学校ニュース

2022年12月の記事一覧

「一日図書委員になってみよう」第2弾!

 図書室では「読書旬間キラキラ」期間中、たくさんのたのしい笑う企画!を行っていました。その一つ「ガラポン読書」では、あたり笑うの景品が「一日図書委員キラキラになてみよう」で、先日の学校ニュースで1年生笑うが図書委員星の貸し出し業務急ぎを体験している様子をお伝えしました。

 今日はその第2弾!今回は、「あたり笑う」をひいた6年生と3年生の体験の様子をお伝えします。体験日には、図書室の入り口了解と、貸出カウンターピースに「体験キラキラ実施中!」と表示が出ます。

  

 貸出業務急ぎは、図書員会児童キラキラがやさしく教えてくれるので、初めて笑うでも大丈夫OKばっちりピースです。

  

 二人とも、しっかりと了解図書の貸出ができました花丸。楽しい体験キラキラになりましたね。

みごと準優勝! 栃木地区駅伝交歓会

 12月1日(木)

 今日は3年ぶり!の開催となる『栃木市栃木地区星駅伝急ぎ交歓会キラキラ』が栃木市陸上競技場で行われ、栃木市内各小学校学校の駅伝選手キラキラが集まりました。選手笑うのみなさんは、噴水広場前星で入念にアップ汗・焦るを行い、プール前で開会式!、そして、準備運動急ぎは田端先生会議・研修の号令で行いました。

  

 駅伝は1チーム男女3名ずつで、たすきをつなぎます。1区女子からスタートです。2、3区、、、

  

 4、5区とたすきがつながり、抜きつ抜かれつ急ぎ、6区のアンカーキラキラがみごと2位!でゴール笑うしました。

  

 4区の岸さんは『区間賞キラキラ』、ほかの選手のみなさんも、自己ベストピースの力走で、準優勝キラキラを勝ち取りました。閉会式星では、準優勝キラキラのトロフィーピース・賞状ノート・レポート、区間賞キラキラの表彰を受けました。

  

 これまで取り組んできた部活動急ぎで、仲間と一緒にグループ苦しい練習汗・焦るを重ねてきた成果キラキラが最高の形になって得られました。みなさん、すばらしい走り了解でした。よくがんばりましたね花丸

1年生 ひまわりの絵に背景をつけよう

 12月1日(木)

 1年生は図工美術・図工で「ひまわりキラキラ」の絵をかきました。どのひまわり笑うもとってもカラフルキラキラ・元気いっぱい了解のひまわりが描けました。今日は、そのひまわりの背景!を色づけ美術・図工しましょう。画用紙の上と下に分けて、ティッシュか絵の具ぞうきんでぽんぽんくるりピースと色をのせていきます。

  

 みなさん、集中して了解黙々と取り組んでいます。とてもじょうず花丸ですね~。ぽんぽんくるり笑う。ぽんくるり笑う。出来上がった人は、廊下の乾燥台に、そ~っと置きに行きましょう。

  

 集中力のある花丸1年生さん笑う、作品は間もなく完成!です。

4年生 『杉板焼き』を仕上げよう

 12月1日(木)

 昨日まで「太平少年自然の家星」での宿泊学習遠足に出かけていた4年生笑うのみなさん、今日も元気に登校了解しています。今日は、太平山キラキラから持ち帰ってきた『杉板焼き』に、ポスカ美術・図工で仕上げのデザイン中。

  

 自分の名前笑うをいれたり、「太平少年自然の家星」と書いたり、配色美術・図工や言葉鉛筆を工夫してひらめき、世界に一つのオリジナルキラキラ杉板!を完成させましょう。

  

 すてきな作品キラキラが出来上がりそうですね。