

    

 それから、明日は10:00~11:00の時間に「こわ~いおはなし会」困るがあり、担当の村野先生が、着々と会場作りを行っています汗・焦る。りんごの会の青木さんキラキラと間中さんキラキラが、お話をしてくださる予定ですハート。参加されるみなさん、怖そうだけど衝撃・ガーン、楽しみハートにしてくださいね。

 また、暑い中晴れ、個人面談学校では、大変お世話になります。アルミ缶1ツ星や段ボール1ツ星など、リサイクル品回収急ぎに御協力いただきありがとうございますキラキラ

    

夏休み「にほんご教室」学習会

7月24日(月)

 栃木中央小学校学校の日本語教室グループでは、今年も、夏休み期間中に晴れ4回 の『にほんご きょうしつ 』を行っていますキラキラ。「日本語教室」で通級指導会議・研修を受けている児童にっこりを対象に、日本語初期指導汗・焦るを行ったり、作文や図画工作などの夏休みの課題星の募集要項を説明汗・焦るして一緒に取り組んだりしています。キラキラ

 午前中は1・2年生笑う、午後は3~6年生喜ぶ・デレの学習時間です。今日は1日目。参加児童が、集中して了解課題鉛筆に取り組んでいました。

    

 みなさん、担当の大澤先生に丸花丸をたくさんもらっていましたピース。来週まで、3回ひらめき予定されています。この調子で、どんどん急ぎ課題鉛筆を進めましょう。キラキラ

個人面談 お世話になります

 7/24(月)~7/31(月)の期間、個人面談学校 を行います。1学期にがんばった子どもたちの様子花丸をお伝えし、「よりよい成長のため」キラキラに、学校と御家庭で共通理解グループをはかることを目的としています。

 面談時間ひらめきまでは、各階に設置した待合スペース急ぎで待機していただきます。待合スペースには、子どもたちの作品イベントや夏休みの課題となっているポスター美術・図工や作文鉛筆に関する配付物等を設置し、待ち時間、面談終了後に確認虫眼鏡していただきます。行事等の写真視聴覚を流している学年もあります笑う

    

    

    

 各教室では、保護者の皆様と、1学期の学習本や生活の様子と、今後の目標星について話合いを行います。限られた時間汗・焦るですが、有意義なもの花丸となるようにしたいと思います。また、昇降口では10/21(土)に予定している「PTAリサイクル品回収キラキラ」に向けて、回収ボックスを設置星していますので、ぜひ御協力ください。 

    

    

 保護者の皆様グループには、御多用のところ時間を調整していただきありがとうございます。今後とも、学校教育学校に対する御理解・御協力をよろしくお願いしますにっこり

       
 

暑い日には 夏野菜カレー!

 7月20日(木)

 1学期最後!の給食メニュー給食・食事は「ごはん・牛乳・夏野菜のカレーキラキラ・お米のささみカツ・ぶどうのジュレポンチキラキラ」でした。カレーには、ナス星・ピーマン星・トマト星・かぼちゃ星、などの夏野菜笑うがごろごろ入っています。ぶどうのジュレポンチキラキラには、みかん・パイナップル・黄桃のフルーツピースとぶどうのジュレがさっぱりさわやかな味笑うでした。

  

 1学期間、おいしい給食給食・食事を作ってくださった調理員のみなさんにっこり、どうもありがとうございました。