学校ニュース

2022年7月の記事一覧

1年生から6年生へ「ありがとう」 

 7月12日(火)

 6年生星の教室を尋ねたら、1年生笑うからのメッセージ鉛筆が届いていました。模造紙いっぱいに、習ったばかりのひらがなで、一生懸命に書いて鉛筆くれた一人一人のコメントハートがまとめられていました。「だいすきにっこり 6ねんせいキラキラ」や「いつもありがとうございますにっこり」の表題がついています。

  

 最上級生キラキラとして、入学してからずっと1年生笑うに優しく接してくれた6年生。1年生からは

「やすみじかんに いっしょにどっじぼーるであそんでくれて ありがとう」や

「なふだつけや らんどせるかたづけを てつだってくれて ありがとう」、

「なかよしはんに つれていってくれて どうもありがとう だいすきです」等の感謝ハートの言葉がありました。

 届けてもらった6年生星もとっても、とってもうれしそう笑う。じっくりとコメントカード鉛筆を見て虫眼鏡いました。

2年生 育てている野菜の絵を描きました

 7月11日(月)

 2年生の図工美術・図工「大きくそだて、びっくりやさい」汗・焦るの学習では、生活科で育てている笑う野菜をもとに、思いついたことひらめきを絵に表します。

【ベランダで育てている野菜に実がなり始めました。キラキラ

  

【自分が育てている野菜をもとに、想像ハートを広げ絵に表しました。美術・図工

  

  

  

   

 みんな集中花丸して、自分の想像した世界グループを描いていましたにっこり

  

 自分の描いた絵美術・図工のように、もっと大きくなるのが楽しみ笑うですねキラキラ

1年生 大きいプールに挑戦!

 7月8日(金)

 1年生星のみなさんは、栃木中央小学校学校に2つあるプールのうち、浅いほうにっこりのプール汗・焦るでの水慣れから水泳学習汗・焦るを始めました。今週から、深いほうの25mプール!にも挑戦キラキラしています。ビート版を手に、「ぶくぶく~ぱっ!」と顔を水につけて、向こう側まで歩いて進む練習急ぎをしていました。慣れてきた人は、歩かずに床をキックして浮いて了解みたり、バタ足ピースをして進んでみたり、元気いっぱい笑うです。

  

 今度はこちら側まで、戻って来ましょう。「せんせい~。できたよ~。」「すごいですね~。花丸」まだちょっと心配な人も大丈夫OK。浅いプール汗・焦るで水に慣れる練習急ぎをしていました。

  

 今年は、どの学年も笑うたくさんプール汗・焦るに入ることができています。

3年生 にじんで広がる色の世界

 7月8日(金)

 3年生は図工美術・図工で『にじんで広がる色キラキラの世界』の学習鉛筆をしています。色の塗り方美術・図工を工夫して「しゃぼん玉」の様子を描きました。「水汗・焦るを多めに」「絵の具美術・図工を混ぜて」「すぐ隣は続けて塗らない」などのポイントひらめきを教わって、みんな集中して花丸描いています。

  

 きらきら輝くしゃぼん玉キラキラの様子が、すてきに表現できていました。出来上がった感想画キラキラは、オープンスペースの乾燥台星に順番にのせて乾かしました。

  

 みなさんの作品キラキラを見せてもらうのが、楽しみ笑うです。

夏休み貸出に向けて 図書の最終貸出日

 7月8日(金)

 夏休み笑うまで2週間となり、今日は夏休み貸出キラキラ(一人3冊!借りることができます)前の、最終貸出日星です。たくさんの児童が図書室本に本を借りに来ています。2時間目には2年生が、図書室の決まりを守って了解、間隔を空けて並んでピース本を借りていました。決められた場所で借りた本を図書袋に入れて、カードもポケットにきちんと返して花丸いました。

  

 休み時間にも、たくさんの児童にっこりが図書室に本を借りに本来ています。

  

 来週は、図書返却日のあと、『夏休み笑う図書貸出日キラキラ』が始まります。水曜日は1・2年生星、木曜日は3・4年生星、金曜日は5・6年生星で、一人3冊!本を借りることができます。楽しみに笑うしていてください。