学校ニュース

2022年5月の記事一覧

三色対抗選抜リレー 練習②

 5月23日(月)

 みんなが登校学校する時間帯には雨雨が降っていましたが、その後雨も上がり晴れ、水たまり汗・焦るもきれいに了解なくなりました。お昼休み晴れに『三色対抗選抜リレーキラキラ』の練習急ぎを行いました。6年生星が下級生の面倒を見て花丸、集合や移動もすばやく了解できました。

  

 運動会キラキラの最後の種目『三色対抗選抜リレーキラキラ』どうぞお楽しみに笑う

図書室運動会 結果発表!優勝は、、、

 5月23日(月)

 今日はお昼の放送で、図書委員会児童星が、『図書室本運動会キラキラ』の勝負の結果の発表お知らせをしてくれました。今年の『妖怪パン食い競走キラキラ』の優勝は、、、637点キラキラの赤組!でした。

   

 昨年の『妖怪玉入れキラキラ』で優勝した白組の2連覇はなりませでしたが、どの組も昨年より多くの得点了解が入っていました。多くの人が積極的花丸に図書室でたくさんの本を了解借りてくれました。

 また、「妖怪パン星」のシールをはがしたごみも、自分のではなくても拾って捨ててくれた人花丸が何人もいました。マナーの点でも、すばらしい花丸『図書室本運動会キラキラ』になりました。いよいよ水曜日は運動会の本番ですキラキラ。どのチームも優勝キラキラ目指してがんばってください。

 

2年生 わくわくどきどき町たんけん②

 5月23日(月)

 2年生のみなさんは生活科キラキラの学習鉛筆で、先週17日に、クラスごとに方面を変えて、学校学校の周りの『町たんけんキラキラ』に出かけました。今日はその2回目!、2の1のみなさんは東コース星、2の2のみなさんは南コース星、2の3のみなさんは西コース星に出かけました。

  

 「山本ゆうぞう先生だ!」暑くなってきたので、途中で水分汗・焦る補給をしながら探検虫眼鏡しました。

  

 朝は雨雨が降っていて心配しましたが、2年生が出かける頃には薄日晴れもさしてきて、ちょうどよい気候の中、探検虫眼鏡ができました。次回3回目!の探検虫眼鏡は、来週6月2日に予定しています。楽しみ笑うですね。

5年生 メダカの赤ちゃん生まれました!

 5月23日(月)

 5年生は理科理科・実験で「メダカキラキラのたんじょう」について学習鉛筆しています。各教室では、水槽汗・焦るの中でかわいいメダカキラキラがスイスイと泳いでいます。

   

 今日、校内学校を巡回していたら、5年生教室前のオープンスペース星でBIG!ニュースお知らせに遭遇しました。何と、本日!メダカの赤ちゃんキラキラが誕生笑うしました。お誕生、おめでとうキラキラ笑うピース

 透明カップの中央、黒っぽい点、2mm!ほどの小さな小さな虫眼鏡赤ちゃんキラキラメダカが、元気に泳いでいました。

   

 他にも、カップにとったメダカの卵キラキラがたくさん並べてありました。この後次々と誕生することでしょう。楽しみ笑うですね。成長を見守りハートながら、しっかりと観察虫眼鏡していきましょう。

6年生 運動会係会② がんばります!

 5月20日(金)

 今日の昼休み晴れには、6年生が2回目の『運動会キラキラ係会急ぎ』を行いました。どの係も、前回の打合せで決まったことを確認虫眼鏡したり実際にやってみたり急ぎしました。

 誘導係星・観覧係星は担当種目を確認し、賞品係星は賞状キラキラをレースごとに準備しました。

  

 審判係星は着順判定の担当のビブス!をもらい、校庭で着順判定了解の練習を行いました。

  

 合図係星は、ヘッドホンを着けて実際にピストルで合図!をする練習、進行係星は開・閉会式キラキラの流れを確認虫眼鏡しました。

  

 放送係星はマイクを通してお知らせアナウンスの練習を行い、各組の団長さんにっこりと団旗担当キラキラも動きを確認しました。

   

 5年生以下のみなさんも、係活動急ぎの邪魔にならないよう、工夫して花丸遊んでくれました。さすが6年生、係の仕事にも責任もって了解しっかりと花丸取り組んでいます。